パティ~ン?
2014-01-21(Tue)
娘と話をしていたら、
娘 : 「それって、〇〇するパティ~ン?」といきなり 『は?』 って思うような言葉が聞こえてきた。
そういえば、先日友達が、高校生の娘が変な言葉を使うって言っていたけど、
それがまさに『パティ~ン』!!
私 : 「何、あんたもパティ~ンって言うの?」娘 : 「何が?」私 : 「パティ~ンよ、パティ~ン!パターンって言わんのん?」娘 : 「言わんよ、パターンなんて!!何、パターンって!!」いやいやいやいや.....
パターンっていう言葉はあるけどその変化はあり得んじゃろう!!
と思ってかなり、娘に注意したんだけど、やめる気、一切なし!
今日このブログ記事を書いているついでに
『パティーン』で調べたらな、な、なんと!!
野球選手がTwitterでつぶやいたのがきっかけで、
中高生の2011年の携帯流行語大賞に11位にランクインですって!!

ビックリだわ~!!
中高生、み~んな使っていたなんて、しかも2年も前に!!
ついていけないわ~~!!

携帯で、了解を『りょ』って打つのも抵抗があったけど、
バカの一つ覚えで、『りょ』ってつい使っちゃう自分がいます。

(笑)を『w』でワラって読むのは、まだ抵抗が!!
携帯、スマホで打つ内容で年がばれちゃうんでしょうね~!
私、LINEで古臭いスタンプをまだ愛着を持って使っています!!
スポンサーサイト
コメントの投稿
コメント
パティ~ンは私も全然意味分からなかったわ~!
それに、「りょ」で思い出したんですけど
「らじゃー」も了解の意味なんですよね
息子に全部訳してもらってる~(泣)
今時の言葉、ほんと分からないですね~(困)
げげげ~~~~
私、パティーンも、りょも、「w」も
知らないよ~~~
絵文字いっぱいの、メール送れば
若く見られるって、今でも信じてたよ~!!!(涙)
メールとか電話のやり取りとかで
若い人から見れば、すぐにわかるんだろね~
おばちゃんや~って(笑)
楽々フォンで、普通にメール打ったら
若者言葉に変換してくれるのとか
ないかなぁ~?
この際、恥ずかしさも押さえて、
楽々フォンにスンやけど・・・(笑)
でも、後でどんな内容送ったか
自分で解読できなくなるね~WWW
ネット言語?って馴染めないの多いですぅ~私も。
でも昔は、顔文字も使うのに抵抗があったのに、
今では普通に使えるし。。。人間慣れるモンですね♪
パティ~ン…
全く知らなかったけど、響き的に好きかもー(≧▽≦)
ヤバイ…ちょっと使いたくなってきたぞ。。。(^^;)
パティーン…
なんじゃそりゃ?と思いながら読み始めたのですが(^-^;
そんな意味だったなんて(/--)/
まだまだ若いつもりだったのですが、確実におっちゃんなんですね(^-^;
当たり前か(笑)
でも、Wはよく使います。
スマホで文章打つときは逆に面倒ですけどね(^O^)
この件でコメントするのは少々恥ずかしいですが・・・
話にまったくついていけませんわ (- - ;)
あっ、でも 「りょ」 は使ってる 「W」 ← (笑)
パティ~ン??
それも知らないけど「りょ」も知らない~
wは(笑)って打つのが面倒だからよく使うわ(*^m^*) ムフッ
でも「ワラ」と読まれてしまうとは知らんかった・・・
メールで「りょ」なんて送られてきたら
一日意味に悩むところだったわぁ
うわっ、年とってるのがばれる~!
バテーンもりょも「w」みんな知らなかった~。
気持ちはまだ若いって思ってても
こういうところでわかっちゃうのよね。
携帯の文字打ち込むのって若い子ってはやいよね。
わたし、それも遅いんですよ。子供たちがやってるの見ると
なんでこんなに早いん?ってびっくりする。
ブログのコメントを見て、知っている人がいなくてホッとしちゃった(≧▽≦)
みんな仲間!仲間!(≧▽≦)
「らじゃ~」も言いますね~!
若い子とメール交換やLINEやったら、きっと意味不明な事が多いだろうな~
私も娘に教えてもらわないといけないわ~(≧▽≦)
立場逆転(^^;
いつも私が偉そうに言ってるから、娘もきっとその時は、私を小ばかにして言うんだろうな~(^^;
勉強しま~す!!(≧▽≦)
なんか絵文字も世代があるみたいで、携帯会社独自の絵文字も
今は、他社の携帯で見たら化けちゃうから、使わないみたいで、
顔文字が主流とか...(^^;
私は動く絵文字を喜んで使っていましたが、メールよりもLINEの方が増えちゃって、
絵文字もあまりつかわなくなりました。
『パティ~ン』、『リョ』、『W』も覚えるくらいには、もう違う言葉が出てるね!きっと。
若者言葉に変換してくれるアプリ、もしかしたら開発されるかもよん!!(≧▽≦)
今はなんでも、アプリになっちゃうから、便利なような、面倒なような...
私、オヤジおばちゃんだから、『パティ~ン』って聞いたとき『〇ンティ~』しか思いつかなかった(≧▽≦)
使い慣れたら、パティ~ンも、可愛いかな??
若い子について行こうと思って使ったときに、もうそれ、言わないよ~って言われたらショックですよね!
早くパティ~ンを習得しないとヤバイパティ~ン??(≧▽≦)
私、動画に横スクロールで言葉がバンバン出てくるのがダメ!!
目が回る~~~(>_<)
確実に、おじさん、おばさんです(≧▽≦)
短縮されることは、まだ理解できるんですけど、
『パティーン』みたいに、言葉が変わっちゃってくると、もう意味不明です!!
wを見たときも始め、かなり抵抗がありました!
あれは『笑う』という言葉の頭文字かな??
女子が笑うときに掌をパ~にして口に当てるからその象形文字かと思ってました(≧▽≦)
テレビを見ていても、若者の言葉の特集みたいなの時々見えるけど、
笑いが出るほど、意味が分からないです。
私も娘に教えてもらわないと、理解できないですね!
ちなみに最初に『w』の意味を聞いたのも娘にでした。
友達とチャットをやっていた娘に何かで呼ばれて、ちらっとwwwwのようにwが続いているのを見て
「何、これ!!」って聞いてしまいました。(≧▽≦)
『リョ』は便利ですよね!^m^
女子中学生、女子高生の言葉ってなかなかついていくのは大変です。(^^;
うちの娘は最先端じゃないので、何、それっていう言葉は少ない方だと思いますが、
それでもついていけないです。
LINEなんてチャットみたいにリアルタイムで送られてくると、
長々打っている暇がないんでしょうね!
短縮言葉も多い!多い!
社会人になって苦労しそうですよね!
上司に、何か頼まれて、「リョ~」って( 一一)
あり得んあり得ん!!
今の若い子の言葉の変化はすさまじいですよね!
どんどん新しい言葉が出てくるのでついていけないです。
私も携帯の時から打つのが遅くて、スマホになってもそれは一緒!!
姉も、友達も私より遅く携帯とかスマホを手にしたのに、私より早く操作できるんです。
娘も、私の中古スマホを使いだして、スマホ慣れしちゃって、
早いし、私より詳しい部分もあります。
子供って飲み込みが早いですよね~!
だからいろいろ小さい頃にやらせた方がいいんでしょうね~
今更ですけど(≧▽≦)
おはようございます!ぶちにゃんさん
最近の言葉には、ついていけません!
パティ~ンて始めて聞きました、それに、
了も(W)も知りませんでした!
私は、年寄りなのか!若いつもりが
ダメですね!
こんにちは。バティーンって初めて聞きました。
2年前から流行っていたのね。全然知りませんでした。('_')
おはようございます!たつピーさん
若い子の言葉って朝の情報番組で特集とかやっているのを見てビックリしますね。
短縮は、当たり前!言葉も変わってきちゃってるしホント理解に苦しみますね(>_<)
体力づくりと違って、こういうところは、鍛えようがないですもんね!
積極的に若者と会話を交わすしか...それが難しいですね~
私もブログを書きながら、ネットで調べて、2年前から流行ってるって見たときは、
ビックリです!!子供のネットワークってすごいですよね!!
これからは子供から情報を聞くことが増えそうです。
家にポケ~っといる私の方が世界が狭いかも...(^^;