目覚まし時計
2014-10-23(Thu)
娘は、中間考査が終わっても今日は漢字の小テストがあるので、
今朝、早く起きると、計画を立てたみたいで、目覚まし時計を持ってきて、
アラーム設定が合っているか、聞いてきました。

時間を見ると朝の4時半に設定されていました。

本当に起きるの?って聞いたけど、本人は起きる気満々なので、
仕方なく、4時半の設定のまま渡しました。
朝 4時30分...
『ピピピピ ピピピピ ピピピピピピピピ....』
起きたのは私だけ....

ベットにいる娘に、
「4時半よ~」
と言って、私はまたすぐ寝ましたけどね!

朝の30分って貴重だから、寝ないとね!!!
私は5時に起きるので、自分の目覚まし時計で起きると、
娘はもちろん、まだ熟睡 zzzzzzzzzz
もう一度
「5時よ!5時!!起きないんですか~~??」
と言ったけど、布団がモゾモゾ動くだけ。
私はお弁当を作りに1階に降りないといけないので、
降りたんですけど、娘は結局5時30分に起床!
4時30分の目覚まし時計のアラーム、とっても迷惑~~!
1時間も遅く起きても大丈夫なら起きないでくださいって感じ~~
やっぱり睡魔には勝てない娘。
スポンサーサイト
コメントの投稿
コメント
ぶちにゃんさんは目覚ましでちゃんと起きられる人なんですね
偉いな~って感心しちゃいます
目覚ましで起きるのはいつも主人だけで
主人が寝坊したら我が家はみんな寝坊です(笑)
あ~はははっ!!!
確かに、4時30分の目覚ましは
辛いねぇ~(笑)
でも、勉強の為だからね~
私前に住んでたところで
遊歩道に散歩に行くんですけど~
はなちゃんの
そしたら、毎朝ずっと目覚ましなってるお宅が・・・
わたし、お隣でなくて良かった~って(笑)
そういえば…思ったな~
うちの息子もおなじようなもんでしたよ~。
娘ちゃん、5時半に起きれたってことは、
漢字のテスト勉強追い込みできたのかな?
この時間帯、暗記にはグッドよ~♪
私もぶちにゃんさんと一緒で5時に起きるんですよ。
この頃は朝はもう寒く感じますよね。
4時半!それはまた早いですねーw
うちは集合住宅なので4時台にはめざましかけられないですよ。
一軒家っていいなー。
朝の勉強のほうがいいらしいですよ。娘ちゃん正解ですね。
下の記事ね。おじいちゃん先生でしかもテストがむつかしいとか
最悪ですね(笑)若くてかっこいい点に甘い先生がいいです
こんばんわ
娘ちゃん面白いですね^^
笑い事じゃないか?^^:
私も4時過ぎには目覚ましが鳴るけど
妻は5時半起きなので・・・
私がすんなり起きないとぶっ叩かれる・・・
なんとっ!
4時半に起きるつもりだったのですかぁ!
釣りのためなら起きられるけど、
普段は絶対無理ですf(^^;
ふちにゃんさん5時半に起きるんですね。
早起きですー
私は子供の頃に起こしてもなかなか起きない厄介な子供で、
母は大変だったんですけど、学生の時に寮に入って自分で起きなきゃいけないってなると、
やっぱり緊張するんでしょうね!起きれるようになりました。
結婚するとまた、自分が一番先に起きなきゃいけないから、あまり寝過ごさなくなりました。
でも疲れが溜まると、たま~~~に、寝過ごすんですよね~!
その時は、必ず旦那が起こしにきます。
決して、『優しい旦那さん!』じゃなく、早く起きて飯を出せという無言のプレッシャーに
とんで起きます。 (>_<)
honey*caramelさんの旦那さんは優しく起こしてくれるんでしょうね~!(^_-)-☆
娘は、夜は弱いから朝に勉強をしようと思って起きようとするんだけど、
さすがに4時30分は起きれなかったみたいです。(^^;
娘とは可動式の壁を隔てて部屋を分けているので、目覚まし時計が良く聞こえるんです。
早く止めてくれ~と思ったら目覚まし時計を止めて寝てました(^^;
近所に目覚まし時計がずっとなっている家があったら嫌ですね!
行って止めるわけにもいかないし...(^^;
私自分も目覚まし時計のスヌーズ機能を解除するのを忘れて、
下でお弁当作っている最中に目覚まし時計が鳴って旦那が起きることがたま~にあるんですけど、
そうならないように目覚まし時計を何度も見ることあります(^^;
だって~旦那がすごい迷惑そうに私の目覚まし時計を持って降りてくるんですもん!
止め方が分からないからって...
やっぱり朝の時間の暗記はいいですかね!
娘は暗記が苦手で、よく自分は『記憶喪失』とか言い出すけど、
最近、暗記力がよくなっているような気がします。
若さもあるでしょうね!
tayamonさんも5時起きなんですね!
私は寒いのが苦手なので、布団から出たときに寒いと嫌になります。
でも低血圧じゃないので、私、5時からバリバリ動きがいいですよ(≧▽≦)
その代り、朝の9時くらいから眠くなることも(≧▽≦)
集合住宅は目覚まし時計の音が響くんですね!
私は今は一軒家だけど、それまでずっとアパートだったけど、
あまり気にしたことなかったな~(^^;
意外とみんなに迷惑をかけていたのかな?
受験生の頃から娘は朝の方が頭に入ると思ったんでしょうね!
高校生になっても、朝に勉強することが多いです。
おじいちゃん先生で、テストが難しいって頑固じじいですよね!
百害あって一利なし(≧▽≦)
やっぱりカッコイイ先生が優しくて甘~いのが一番いいですね(≧▽≦)
こんにちは!
毎日娘に4時半に目覚まし時計を鳴らされたら私が睡眠不足になりそうです。
テストの時だけなので我慢しなくちゃね~!
barusa39さんの方が早起きなんですね!
私は自分が起きた後に、目覚まし時計を切り忘れて、5時半起きの旦那が15分くらい早目に起きて
私の目覚まし時計を手にして立っている姿を見ると、
申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
早く起きる方も気を使いますね(^^;
朝の5分は日中の1時間っていうくらい貴重ですもんね!
少しでも長く寝たいですもんね!
楽しいことなら早起きも出来るんですよね!(≧▽≦)
遠足になると早起きできる子供みたいに、目がパッチリ(≧▽≦)
私は平日は5時に起きているんですけど、休日も、できるだけ5時30分に起きています。
私の場合は平日の方がのんびりできるので、旦那と娘がいる土日も早起きしています。
いつも同じ時間に寝起きしていると、習慣になりますね!