選択科目
2014-06-07(Sat)
娘が昨日、学校から、プリントを持って帰りました。
2年になると進路に合わせて履修する科目をいくつか選択しないといけないので、
その説明のプリントでした。
生徒には、学校で各科目の先生から説明があったみたいです。
進学か、就職で、選択した方がいい科目があるので、それで選ぶのがベストなんですけど、
先生の説明で、この教科は難しい!とか聞いてきたもんだから、
出来たらそれを受けたくないという娘。
好き嫌いじゃなくて、必要か必要じゃないかで選んでくださいね~~!!
英語か簿記、どっちかを選ぶのに悩んでいるみたいなんですけど、
私自身も簿記が苦手で、苦手で...
本人がやる気を出さないと、きっとついていけないと思うんですよね...
プリンとの説明を読んでも、
『毎日1時間以上の家庭学習に必ず取り組む必要があります。』
って書いてあるし、いつも、家でのんびりしているから、そりゃ~悩むわ...
英語もこれから大事だし...
英語の説明には『英語の応用力をつけるのが目的なので、
英語が好きな人、受験で英語が必要になりそうな人のみ選択してください』って書いてあって、
選ぶには少しプレッシャーを感じますね。
私が行っていた専門学校に留学生がいたんですけど、その方も、簿記に苦労していました。
娘、日本語も英語も苦手だから、どちらの教科も苦しむような気がします。
でもここは、若さで、脳を活性化させて、資格を取れたら、いいな~って思いますけどね~
私の年になると、どんどん記憶がーーーーーーー!!
2年になると進路に合わせて履修する科目をいくつか選択しないといけないので、
その説明のプリントでした。
生徒には、学校で各科目の先生から説明があったみたいです。
進学か、就職で、選択した方がいい科目があるので、それで選ぶのがベストなんですけど、
先生の説明で、この教科は難しい!とか聞いてきたもんだから、
出来たらそれを受けたくないという娘。
好き嫌いじゃなくて、必要か必要じゃないかで選んでくださいね~~!!
英語か簿記、どっちかを選ぶのに悩んでいるみたいなんですけど、
私自身も簿記が苦手で、苦手で...
本人がやる気を出さないと、きっとついていけないと思うんですよね...
プリンとの説明を読んでも、
『毎日1時間以上の家庭学習に必ず取り組む必要があります。』
って書いてあるし、いつも、家でのんびりしているから、そりゃ~悩むわ...

英語もこれから大事だし...
英語の説明には『英語の応用力をつけるのが目的なので、
英語が好きな人、受験で英語が必要になりそうな人のみ選択してください』って書いてあって、
選ぶには少しプレッシャーを感じますね。

私が行っていた専門学校に留学生がいたんですけど、その方も、簿記に苦労していました。
娘、日本語も英語も苦手だから、どちらの教科も苦しむような気がします。

でもここは、若さで、脳を活性化させて、資格を取れたら、いいな~って思いますけどね~

私の年になると、どんどん記憶がーーーーーーー!!
スポンサーサイト

