副委員長の仕事
2014-04-12(Sat)
昨日は、早速、娘は高校で学活(LHR)の副委員長の仕事をしたらしいです。
委員長がとってもしっかりした子だったみたいで、司会進行は委員長が
スムーズにやってくれたみたいです。ホッ!

一方、娘は黒板に生徒の名前を書かないといけなかったみたいで、
パ~娘、資料を見るなり、聞くなりすればいいものを、
思いつかなかったのか、分からない字はぜ~~~~んぶ、ひらがなで書いたみたい。
クラスのみんなに笑われたそうです。

早速パ~がばれちゃったかな??

任期が半年なので、仕事が慣れた位に、任期が終了するかもしれませんね!
後期は他の委員にする!って言っていました。
副委員長の仕事を知らぬまま、立候補したみたい...

『クラスのみんなごめんなさい!!半年、見守ってくださ~い』って感じです。
娘は、あまり悲観してなくて、
「私は、クラスのみんなを覚えてないけど、みんなは自分の事覚えたじゃろうね~

」
とちょっと自慢げに話してくれました。

来週からいよいよ授業が始まります。
教科書を学校のカバンに入れて行くようになると、
神経質な娘は、朝から何度もカバンチェックするんだろうな~
部活は活動の少ない、写真部か、新聞部になるかも...って言っていました。
一緒に入ろうっていう友達がいるみたいです。

活動が月曜日と火曜日しかないので、見学も来週、行くみたい。

写真部だったら、私の高校の時の先生が顧問なんだけどな~!!
私の事、覚えてないだろうな...私、お、大人しかったからね~~
スポンサーサイト
コメントの投稿
コメント
新しい生活^^
ドキドキですが楽しみですね^^
写真部賛成^^v
写真部いいね~私も写真部にはいりた~!!
クラブも女の子だと自分1人ではいるのはちょっと勇気がいるよね。
仲のいい友達と同じクラブっていうのも
楽しい高校生活を送るのにいいかもね~。
娘ちゃん、わからない字をひらがなで書いたのか~。。
うん、これでクラスのみんなは娘ちゃんの事、
親しみやす~いって子だってわかってくれたんじゃないかな!
娘ちゃん、ナイスっよ~♪
副委員長様~になったんですね
でも、ほんと娘ちゃんの言うとおり
みんなは覚えてくれて、いいかもですよ~
お友達もできたみたいで
嬉しいですね~
そんな報告は・・・
幾つになっても
大丈夫かしら?て思いますもんね
でも、楽しそうで~良かった!!!
写真部ですか~?
そうそう、知ってる先生なんですね
楽しみ~~~ね
新聞部も楽しそう!
文字や文章を書くことが憶えられるのは
役に立つ機会、たくさんありますよ~
これから・・・ねぇ~
娘さん、高校生活を楽しくスタートできたみたいで
よかったですね~♪ 楽しさが伝わってきますぅ。
いや正解ですよ~。大変でも役員とかやった方が、
人間関係広がりますもん~。
娘さんも本能的に分かってたのかもー(≧▽≦)?
ぶちにゃんさんが高校生の頃の先生が、今も現役で
やっておられるなんて、すごい偶然ですね~!
先生も、自分が若い頃に受け持った生徒の方が、
意外と記憶に残ってるかも知れませんよー(≧▽≦)
まだまだ中学校の時のように気の合う友達が見つかってないみたいで、
中学校の時が楽しかったと言い張ってます。中学校入ったばかりの事を忘れているんでしょうね~
時間が経てばきっと楽しくなると思うんですけどね~(^^;
今は、写真も手軽に見れるから、撮る機会が多いですもんね~!!
技術を身に付けたら、きっと役に立つと思いますね!
私いつも手が震えてブレブレです(≧▽≦)
ね~写真部って魅力的ですよね!!
私も写真を上手に撮りたいっていつも思うけど、よく分からないんですよね~!!
一人で入るのは勇気が必要だから、心配していましたが、
一緒に部活入ろう!っていう友達を見つけたみたいで、少し安心しました。
卓球部があれば、良かったんですけど、
運動が苦手な娘はハードな運動部は、不向きだし、入る気無いみたいです。
娘はパ~を味方につけたみたい(≧▽≦)
威張ってる感はNGだしつかみはO.K.かな?(≧▽≦)
第一印象ってあまりあてにはならないけど、
娘の中学校の時の第一印象って、『暗い』『マジメ』だったみたいだから、
少し、明るく接するようにしないとね!!(^^;
委員長とか、副委員長とか自ら入る子ってどんな子??って思われるかもしれないけど、
娘のパ~ぶりを見て、『何も知らなくて入ったな~』って気づいたでしょうね(≧▽≦)
みんなに覚えてもらって、しかも自分よりパ~って思ったら、気軽に声を掛けてもらえるかも(≧▽≦)
愛嬌をよくして、友達を作って欲しいですね!
同じ中学校出身は、もうグループが出来ちゃっているから、
どんどん違う中学校出身の子と友達になって欲しいですね!
大人になっても、新しい環境に入ると、人間関係が一番ストレスだから、
友達づくりは永遠のテーマですね!
ちょっと大げさになりましたが...
写真部も新聞部も部活動の日数が少ないっていう理由で選んでいるみたいですが、
どっちも大人になってから、役に立ちそうですよね!
ただ、パ~娘にできるかが、問題です(≧▽≦)
新しい環境に、めちゃくちゃ弱い娘ですが、随分精神的に強くなりました。
幼稚園、小学校と入った時は、毎日大変でしたけどね~!!
中学校から徐々に、落ち着いて来ましたが、
高校になると、帰宅してから、あまり文句を言わなくなりましたね~(#^^#)
中学生の時の友達があまりにも良かったから、未練たっぷりですけど、
これも徐々に、新しい友達と仲良くなれば、なくなるでしょう。
絶対、高校の方が楽しいと思うんですけどね~!!
中学校の方が先生が厳しかったもん。
面倒な役員も本能的に選んじゃったのかも(≧▽≦)
頭で考える力はないだろうし、無知だし、計算できないし。
担任の先生も早速、役員の仕事を事細かく教えてくれたみたいです。
1度言っただけじゃ、絶対理解できない子だから、先生も教えるのに根性いると思います。
私が習った先生って目がキツネ目で、私の趣味じゃないんですけど、
うちの娘、『嫌いじゃない顔なんだよね~』って言っています。
趣味が全然違う(≧▽≦)しかも、50は過ぎてるハズ!
私は32歳の成宮似の担任の先生の方がいいな~(≧▽≦)
娘が私の習った先生と話す機会があったら、是非私を覚えているか聞いて欲しいですね!(≧▽≦)
こんにちは。雨ですか。こちらは快晴とも行かないですが
晴れです。
日記のコメントは楽しみですね。だからこそ1年後では
ちょっと気分も覚めてしまいますよね。
娘の1年の時も日記がありまして、先日見返しました。1年なので
うん?っていうことも書いてありますが、ちゃんとコメントもありました。
先生も大変だったと思います。
こんにちは!
今日は昨日と打って変わって快晴です。
昨日の天気が嘘のように、青空です。天気がいい方がやっぱり気持ちいいですね!
先生も読むのは大変だろうな~。
娘の場合は文法もハチャメチャだし、字が汚いし。
これを読んで、コメントって大変!って思います。
でも一言でもあると、読んでくれたんだって思うから、
出来る限り、書いてほしいって思いますね。
五年の日記の返却が卒業してからってありえんでしょ!