fc2ブログ
2023/12
≪11  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   01≫
ゴミの分別
我が町はゴミの出し方が少しヤヤコシイところがあるんです...

プラスチックゴミは、2種類に分けます。

1つは、容器、包装用のプラスチックは、黄色い指定ゴミ袋に入れて、

もう一つは、その他のプラスチックで、青い指定ゴミ袋に入れて、各指定日に出します。


我が家は、捨てる時に分別できるように、黄色いフタのゴミ箱に黄色い袋、

青いフタのゴミ箱に青い袋を入れて、分かりやすいように分けているんです。

娘は時々、どちらに入れていいか判断できなくて、聞いてくるから、

間違えること無く入れてくれるんですけど、

うちの旦那...勝手に判断しているから、時々、

青色の袋に入れなきゃいけないゴミが黄色の袋に入ったり、

黄色の袋に入れないといけないゴミが青色の袋に入ったり...

どっちだったかな~なんて悩んで、聞くとか、調べるとか、してくれたらいいのに、思い込むんでしょうね~!

間違ったゴミが入っているんですよね~~



今日はゴミの日で、ゴミ収集所に持って行くときに、間違っているゴミに気づいて、

寒い中、外でゴミ袋を漁って取り出しました。


今まで何度か間違っているから、

間違ってるよ~って言っても、どれが何ゴミなのか、覚えて無いんですよね~!



ネタが無かったので、ちょっと愚痴っちゃいました!

スポンサーサイト





Secret
(非公開コメント受付中)

No title
プラスチックはプラスチックで
1つでいいのにね~
環境問題とか色々と理由があるんでしょうけど
ゴミの分け方でこんなに悩まなきゃいけないとは・・・
自動ゴミ判別機、発明してくれないかな(*^m^*)
ねこっこさんへ
数年前まではプラスチック製品はすべて一緒だったんですけど、
やっぱり、ゴミを埋め立てる場所がなくなったみたいで、再生するために分別するようになりました。
慣れるまでは、どっち?って思いましたがだんだん慣れてきました。
地域によって分別の方法が違うので、引っ越してきた人は大変でしょうね!
お年寄りもよく困っています。
世間はなんでもロボットの時代になってきているので、
自動ゴミ判別機、あっても不思議じゃないですね!!
製品化したら売れそう!!
あ~~でもコストが高そう(≧▽≦)
No title
こんにちは。プラを2種類で、燃えるゴミもあるんですよね。
結構分別大変ですね~。プラって結構すぐたまりますよね。
隣の市は私が住んでる時は分別だったんですが、炉がよくなったとかで、今は燃えるゴミも、プラも一緒見たいです。
分別。面倒だし、判断が難しい物もありますよね。
ふにゃふにゃにゃんこさんへ
こんにちは!
そうなんですよ~分別が結構多いですね!
燃えるゴミ、プラ2種、資源3種、ゴム陶器、有害、可燃粗大などなど、9種類ありますね~
プラが燃やせる炉って良いですね!
全国、その炉があればいいのにな~(#^^#)
容器は、紙製になったものもありますがまだまだプラ製品が多いから、プラゴミで出すものが多いですね。
プラゴミは洗って出さないといけないので大変なんですよね~!
金属とプラスチックが混合しているゴミの分別が大変なんですよね~!
ケガしそうになりながら分別します!
アクセスカウンター
ご訪問ありがとうございます
オンラインカウンター
ごゆっくりご覧くださ~い
現在の閲覧者数:
プロフィール
最新記事
最新コメント
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ