今日は参観日
2014-01-11(Sat)
今日は娘の中学校は参観日。
冬休みの宿題になっていた、書き初めの展示と
3年生は合格必勝祈願の餅つき大会があります

1年生は、かるた、2年生は人形浄瑠璃(娘たちが文化祭でやったもの)の体験をするみたいです。
あ~娘も、餅のように粘りのある努力をしてくれたらいいのに、
昨日も塾に行く前と帰った後に、まったり過ごしていましたよ~~
『褒める』という今年の目標、早くも崩れそうなくらい、
褒め所が見つからないです...
昨日の夕方、買い物から帰った私に、いきなり言った娘の言葉が
『なんだ、お前!!』
ですよ!
母親の認識も出来なくなった??
もう、「は~?

」しか出ないです...
最近、立て続けに自動販売機と相性が悪いです

今日は、千円札が入らないと思ったら違うところに突っ込んでいたし、
先日、ガチャポンをやろうと小銭が欲しくてわざわざ、ジュースを買ったのに、
大事な釣銭も取らずに、ジュースだけ持ってガチャポンの前に立って、
小銭を探していたり...
次に自販機を利用したのが友達だったから、お釣りを確保できたけど、
ガチャに興奮しすぎたせいで、何やってんだか...です。
機械に弱いお年寄りに近づいてきた??
キャ~~~~~
スポンサーサイト
コメントの投稿
コメント
お餅つきがあるんですね~
食べられるの?
つきたてお餅、おいしいだろうなぁ~
「なんだ、お前」かぁ~(笑)
それはないよね~
そうゆう時は、「なんだ、ちみは~」ですね~
変なおじさんになりきって・・・(笑)
母だって、壊れるとき、あるんですから~!を見せつけますか?(笑)
私、切符の販売機が苦手
お金を出して、入れようとしても、入れるところが
判らない!
おまけに、カードチャージ用とか・・・
なんだ?あれ!
思わず、娘ちゃんの言葉
真似しちゃうくらい、難し~!!!
こんにちは。すごい餅つき大会ですか。つきたてのお餅はおいしいですよね。なんだお前ですか。^^;
うちも小1のくせに私と言い合った時はお母さんでなくて
この人っていう時あります。先が思いやられます。((+_+))
お餅つきを、オヤジの会のメンバーがお世話をして、生徒も順番に杵を持って餅をつきます!
その場で食べずに、紅白餅をパックに詰めて持って帰ります。
お餅は熱を通さないと、お腹を壊すみたいなので、持って帰って焼いたり、きな粉餅にして食べます。
「なんだ、ちみは~」(≧▽≦)(≧▽≦)(≧▽≦)
今日も言われたので、今度、言われた時は、そうやって言ってもらって、
「はい!私が変なおばさんです!!」って言って踊ってやる!!(≧▽≦)
いつも壊れ気味なのを知っているから、今更、驚かないかも・・・(≧▽≦)
切符の販売機、私、と~~~~~ぶん使ってないです!!
しかも、田舎の駅の販売機なんて、今の都会の販売機と比べたら、全然難しくないだろうし。
カードチャージとかあるんですか!!
まさに、なんだ?あれ!!ですね!!
私自動改札口とか絶対ムリ!!ガチャ~ンって閉まる自信がある~~(≧▽≦)
こんばんは!
今日は寒かったので、外で3年生が全員、餅つきをするのを待つのは寒かったです。
うちの娘は、最後のクラスなので、待ち時間が長い!長い!
色々子供の話を聞くと、女の子の方が、言葉がひどいときありますね...
女の子は、同性に厳しいんですかね??
あまりにも、うちの娘が口が悪いので昨日、夢に小さい頃の娘が出てきました(≧▽≦)
まだ、『母さん』しか言えないくらいの可愛い時期!!
あ~夢の娘は可愛かったな~~(≧▽≦)
親ばか!!(≧▽≦)
餅つき大会いいですねぇ~♪
こういう経験はあまりないからうらやましいです
最近会った姪っ子が
そういう口の利き方してましたよ~
ちょっと驚いたけど
思春期なのかな~って思いました
こんばんは!ぶちにゃんさん
授業参観お疲れ様でした!でも、
娘さんが親に「お前」と言うとは
信じられないですね!何か、悲しいですね!
それがふざけて言っていたら良いのですが、
本気で言っていたら、嫌ですね!
私も子供たちに言われたら、悲しいです!
よかったですね!友達が次に買ってくれて!
他人なら、儲けた~と、言って、すぐトンズラ
するでしょうね!
あぁ、娘さん・・・
その発言はいけないなぁ(^^;)
そういえば、昔オカンに、
「クソババァ」って言って、
おやじに足腰が立たなくなるぐらい
タコ殴りにされたことがあったなぁ。
懐かしい思いでです(笑)
みんな通る道なのかな(^.^)
お前!?それはいけませんね
会社でも男性社員に向かって「お前なぁ」って言う子がいて
おばちゃんビックリでした
最近は「お前」って言葉のニュアンスみたなもんが昔とは違うのかなぁ
自販機
それはオオボケをかましてるのであって
相性が悪いわけではないかと・・・(*^m^*) ムフッ
餅つきって子どもの頃は、ばあちゃんちでやっていましたが、
あの頃、すでに機械で、ついていました...
臼と杵でつく家もあったでしょうね~!
今はホームベーカリーでお餅が作れますっていう時代。
我が地域には、餅つき保存会っていうのが、あって、地区の行事で、
保存会の人が歌を歌いながら、はっぴと豆絞りのハチマキ姿で餅をつきます。
田舎ならではの行事ですね!
女の子って母親にひどい言葉を言いますね(^^;
男の子の方が言いそうですが、母思いの男の子の方が多いような...
やっぱり、同性にに厳しいんですかね?
思春期はいろいろ難しいですね!!
女子高生が、大股開いて椅子に座ってる姿をよく見ます。
顔はお化粧バッチリなのにね~~顔ばっかり気になるんでしょうね~(^^;
こんにちは!たつピーさん
授業参観、外だったから寒かった~~~!!
娘の言葉遣いの悪さには、頭が痛いです。
いくら内弁慶でも、悪い言葉遣いが、外で出ないか心配です。
「何、その言い方は!!」ってよく怒るんですけど、
これが素直に「ごめん!!」って言うわけもなく、
「ウッザ!」
って言ってもっとひどい言葉遣いに変わっていきます。
私に言われたくらいじゃ~痛くもかゆくもないんでしょう...
自販機、ホント、友達が次に行かなかったら、ガチャのために大損ですよね!
ジュースが1000円なんてあり得な~い!!(>_<)
さすがに、気づいたときに、誰かが、自販機にすでにいて、お金返してって言えないもんな~!!
娘の言葉遣いは、私の悩みの種の一つです。
外でボロが出ないか心配ですね...
でも不思議とトラブルになってないから、
私にだけひどいんでしょう(>_<)
タコ殴りってどんなん?って調べたら、
連続殴りなんですね!!
これは、『もう二度としませ~~ん』ってなりますね!
このくらい厳しくしつけをするべきだったな...
私も、娘と殴り合いまではないけど、たま~に、取っ組み合いの喧嘩とかしちゃうんだけど、
だんだん、娘も容赦なくやってくると、身の危険を感じるのでやらなくなりました。
父親は、子育てに無関心だし…
性格にもよるんだろうけど、思春期は、荒れちゃうから大変ですね(^^;
確かに言葉のニュアンスみたいなもんが違ってるのかも...
演歌の歌詞じゃないけど
「おまえ」「あんた」も言い方によっては、愛情を感じるように聞こえる場合もあるんですけどね~(^^;
でもでも女子が「お前」って言ったらやっぱり良くないかも...
その通り!!
オオボケかましてま~す!!(≧▽≦)(≧▽≦)(≧▽≦)
最近、増えてきました...オオボケカマシ ← 変な動物の名前みたい(≧▽≦)