fc2ブログ
2023/06
≪05  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   07≫
保護者会(続編)
昨日、保護者会に行ってきました!!


気づいたらよく昼寝をしているので、スマホにアラームをセットして、

出かけるまで、クラフトを編んで、待っていました。

落ち着かないので、結局アラームが鳴る前に準備をして、高校に出向きました!

天気も薄曇りだったので洗濯物を入れずに出かけたら、

高校までの道のりの半分を過ぎたあたりから『ポツリ...ポツリ...』

ありゃりゃ??雨か??と思ったらだんだん雨が強くなって、

とうとう、ちょっとしたゲリラ豪雨!!まさにワイパー速度はMAX!!

しかも、途中に事故車に遭遇。田舎道なのに、ほんの少し足止めを食らい、

やっと高校へ!!

雨はまったくやむ気配がないし、時間も過ぎて行くので、

大雨の中、車にいつも置いている、ボロ傘さして行きました。

昇降口に着くと、ありましたよ~!!

保護者会の会場へ導く案内が壁に貼っていました。

その矢印→通り、廊下を突き進み、階段を上がって、会場の教室にたどり着きました

不安材料が減って安心!!安心!!

私の前に順番待ちをしているお母さんが、いらしたので、

自分の番がやってくるまで結構待ちました

教室の中なら楽しそうな声が聞こえるので、早く~早く~って待っていたら、

やっと、前のお母さんが出てこられたので、さっそくペコペコしながら、教室内へ...


まずは学校での様子を先生がお話してくれました。

相変わらず、外面がいいみたいです。あと責任感もあると言っていました。

家と、全然違う!!

それはそれでいいのに、先生につい、告げ口しちゃった

「家では、ひどくて、すごい内弁慶なんですけど...」

って!!

そしたらイケメン先生、

「高校生でそれは、珍しいですね!表も裏もなく、きちんとやらない生徒が多い中で、

それは貴重です!!」

と褒めてくださいました。

さすが褒め上手~!!

次に、学校生活で不安なことはないか、トラブルはないか、聞かれましたが、特になさそうなので、

ここは、大丈夫です!と断言。

いよいよ、成績表!!

中間テストの点は聞いていたので、想像は出来ていましたが、

娘にしては、いい点だったかな??

高校のレベルが娘に合っているみたいです。

選択科目の話は、就職で、事務職を考えているなら、やっぱり『簿記』は必須ですね!!

資格の取得をしましょう!と言われました。

まだまだこの先、試練はたくさんあります。

面談も無事終わり、またペコペコ挨拶して、廊下に出て、

さて、私はどこから来たの??状態!!

私を誘導する矢印は無し!!

廊下が色んな方向にあって、さっそく迷子臭い。

とりあえず、1階に降りなきゃ!と、階段を下りながら、娘に保護者会が終了したことを伝えると、

今どこ?って返事が...

いやいや、階段しか分からんし。

すると娘は『今職員室のあたり』と返信。

だから、職員室が分からんつーの!!と思いながら、階段を降り切った瞬間、

また迷子...

来た道が無い!!正面に、見たことない光景、広がる...

『ここ、どこ?』

って思っていたら、後ろから

「お、おい!!おい!」

と声がするから見たら、娘がいました。

職員室と保護者会のあった部屋は目と鼻の先だったみたいです。

娘が救世主に見えたのは生まれて初めてでしたよ!

雨は止んで自転車で帰れるのに、車で連れて帰ってくれって娘に頼まれたので、

仕方なく連れて帰りました...

何せ、娘様は救世主ですからね~~!!
スポンサーサイト





Secret
(非公開コメント受付中)

保護者会、お疲れ様でしたー(^o^)/
そうかー、行きは案内あっても帰りは無いですもんねf(^^;
少しルートから外れたらややこしくなりそうですもんね。

娘さんに何かご馳走しないといけませんね~(^O^)
No title
おぉ~~~~優しいイケメンだったのね~(笑)
それは良かった~~~!!!
そうやんね~行き道は説明してくれるけど
帰りはね~だっれも教えてくれない!(笑)
娘ちゃん、来てくれてよかったね
ほんと、救世主
これは、お送りするしかないですね~(笑)

最近は突然、スコールみたいな
降り方するよね~
なんだそれ?って感じ~~~
洗濯物も諦めつくけどね(笑)
ぽつぽつだったら、迷うもんね~
かえって取り込もうか?
そのまま向かうか~?
でも、豪雨はもう濡れてるやろ~ってね~
No title
こんにちは。保護者会お疲れ様でした。
梅雨時期の天気。いつ降るかわからないですよね。
テレビでゲリラ豪雨注意してくださいと言ってました。
こちらは今日は雨マークでしたが結局降らなかったです。
学校って広くてわからないですよね。私も参観日靴箱やクラス
わかるかしらって不安でした。('_')
No title
お疲れ様でした~
娘ちゃんの成長ぶり?というか・・・
外できちんと出来てるなんて素晴らしいではないですか!
イケメン先生にも褒めて頂いて良かったね (^0^)!
高校って同レベルになるから成績もあがるのね~
なんか、いい事づくめでホット一安心ですね。
道にも迷わなかったしね(笑)
No title
あ~それわかるわかる(*^m^*) ムフッ
方向音痴のσ(=^・ω・^=) ウチ
来た方向がわからなくなって、来た通りに帰れないのʅ(◔౪◔ )ʃ
お帰りはこちらですってのも書いて欲しいですよね~

先生に褒められるなんてすごい!
σ(=^・ω・^=) ウチ褒められたことないなぁ
わいさんへ
帰りは、来た道を帰ればいいんですけど~、方向音痴の私は
景色が変わるとパニックです。
行きには見えなかった廊下が、帰りには目の前に現れるんですもん!!
焦った~(≧▽≦)

娘は最近、近くのファミレスの和風ハンバーグが食べたいみたいで、
何かにつけて、ファミレスに行きたいと言うんですけど、
外の陽気と違って、懐が寒いので、拒否しているんですよね~(^^;
助けてくれた娘にたまには、ご馳走をしないといけないですね(≧▽≦)
私の手料理は、娘にとってはご馳走ではないので、ファミレスで(≧▽≦)
自分もファミレスに行きたいってやつです(≧▽≦)
pupusannさんへ
やっぱり、イケメン先生は良いですね!テンションも上がります。
何度も目が合うんです(≧▽≦)
自分の年を忘れて、乙女になっていたかしら??(≧▽≦)

保護者会はクラスの教室なら、数回、行っているから、なんとなく分かるんですけど、
特別教室だったので、行ったことないエリアなんですよね~(≧▽≦)
行くときは矢印の案内ばかり見ているから、周りの様子ってあまり見ていなくて
帰りにビックリです。こんな廊下あったっけ?ってなりました。(≧▽≦)

洗濯物も諦めつくくらいの雨が最近多いです。
雨のぽつぽつも一瞬でドーーーーーっていう雨に変わられたら、洗濯物も助けられないです。
外の風を当てた方が渇きが違うから、出来るだけ、曇っていても外に干したいけど、
雨を予想できないから、取り込むか迷うこと多々ありますね~
雨を感知して軒下が伸びるシステムがつけたい(≧▽≦)
ゲリラ豪雨なら、そんなシステムも間に合わないかもしれないけど(≧▽≦)
ふにゃふにゃにゃんこさんへ
こんにちは!
保護者会、疲れました~(^^;
やっぱりちょっと迷子になりかけました。
梅雨の天気はホント、予想ができないですね。
学校まで、車で10分くらいなんですけど、その間に、降ったり、やんだり、晴れたり...
そりゃ~気象予報士も困るわ~(^^;

学校って迷路ですよね!!
慣れた頃に卒業です(≧▽≦)
ピーチさんへ
親から見ても、ん?ちょっと成長したかな?なんて思ったりしましたが、
昨日またケンカしちゃって、「クソばば」って言われて成長したって
思ったことを後悔しました(T_T)

そうそう、高校って同じレベルの子が集まるから、成績が上がるんですよね!
それで、娘も調子に乗っちゃって...
これが続けばいいんですけどね~
私の経験上、成績は下がる!!
気を抜くとあっという間に、成績が下がりますね。

私は学校に慣れれば慣れるほど、迷子にならないけど、
娘は学校に慣れれば慣れるほど、成績が下がりそうです(T_T)
ねこっこさんへ
帰りの案内、欲しいですね!!
駐車場には、出口の矢印があるから、助かります(≧▽≦)
学校の案内は、行きだけ!!
方向音痴の特徴なんですよね、帰りの道を見てないし、想定もできないって(≧▽≦)
私より重症の方向音痴の友達が、行くとき右折したから、帰りも右折したって言っていたのを
聞いて、私は、そこまでじゃないわ~って笑ったけど、
目くそ鼻くそですわ!!(≧▽≦)

今の子は褒めなきゃいけないっていう教育が浸透しているのかもしれませんね!
私たちの時代は、怒られて当たり前でしたよ!
なんで今、怒られたん?っていうことたくさんありました。
アクセスカウンター
ご訪問ありがとうございます
オンラインカウンター
ごゆっくりご覧くださ~い
現在の閲覧者数:
プロフィール
最新記事
最新コメント
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ