保護者名
2013-12-20(Fri)
昨日、学校から帰宅した娘が、私立高校の願書を持って帰りました。
「母さん、保護者の所に名前を書いて、印鑑押してね!!」
と言ってきたので、チェックしてみると...
保護者を書く欄が二箇所あるんだけど、一箇所は娘が書くようになっていて、
もう一箇所は、保護者が書いて印鑑を押すようになっていました。
娘が
「学校で、保護者の名前を書くように言われたんだけど、父親の名前が分からんっていう人もおった!!」
って言うんです。
中学生でそりゃ~いけんじゃろ~なんて思っていたら、
娘が
「うちも、父さんの名前ってよく漢字を間違えられるじゃん!
じゃけー字が合っちょるか分からんけー、母さんの名前にしといたけ~」
と....
え?私の名前??
願書という真面目な書類の保護者欄に私の名前はヤバイでしょ!!と思って、
主人の名前を書かせようと見たら、すでに消えないボールペンで書かれていました。
私:「ね~、これ、母さんの名前じゃったら、いけんのんじゃない?」
娘:「でも、先生はどっちでもいいって言ってたし、チェックもしたけ~ええんじゃない?」
自分の名前を書いて、印鑑を押すか、娘が書いた保護者名に打消し線を書いて、修正印を押して
二カ所とも、旦那の名前を書くか、悩んで悩んで、
結局、先生に聞いてみようと恥を忍んで、学校に電話をかけてみました。
先生曰く、保護者は父、母、どちらでもいいそうです。
それにしても、主人の名前、漢字を間違えている人、多くて
去年、来た年賀状は、宛名が主人のハガキは、約4分の1は違う字で来てます!!
娘にも間違えないようにしっかり、教えておきました。
父親の名前って今まであまり書くことないからかな?書けない子供っているんですね!!
男性の名前の方が難しい字を使っている方が多いですよね~~!!
パソコンの年賀状ソフトの住所録って一度登録をしたら、間違っていても、気づかないし、
いつまでも間違いに気づかないんでしょうね!!
「母さん、保護者の所に名前を書いて、印鑑押してね!!」
と言ってきたので、チェックしてみると...
保護者を書く欄が二箇所あるんだけど、一箇所は娘が書くようになっていて、
もう一箇所は、保護者が書いて印鑑を押すようになっていました。
娘が
「学校で、保護者の名前を書くように言われたんだけど、父親の名前が分からんっていう人もおった!!」
って言うんです。
中学生でそりゃ~いけんじゃろ~なんて思っていたら、
娘が
「うちも、父さんの名前ってよく漢字を間違えられるじゃん!
じゃけー字が合っちょるか分からんけー、母さんの名前にしといたけ~」
と....
え?私の名前??

願書という真面目な書類の保護者欄に私の名前はヤバイでしょ!!と思って、
主人の名前を書かせようと見たら、すでに消えないボールペンで書かれていました。

私:「ね~、これ、母さんの名前じゃったら、いけんのんじゃない?」
娘:「でも、先生はどっちでもいいって言ってたし、チェックもしたけ~ええんじゃない?」
自分の名前を書いて、印鑑を押すか、娘が書いた保護者名に打消し線を書いて、修正印を押して
二カ所とも、旦那の名前を書くか、悩んで悩んで、
結局、先生に聞いてみようと恥を忍んで、学校に電話をかけてみました。

先生曰く、保護者は父、母、どちらでもいいそうです。

それにしても、主人の名前、漢字を間違えている人、多くて
去年、来た年賀状は、宛名が主人のハガキは、約4分の1は違う字で来てます!!

娘にも間違えないようにしっかり、教えておきました。

父親の名前って今まであまり書くことないからかな?書けない子供っているんですね!!
男性の名前の方が難しい字を使っている方が多いですよね~~!!


パソコンの年賀状ソフトの住所録って一度登録をしたら、間違っていても、気づかないし、
いつまでも間違いに気づかないんでしょうね!!
スポンサーサイト