スケートの全日本選手権のニュースを見て
2013-12-23(Mon)
今朝、スケート選手権のニュースを見て高橋大輔さんが涙をこらえてインタビューに答えていました。
どんどん若い子が出てきて、優勝していくのをみると、嬉しいような寂しいような...
羽生選手のフリースタイルを『全見せ』していて、娘が
「よく、あんなに回れるね~」
「なんで後ろに滑れるん?」
といろいろ感心していました。
ホント、その通りだと思いますね!!
私、スケートもスキーも出来ないので、尊敬しちゃいます。
人生初のスケートは、19歳!!
学生の同級生で行ったんですけど、19歳で初って駄目ね!!
恐怖感が出ちゃって、体がついていけないのよね!!
初めてスケート靴を履いたときのショック感!!
スケートの刃ってこんなに細いの??
え?この刃2本で歩くの??
頭はパニックよ!!
またそんな歩けるか微妙な状態で階段とかもあって、もうリハビリ状態。
二人の友達に両脇抱えられて、リンクまでやっと行きました。
リンク...
一歩踏み出した時のあの恐怖...
足がツル~~~ンっと持って行かれて、もう為す術がなし!
それから手すりが私の命綱!!
手すりの掃除の開始!!
何が楽しいの??
でした...
それから、何度かスケートに行く機会はあったのですが、
上達することもなく、いつも手すりの掃除。
大人になっていくと、手すり際で休んでいる小学生低学年以下の子たちを避けながら進むのが恥ずかしくて...
でも目の前でずっこける位なら、
「ごめんね~通らせてね~」って子供の側をペコペコ謝りながら
手すりを伝って進む方がまだマシって思って恥をかきすてて進みました。
娘が小さい頃もスケートに行ったことあるんだけど、小さい子を乗せる椅子みたいなのがあって、
これが、動く手すりみたい役割があって、唯一人の手を借りずにスケートリンクの中央まで行けましたよ!
子供は楽しそうじゃなかったですけどね!!
旦那が押したときとスピードが違う...
傍から見たらきっと、その姿も押し車を押す婆ちゃんだったんでしょうね...
あれが最後だったな~私がスケートリンクに登場したのは...
スキーエピソードもいつか、ネタにしますね!!
どんどん若い子が出てきて、優勝していくのをみると、嬉しいような寂しいような...
羽生選手のフリースタイルを『全見せ』していて、娘が
「よく、あんなに回れるね~」
「なんで後ろに滑れるん?」
といろいろ感心していました。
ホント、その通りだと思いますね!!
私、スケートもスキーも出来ないので、尊敬しちゃいます。
人生初のスケートは、19歳!!
学生の同級生で行ったんですけど、19歳で初って駄目ね!!
恐怖感が出ちゃって、体がついていけないのよね!!
初めてスケート靴を履いたときのショック感!!
スケートの刃ってこんなに細いの??
え?この刃2本で歩くの??
頭はパニックよ!!

またそんな歩けるか微妙な状態で階段とかもあって、もうリハビリ状態。
二人の友達に両脇抱えられて、リンクまでやっと行きました。
リンク...
一歩踏み出した時のあの恐怖...

足がツル~~~ンっと持って行かれて、もう為す術がなし!
それから手すりが私の命綱!!
手すりの掃除の開始!!
何が楽しいの??

でした...
それから、何度かスケートに行く機会はあったのですが、
上達することもなく、いつも手すりの掃除。
大人になっていくと、手すり際で休んでいる小学生低学年以下の子たちを避けながら進むのが恥ずかしくて...
でも目の前でずっこける位なら、
「ごめんね~通らせてね~」って子供の側をペコペコ謝りながら
手すりを伝って進む方がまだマシって思って恥をかきすてて進みました。
娘が小さい頃もスケートに行ったことあるんだけど、小さい子を乗せる椅子みたいなのがあって、
これが、動く手すりみたい役割があって、唯一人の手を借りずにスケートリンクの中央まで行けましたよ!
子供は楽しそうじゃなかったですけどね!!
旦那が押したときとスピードが違う...
傍から見たらきっと、その姿も押し車を押す婆ちゃんだったんでしょうね...

あれが最後だったな~私がスケートリンクに登場したのは...



スキーエピソードもいつか、ネタにしますね!!

スポンサーサイト