fc2ブログ
2023/06
≪05  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   07≫
たかが1円されど1円
昨日、新聞屋さんが集金にやってきました。

新聞の1か月の購読料は3007円!

この7円が、結構煩わしいです。

色々税込価格になっているけど、この7円はどうにもならないんでしょうね。


玄関先で、3007円を払って、

「ご苦労様~」

と、玄関を閉めた瞬間に、

『チャリ~~~~ン』と音が聞こえたので、

ん?今、新聞屋さん、お金落とした?と思って

玄関を開けると、あら?っていう顔の新聞屋さんがまだ、いたので、

「今、お金落としませんでした?」

って聞いたら、手に持っているお金を見て、

「あ、1円無いですね!!」

と言うので、薄暗い中、玄関の明かりを頼りに、

大人二人が、1円を必死で探しました

1円くらい、どちらかが出せばいいのにね~

新聞屋さんなんて、うちの玄関先に置いている牛乳ケースとか持ち上げてまで、

必死になっていたんだけど、ふと、

「いいです、いいです、1円出しておきます!!1円ですから

と言って、帰って行きました。

仕事で会計とか、1円でも合わないと帰れないけど、

落としたのは確かなんだから、1円は我が家の敷地にあることも確か。

薄暗い中、探す時間がもったいないですし!!

新聞屋さんも

「しっかり自分が持ってなかったのが、いけなかったんです~」

と言って帰って行きましたが、

私も、1円くらい出せばよかった

言い訳じゃないけど、『1円持ってきましょう!』って言うのは言ったんですけど、

新聞屋さんも『いいです、いいです、自分が落としたから!』って断ったんですけどね~


今朝、娘を送りだした後に、昨日の1円を思い出して、玄関周りをみたら、

自分の車の後ろに1円玉が落ちていました

明るかったら、一瞬で見つかるのにね~!!

来月の新聞代を払うときに渡すことにしましょ!!



昨日の交通指導の旗や帽子セットを次の当番の人に渡すのに、

直接、次の保護者に手渡してもいいし、

子供に持たせて、学校の担任の先生に渡してもらってもいいと書いていたので、

娘に持って行ってもらおうと、

今朝、自転車に乗せようとしたら、思いのほか、悪戦苦闘!!


何といっても、旗の柄が長い!!

自転車のどこに突き刺しても、万が一を考えたら危険すぎるくらい

旗の柄が飛び出るんです!!

仕方なく断念!!

次の当番の方のお子さんも自転車通学なので、持って帰る時も危ないだろうと

思って、諦めました。

伸縮できる旗に改良して欲しいわ~!!
スポンサーサイト



Secret
(非公開コメント受付中)

たしかに~♪
1円の扱いって、なかなか微妙ですよね~。

自分1人の時なら、しゃーないなぁ~って感じで
諦められても、誰かと一緒だと対応が変わりますよね。
私も子どもと一緒にいる時は、1円にも価値がある!って
建前があるので。。。ガンバって探してます~(^^;)

伸縮式の旗、大賛成~(≧▽≦)
うちも当番ありますけど、持ち運びが結構わずらわしい(-_-;)
小藤さんへ>Re: たしかに~♪
1円で泣くってことありますよね!スーパーに行っても1円足りなかったら買えないしね。
ちょっと前に、レジに1円玉の入った容器が置いてあって、
足りなかったらどうぞ!みたいに書いていたけど、
使う勇気もないですよね!!(≧▽≦)

子供の前で1円にも価値があるっていう教え、大事ですね!!
大人になってお金にルーズな人っていますから、
子供の頃にしっかり、お金の大切さを教えておかないといけませんね!

ね!ね!伸縮性っていい考えでしょ!!(≧▽≦)
色んな袋に入れられるけど、いつでも飛び出ているのが、あの旗の柄!
交通の旗、昔っから進化がないですよね!!
子供が持つと柄が折れちゃいますし(≧▽≦)

道路側でどんどん黒ずんでいくあの旗!誰が使うん?ってくらい汚いものがありますよね~!!
No title
中途半端な新聞代ですね ^^;
まあ、1円を笑う物は1円に泣くとも言いますしね!
私も金融機関に勤めていた時は
1円でも合わない時は帰れませんでした~
もうかれこれ30年ほど前のお話ですが(笑)
No title
たかが1円されど1円ですよね~。
もう10年ぐらい前のことなんですけどね、
新聞の集金のバイトをしたことがあるんですよ。
これが結構大変なんですよね。
独身の男性宅なんていつ行ってもいませんから。。。
そういう時は何度も通ってたな~。
なのでぶちにゃんさんちはとっても親切なお宅だな~って思いましたよ。
来月の集金の時きっと新聞屋さんおどろくでしょうね。

伸縮式の旗、私も賛成~♪
こういう柄の長さが邪魔なのって結構ありますよね。
ちょっとしたアイデアで便利になるんだけどね~。
1円を笑う者は、1円に泣く
こんばんは!ぶちにゃんさん
その集金人さんは、すごい人ですね!
お金のありがたみを知っている方でしょうね!
でないと、そこまで執着して探さないでしょうから!

何処にでもすごい人は、やはりいますね!
No title
昔おばあちゃんが、「1円を笑う者は1円に泣く」って言ってました。1円でも大切にする気持ちって大切だと思います(^^)
ちゃんと見つかってよかったですね。
今度の集金の時、お渡しするとその気持ちに喜んでくれそうです♪
No title
1円に笑う者は1円に泣く!ってσ(=^・ω・^=) ウチも
聴いた事あります
割り勘にするときに、よく使ったフレーズだなぁ^^
会社で照合してて1円合わない時のショック!
何万もだと探しやすいけど1円だと全部見直さないとならないし><
1銭がなくなったみたいになくなればいいのに^^
ピーチさんへ
1円合わないときって、ポケットから1円をちょいと入れたくなりますよね(^^;
でも金融機関はNGなんでしょうね!
私には出来ない仕事かも!!
PTAとか子供会とかも会計の仕事は人任せ(^^;
お金の計算はどうも苦手です。
どんぶり勘定のお蔭で、いつも貧乏です!(>_<)
tayamonさんへ
集金のバイトって大変そうですね!!
いつ行っても、いない人も困るけど、いつ行っても、「今、お金がない」って
言う人いるでしょう??
新聞頼んでいるんだから、払ってくれないとね~!
でも、集金する人も、たまたま、揚げ物の時に来たり、
ハンバーグコネコネしていて、手が離せないときに来られたら、さすがに出れなくて...
いつかの集金の時に、そういうのと、外出が重なって、出られなくて、
何度も来てもらったのが申し訳なくて...(^^;

伸縮式の旗、ちょっと、実現化して欲しいですね!
もう交通指導は娘が中3だから、ないけど、
みんなもきっと困っているはずですね!!

柄の長さが邪魔なのってありますね!!
100均で、孫の手が伸縮するのがあったんですけど、
背中を書いていると縮んじゃうんですよね~
あれは失敗ですね(≧▽≦)
たつピーさんへ>Re: 1円を笑う者は、1円に泣く
こんばんは!たつピーさん

お金にキッチリなんでしょうね!!
性格でしょうね!!
前に来ていた集金の人は、時々7円をサービスしてくれたんですけど、
勝手にやってた感じで、たぶん販売店には迷惑をかけたんでしょうね。
来なくなりました(^^;

キッチリの方が安心できる気がします。
わいさんへ
たった1円ですけど、集金の人が、
クモの巣の張ったところまで、はぐって探している姿を見ると、
ちゃんと払わないとね~!!(≧▽≦)
新聞屋さんの努力が報われないですもんね!!

1円でも大切にする気持ちって大切だと思いますね!
お金にルーズなのは信頼問題にもつながりますもんね!

新聞屋さんが1円を覚えてくれてるかしら?(≧▽≦)
ねこっこさんへ
たかが1円、されど1円ですね。
会計で1円合わないのってホント分かりにくいでしょうね!!
見直し作業を想像しただけで、眠くなります!!
何をやっているか分からなくなりそうです。
私には超不向きな仕事です...

1銭がなくなったみたいに1円がなくなったら、景気回復するのかな?
だったら、賛成です!!(≧▽≦)
No title
こんにちは。3007円ですか。3000円にしたら集金しやすそうですが、そうもいかないんですかね。
引っ越してきて近所の高齢の方が夜、自転車で集金に来るので、
今月から引き落としにしました。
引き落としにしたらおばあちゃんの手数料が減ってしまうと
思われますが。
うちは地方紙2900円です。
ふにゃふにゃにゃんこさんへ
こんばんは!
端数っていうのはホント、不便です。
ちりも積もれば・・・じゃないですけど、7円も何世帯もあると高額になるから、
仕方ないんでしょうね...

引き落としも考えたんですけどね~!
なんかそのままズルズル、新聞屋さんに支払っています。(^^;

高齢の方が、自転車で集金に来るんですね!!なんか危険ですね...
2900円って安いですね!!
3000円超えるのと超えないのじゃ~違いますね!!(>_<)
アクセスカウンター
ご訪問ありがとうございます
オンラインカウンター
ごゆっくりご覧くださ~い
現在の閲覧者数:
プロフィール
最新記事
最新コメント
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ