fc2ブログ
2023/06
≪05  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   07≫
交通指導
今日は中学校で当番制になっている交通指導の日でした。

30分以上交差点で、黄色い帽子をかぶって、黄色い旗を持って交通指導をします。

朝、娘と同時に家を出て、7時過ぎから40分まで立っていました。

朝、起きたときは肌寒かったので、上にジャージを着て出たんだけど、

丁度、朝日が昇ってきてこれが、メチャ眩しいし、暑いのよ!!


左半分の顔面がHOT!HOT!!

ジリジリ焼けてる感が半端なくて、7分くらいで帰りたくなったけど、

最低30分いないといけないので、グッと我慢しました。


中学生は自転車だから、青のタイミングが良いと、サーっと行ってしまうけど、

赤信号で止まっている子は、

照れくさそうに待っている子や、無表情な子、色々いますね

自分から挨拶する子もいれば、私が挨拶をすれば、挨拶をする子、

私が言っても、知らん顔をする子もいます。

挨拶をしてくれたら気分がいいですが、知らん顔されたら、テンション下がります...


子供の数も少ないから、交差点に立っていると、若干ヒマなので、

車の様子も見ていると、

止まるエンジンを搭載している車が多いですね!!

信号が青になると、数台が

『ブルルン...』ってエンジンがかかって走り出します。


昔は、オンボロ車がエンストしたり、運転の苦手なおばちゃんがエンストしたりで

慌てて、エンジンかける姿を時々見てましたが、

今の時代、自動にエンジンが切れて、アクセル踏んだら、

また自動でエンジンをかけるというハイテクな時代。


すごいですね~~!!


携帯電話を掛けながら運転する人もいれば、電気シェーバーでひげを剃りながら

走る人もチラッと見かけました。

児童も生徒も多い時間帯に出来たらそんな運転は遠慮してほしいです。

忙しいのはわかるけど~~

ながら運転は危険なんだけどね...注意できないですね!

私は中学生の親で警察ではないので...


娘は、

「母さんに交差点で挨拶するのは、嫌だから、先に行く!!」

と言って、とっとと先に行っちゃいました!!


家では暴言を吐く娘は、学校や通学時に私に会うとなんか、黙って、不機嫌な顔をします。

我が子は、ちゃんと挨拶してるのかしら??

本人は、他の人には、挨拶してると言い張りますが...

スポンサーサイト



Secret
(非公開コメント受付中)

No title
あ~ありましたね~エンストv-393
私も一時乗っていた車、ブレーキ踏むと、
エンストするんですよ~
今で言うと、エコ(笑)
めちゃくちゃ、恥ずかしいかったですけどね~v-402
古い古い車だったからねぇ~

女の子って中学生くらいになると
すごくかわいくて、挨拶もしてくれるし・・・v-344
だから、娘さんもきっと、御挨拶されてますよ~
男の子は、中学生くらいじゃ
まだまだ恥ずかしいのか、目そらされますけどね~
「絶対話しかけんといてや~おばちゃん」って感じで~(笑)
pupusannさんへ
エンストすると、やっぱり焦りますよね!!
後ろからクラクションなんて鳴らさないでよ!!って思います。

挨拶しなかった男の子は、かなり「話しかけないでオーラ」が出てましたね!!
小さい頃から知っているのに、反抗期もあるのかしら??
心の中で、「小さい頃、ゲームを教えてってうちに来たじゃない!!」
って思ったけど、そういうのも、ウッゼって思う年になったんでしょうね!

私は友達感覚で話しかけてもらったほうが嬉しいんですけどね~!!(^_-)-☆
大変ですね、交通指導!
こんにちは!ぶちにゃんさん
交通指導お疲れさまでした!まだまだ暑い日が続くので
大変ですね!家も、カミさんが交通指導に立ちますが、
年に1回ですが、あまり行く気にはならないと言います!
朝が早いし、終わってから仕事に行くのが嫌だそうです!

家の子供も、挨拶しているのか不安です!
してるよーと言いますが、解りませんけどね、
おとなしいので・・・!
No title
ぶちにゃんさん、こんにちは~。
中学校で交通指導あるんですね~。
うちは小学校の時、子供会単位で交通指導やってた記憶があります。
そのとき思ったんだけど、あいさつって小学生の低学年は大きな声であいさつしてくれるんですよね。
でも高学年になるとだんだん照れてくるのか、見て見ぬふりをしてた子が多かったですよ。なので中学生になるとさらに恥ずかしがってるかもしれないですね。
指導員としては「そんなに意識しないでもいいのに」って思いますけどね。。
きっとそういうお年頃なんですよ。

娘ちゃん、ほかの指導員の方にはきちんとあいさつしてるんじゃないかな。
そうだったら ぶちにゃんさん、ちゃんと褒めてあげてね。。


No title
こんにちは。まだまだ暑い中交通指導お疲れ様です。
朝はみんな急いでいるからこそ運転に集中して事故のないように
してほしいですよね。
小学校の下校時も当番で通学路に立つ日もあります。
普段はボランティアのお年寄りの方が出てくれています。
No title
交通指導、お疲れ様でした~。
私は経験ないけど 性格的に向いてなさそう。(笑)
挨拶してるのに無視は落ち込んじゃいますよね。

携帯のながら云々、多いですね~。
車運転しながら、自転車で走りながら、そして普通に歩きながら・・・
ほんとあれは危ない。
でも注意できない。
勇気いりますよ、嫌な顔されるのわかってるものね。
お疲れ様です!
懐かし~大きな黄色い旗を持ち、たすき掛けをして ^^;
朝の忙しい時間の大仕事でしたね!
私は自分の子供の通学路ではない所でしていました。
挨拶はみんな声の大きさは色々でしたがしてくれてましたね。
オバさんが大きな声で言うから仕方なく言ってたのかも・・・
大丈夫、娘ちゃんもちゃんと挨拶してますよ (^0^) !
たつピーさんへ>Re: 大変ですね、交通指導!
こんばんは!たつピーさん
交通指導は年に1回ですが、季節によっては、過酷な交通指導になります。
今年は初秋で良かったです。
1月とか2月に立った時は、凍え死ぬかと思いました。
重装備で行っても、どんどん冷えるし、「寒い!寒い!」しか口から出ませんでした。

仕事を持っている方は大変だと思います。
たった1日ですけど、朝だけだし、仕事も休むのはもったいないし...

朝ってそれでなくても忙しいのにね~!
都合で出来ない人は、夕方でもかまいませんと書かれていますが、
夕方だって忙しいですよね!!

私もおとなしい子供だったので、挨拶とか苦手でしたよ!
この年になると、だんだん恥じらいもなくなりますが(≧▽≦)

子供って親が知らないところで、頑張っているんでしょうね(^_-)-☆
tayamonさんへ
tayamonさん、こんばんは!
小学校も、中学校も交通指導があるんですよ~!!
年に1回なんですけどね(^^;

小学生は可愛いですね!!
高校生になっても挨拶する子はするんですけど、
やっぱり自分からはしなくなりますね...
今日も高校生にどんどん声かけたんですけど、私の勢いに負けて挨拶をする子もいました(≧▽≦)
1対1で、顔を見て挨拶されたら、さすがに挨拶しないわけいかないんでしょうね(^^;

ほんと、指導員としてはフレンドリーな気持ちなんですけどね~!!

娘も、外ではおとなしいので心配ですが、頭はパ~でも
声だけは出しなさいと言っています(≧▽≦)
ふにゃふにゃにゃんこさんへ
こんばんは!
朝の寒さと日中の日差しの強さで服装も迷いますね!!

いつもの事と思って、ひげ剃ったり携帯をするのかもしれませんが、
ちょっとしたことが、事故につながるから、
ホント、気を付けてほしいですね!

こちらも、ボランティアのお年寄りが毎朝立ってくれてます。
主婦もなかなか忙しいので、助かりますね。

子供の安全は子供の意識も大切ですが、
やっぱり大人が気を付けないといけませんね~!

No title
交通指導の当番お疲れ様でした。
ながら運転・・・
良くないですよね(^^;)

わいも携帯しながら運転したこと無いって言えば
ウソになりますけど、やっぱりイケないですよね(>_<)

警察に捕まるとかじゃなくて、子供が見てるって意識で
止めようと思います
ゆーしゃんさんへ
交通指導は、黄色い帽子をかぶって、黄色い旗を持っているから、
つい、恥じらいを捨てて、挨拶とか張り切っちゃって言いました(≧▽≦)
知らないオジサンとかにも挨拶できちゃいますよ(≧▽≦)

中学生でも、挨拶をしてくれる子はたくさんいるんですけどね~(^^;
ごく少数に、面倒!って思う子もいるみたいです。
面と向かって挨拶して、返事がないのはちょっと寂しいですね...
ペコっと頭を下げるだけでもいいのにな…なんて思ったり...

携帯しながらで、起きる事故、被害が大きいですね!
混んでる道や狭い道に突然止まって携帯に出るおばちゃんも、危ないです!

悪いことをしていても、叱られたら逆切れするのは、困りますね。
でも多いです。
注意したほうが、ババア扱いされます(>_<)
ピーチさんへ>Re: お疲れ様です!
黄色いグッズを身に着けると、何でもできる気になっちゃいます!!
小学生低学年が、自分から挨拶してくれるけど、成長するにつれて、
どんどん、自分から挨拶しなくなりますね!!
でも私たち、大人から挨拶すれば、きっと挨拶をしてくれるようになるんでしょうけど、
案外、大人の方が挨拶しないんですよね...

おばちゃんパワーで挨拶を広めないといけませんね(≧▽≦)
娘にも数学ができなくても挨拶はできる人間になるように教えないといけませんね(≧▽≦)
わいさんへ
慣れてるからってながら運転をする人いますが、
そこに落とし穴があるんですよね!!
朝の運転、夕方の運転は特に気を付けてほしいですね!
子供も多いし、交通量も多いし。
わき見は危険ですね!!
便利グッズも出てるから、利用した方がいいですね!

一歩間違えたら大変なことになりますもんね!!
私も気を付けよう!!って思いました!!
No title
お疲れ様でした^^
σ(=^・ω・^=) ウチの通勤途中に小学校があるので
朝、ママさん達が横断歩道に立っておられるんだけど
なんかその横で信号待ちするときとか前を通り過ぎるときとか
恥ずかしい(*^m^*) ムフッ
ママさんによっては、通行人にも挨拶をしてくれる人がいるので
急におはようございますって言われて焦るときがあります^^
ねこっこさんへ
やっぱり、歩行者や車の方からみたら、恥ずかしいですか~^m^
立ってる方は見るものが通行人しかいないので、どうしても見ちゃいますね!!
車の人には話しかけないけど、自転車で通勤するオジサン3名に挨拶をしたときは、
なんか、照れくさそうでした。
私がまだ綺麗なお母さんなら良かったんだけど、
オヤジギャルならぬ、オヤジババアだから、
残念ながら、異性を見る目ではないですけどね(≧▽≦)
畑仕事してるお婆ちゃんよりは若いので(≧▽≦)
交通指導してないときに、通行人として歩いていると、小学生から挨拶されて
焦るときあります!自分から挨拶しないといけないのにね!
タイミングをつい考えちゃって(^^;
声が低くて通らないから、子供が近づかないと挨拶できないんですよね~(^^;
アクセスカウンター
ご訪問ありがとうございます
オンラインカウンター
ごゆっくりご覧くださ~い
現在の閲覧者数:
プロフィール
最新記事
最新コメント
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ