fc2ブログ
2023/05
≪04  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   06≫
人の名前みた~い!
昨日は、ネタ切れのために出かけましたが、何のネタも無く、それがネタになっちゃいました。

これから、時々この手を使える...

なんて思っちゃいけませんね、はい!!



皆さんのコメントで、娘ネタがあるじゃな~い!!とアドバイスを頂いて

ふと、最近、娘の観察を若干怠っていたことに気づきました。


昨日は我が娘、国語の漢字のテスト勉強をしていました。

娘: 「あ~今日は、頭に入らん!!覚えられん!!」

と嘆いておりました。  ...いつも頭に入ってないじゃん!!

娘: 「母さん、なんで、こんなに『の』が付くんかね~?」

と娘が言うので、何を書いているか見たら、


『山上憶良(やまうえおくら)』

『山部赤人(やまべあかひと)』

『柿本人麻呂(かきもとひとまろ)』

『額田王(ぬかたおおきみ)』



あ~これね~、面倒くさいね、確かに!!

私も嫌い!!歴史的な名前~!!


娘: 「柿本人麻呂なんて、人の名前みたいじゃん!!」

私: 「え?全部人の名前よ!!」

娘: 「そうなん?


何と思って覚えていたのかしら...

まさか山の上のオクラ?



漢字の勉強1
          殴り書きの漢字の勉強の痕跡



よ~く見ると、こんな間違いしてた!!

漢字の勉強2
           『とひまろ』だって!


漢字の勉強3

 どうしてもひっくり返っちゃうんだろうね!!気持ちはわかる!!



幼稚園で将来の夢をインタビューされた時、

娘、『おうちをくつる人になりたい』って言ってたから、

もしかして、小さい頃から、脳みそがそう変換しちゃうのかな??
スポンサーサイト



Secret
(非公開コメント受付中)

毎回、面白いです!
こんにちは!ぶちにゃんさん
娘さん、なかなか面白いですね!
マジ、と思いましたが、マジみたいですね!
でも、間違いを訂正しているから、すごいです!

昔の人の名前は、難しい名前が多くて
覚えるのも大変ですよね!
娘さんじゃなくても、私も間違えるかも・・・!
No title
本当に昔の人の名前ってどうして「の」がつくんですかね。
「かきもとひとまろ」でええやん!って思っちゃいますよ。
子供って大人が当たり前と思ってることに
素朴な疑問をもって質問してくるから面白いですよね。

それにしてもくそおもしろくもない漢字の練習なんて私もだめだわ。
やって30分ぐらいが限界だ~!
たつピーさんへ>Re: 毎回、面白いです!
こんにちは!たつピーさん

娘らしい勘違いでしょ~!!
人の名前と思わないから、『とひまろ』になるんでしょうね!

歴史上の人物も私、覚えるのが苦手!!
同じような名前が多いから、覚えられないです。
最近の子どもの名前も読めないですけどね!!
キラキラネーム?読めない、読めない!!
No title
わぁ~わかるなぁ~娘さんの気持ち
それも、漢字で書けとか、ふり仮名もつけろとか・・・
どっちかにしてよ~って思ってた!いつも
だって昔の人の名前って
今のキラキラネーム並に、難しい・・・
勝手に読み仮名あてはめて覚えると
漢字は書けるけど・・・読み仮名付けれない・・・
だから、△ばっかりで~難しかったな~
tayamonさんへ
子供の質問で、勉強すること結構ありますね!!
名前に「の」なんて煩わしいね~!!
そのまま読みたい気分ですね~!

名前の由来って、職業だったり、場所だったり...
もともと、何かを説明する感じだったのかも??
『〇〇の、△△...』みたいに。

覚えたかどうかの勉強って、エンドレスで嫌いです!!
その時は、覚えてるつもりでも、テストの時にふと、ド忘れしちゃうんですよね~
私、漢字の練習、30分持たないかも(^^;
きっと睡魔に襲われて、みみずのはったような字になってるな~!
pupusannさんへ
キラキラネームも強烈に読めないけど、昔の名前も十分読めないですよね!!
読めるけど、書けない字が多いけど、名前って読み方がそれぞれ違うから、読めないことが多いですね。
私、旧姓が音読みでも訓読みでも読める名前で、よく間違えられました。

勝手に読み仮名あてはめるといえば...
娘は、英語のスペルを覚えるときに、ローマ字読みをして覚えるので、
実際の単語の読み方が出来ないことが多いです。
私もそうですけど・・・(≧▽≦)

どっちもできるように勉強するのも大変です!!
No title
娘さん、頑張ってますね!
私も歴史上の人物を覚えるのは苦手
学生の頃は漢字で覚えたので
「やまのうえのおくら」なんて言われても「山上憶良」と一致しないわ~
きっと別人だと思ってる私(笑)


No title
この時代の人物名ってみなさん、苦労されてる方多いですよね。
ふっふっふ、幸いわいは奈良県民。
その時代の人たちの名前には日頃から馴染んでおります。
醍醐(だいご)町とか、曽我(そが)町なんて、昔の人の名前が
付いた町がそこここに・・・(^^)
おかげで、歴史が好きになりましたよん♪
No title
もう、可愛くて可笑しすぎる娘ちゃん ^m^
でも、殴り書きの割には字がお上手ですよ!
私は当時、漠然と覚えていたから
のが多くつくなんて、気づかなかったわよ・・・
目の付け所が違います (^0-) v
honey*caramelさんへ
私も歴史上の人物を覚えられな~い!!
知り合いの名前なら覚えやすいけど、聞いたことない名前ばかりだし、そもそも読めないの多いです。
オクラさんって言われてもね~イクラちゃんじゃあるまいしね~
覚えられないわ~!!
学生の時は、なんで、あんなに覚えることが多いんですかね~!
見てる方が気が重くなっちゃいます。((+_+))
間に合うんだろうか、受験までに(>_<)
わいさんへ
奈良県民のお蔭で歴史が好きになったなんて、奈良に生まれたら良かった~!!
山口県も、歴史はあるんだろうけど、歴史が苦手だから、知らない(≧▽≦)
馴染みのある人物なら自然に耳に入ってくるから、覚えやすいかもしれませんね!!
わいさんは、数学も歴史も得意なんですね!
やっぱり家庭教師をお願いに行こうかしら(≧▽≦)
私は凛ちゃん、凛生くんに会いたい(≧▽≦)
近かったら良かったな~(^^;
ピーチさんへ
娘の気になる場所って私も想像できない事が多いです。
「そこ!?そこが気になっちゃう??」
っていつも思いますよ~!!(≧▽≦)

確かにね~って思うこともあるんですけど、大概、意外性があります。
気にしなかったらすんなり頭に入るかも知れないのに、
娘は変なところが気になって、先に進めないことが多いです。(^^;
アクセスカウンター
ご訪問ありがとうございます
オンラインカウンター
ごゆっくりご覧くださ~い
現在の閲覧者数:
プロフィール
最新記事
最新コメント
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ