試食にて
2013-09-04(Wed)
昨日は、スーパーで、また強烈なシショッカー(試食人)を見ました。
新商品のスナックを激食いする子供が一人。年は、2~3歳?
浅いカゴにキッチンペーパーを引いた上にスナックが結構山盛りにあったんですけど、
その上でボロボロこぼしながら、
自分の家で、出されたおやつのようにバリバリ、食べていました。

子供もまだ、小さいから、良し悪しなんて分からないんだから、
その子を責める気はありませんが、親はどこ?ってなりますよね!!
子供の様子が見えないくらい、ちょっと離れたところにいたみたいで、
「行くよ!!おいで!!」
って声が聞こえたから、見ると、まだ小さい子を連れた母親が現われました。

きっと、『ここで、お菓子でも食べときなさい!』くらい言っていたんでしょう。
子供も親を探すこともなく、食べることに夢中になってましたから。
ま~ここまでは、よく見るっちゃ~見ますが、
散々食べていた子の歩き方がちょっと変なのよ!!
よくみたら、おもらしをしている様子...

母親もそれに気づいたけど、どうすることも出来ないのか、そのまま放置。
そのまま買い物を済ませてササッと帰るのかと思っていたら、
数分後に、また、売り場で出会いました。
その時、なんと、その子、スーパーに備え付けのビニール袋に
試食のお菓子を半分弱くらい?入れて食べながら歩いてました。
まさかの試食お持ち帰り??
親がお持ち帰りパックを作らないと、2~3歳の子は、自分で出来ないですよね!!
親のモラルが問われますね!!
試食のカゴの中は2,3枚残っていたけど、ほぼ、あの子に食べられたんでしょうね、
ほぼ、ありませんでした。

おやつタイム終了??
あの子の口からボロボロこぼれたスナックを、
みんな知らずに数枚食べた人もいるんですよね...

手が綺麗かも怪しい!!...

なんせ、おもらしっ子だからね...

知らぬが仏??
レジの手前にある、ガムとかミンツ、あれも子供の手が届くところは気を付けて!!
ガジガジ口に入れたものをそのまま戻していますよ!!
親は見て見ぬふり!!

『子供が、口に入れるのを止めないなら、買ってくださ~い!!

買いたくないなら、口に入れさせないでくださ~い!!

それは商品です!!』
って親に言いたいですね。

うちも、子供が小さい頃、『こんなん、いらんのに!』ってものを買いましたよ!!
かじっちゃったものは、責任を持って!
スポンサーサイト
コメントの投稿
コメント
おはようございます!ぶちにゃんさん
なかなか、手強い子供ですね!その親さんも
家では、そんことしたことありませんし、
こっちでは、見たことがありません、
たまたま私が見てないだけかも?
親も親なら、子も子ですよね~、
その子も親になったら、多分同じようなこと
するのでしょうね!
じぇじぇじぇ~ですね~
でも、そんな小さい子、おやつをそんなに食べたら
ご飯が食べれなくなるよね~
でも、そんなこと考えてないか~その親御さんだったら・・・
静かに、その辺に居たら、いいわ~って感じですかねぇ
お金を払うまでは、食べたら駄目よ!って
いつ教えるんですかね
口に入れても、返せば済むってしていると・・・
子供も知る機会がなくなりますね~
こんにちは☆
いますねぇ^^;
うちの会社のイベントもドリンク無料・ポテト無料なのですが
無料でお昼を済ませろ的な方おられますもの^^;
考えてしまいますよね^^;
注意しましょうよ!!お母さん!!
ウワァァァン
たまーにだけど見ますね、たまーに・・・。
コレを目撃してしまった日は どうも気分が悪い。。。
こうやって育った子は
また こうさせることになるんでしょうねぇ。
封を開けたら責任取れ。
こんにちは!たつピーさん
なかなか、ここまでの子は見たことなかったので、思わずブログに書いてしまいました(^^;
店員さんがいる試食コーナーは、つい、店員さんの言葉に誘惑されて、
買ってしまいそうになるので、
出来るだけ、近づかないようには、しています。
昨日のお菓子の試食コーナーは店員さんがいなかったので、
子供も、遠慮なく食べちゃったんでしょうけど、衛生上、問題はありますね。
親が親なら子も子ってことは多々ありますね。
2,3歳でそんな試食の食べ方をしていたら、大人になったら
親を超えてますね!!
もっとモラルがないことになります...(>_<)
怖いわ~!!
まさに『じぇじぇじぇ~』です!!
そうなんですよ!!スナック菓子ってカロリーは高いけど、栄養価が低いですから、
2,3歳でスナックで腹を満たすなんて、NGですよね!!
夕方4時半くらいでした。
お店屋さんごっことか遊びに取り入れて、子供に教えないといけないですよね!
おもちゃを与えっぱなしじゃなくて、コミュニケーションをとりながら
教えないとだめですね!!
親がしっかり、良い悪いを教えないとね~(^^;
他人のおばちゃんが子供を叱ったら、若いお母さん、ブチ切れそうですね。
勇気を持って良い悪いを言えるおばちゃんにならないとダメですね(^^;
なかなか難しいですけど...
・・・・お行儀の悪さは・・・・親の責任ですよね。
そう言えば、次女が幼い頃、ワタシが見ていない間に、
肉まんだか中華の試食をすすめられて食べちゃってて、
そのまま買わずに帰ろうとしましたら、店の方に、
すっごい怖い顔で睨まれまして、それ以来、
次女は試食をしなくなりました。
確かに、買わないのに試食をした方が悪いのかもしれませんが、
幼い子に『どうぞ、食べて』って差し出すと。。受けるよね~と
なんとも複雑な思いをしたことを思い出しました。
気を付けよう。
こんにちは!
お昼にドリンクとポテトだけってことですよね~(>_<)
イベントなんだから何か買いましょうよ!って言いたくなりますね!!
ずいぶん前に、イベントで一人一枚ビンゴカードをもらって、
ビンゴ大会に参加できるのがあって、
みんな素直に一枚を握りしめて参加しているのに、
近くにいた人が裏でビンゴカードをたくさんもらってきて、
「ビンゴ!揃った!」
って大声で叫んで、何度も商品をもらいに行っていました。
そんな人間にはなりたくないですね。
うち、ビンボーですけど。(^^;
母親が子供を叱ってくれないと困るのに、親が非常識だと
子供を叱ることをせずに、非常識なことを教えるんですよね!
自分だけのことじゃないですもんね。
スーパーも被害、他のお客さんにも被害です。
やっぱり、たま~に見ますか!!
いるんですね!!どこにも。
買い物に集中していると気づかないんですけど、
小さい子を気をつけて見ていると、たま~に見かけますね!
普段はそんなに気にしてはないけど、そういう光景を見ると、
いっときは、子供の手が届く商品や、お菓子コーナーの商品は、
人一倍、神経質になります。
出来るだけ、子供の手が届かない商品にします。(^^;
買うまでは、商品だから、自分の物じゃないんですもんね。
子供が商品をかじったものを平気で元の所に戻す人って、
いざ、自分が不良品を買ってしまうと、クレームを言うんでしょうね...(>_<)
親子の悪循環は無限ですね。( 一一)
自分の子供が、すごい行儀がいいわけじゃないけど、
非常識レベルではないと願いたいです。(^^;
試食コーナーで勧める人の中には、ちょっとしつこい人がいますよね!
最近は見なくなりましたが、子供に厳しいおばちゃんもいました。
それは、それで仕方ないですけど、
勧めといて、怖い顔で見られたら、それは問題ですね!!
買う、買わないは自由ですもんね。
商品を開けたんじゃないし、試食を主食くらい食べたわけじゃないし。
勝手に食べたんじゃないし!!
夏休みは特にそんな光景を目にしたかも ^^;
食べたい子供の気持ちは痛いほどわかりますよ~
でもね・・・お母さん、ホドホドにね(笑)
試食をする人をシショッカーって言うの?
面白い ^m^ さっそく使わせて頂きますわ (^0^) !
アタシはスーパーのマネキン(試食販売をする人のこと)のバイトをしていたことがあったのですが、そんな強者は見たことがありません。
おそろしや~
うわ~最低最悪ですね~
お店の人は注意しないのかな?
お店も注意したらしたで、そんな大人だから
どんな仕返し(悪くいいふらすとか)されるかわからんけどね
その子の将来も心配になるね
はぁ、なんだか日本の将来が心配になるシーンですね…
うちは子供居ないから、子育ての本当のしんどさとか分からないけど…でもねぇ(*_*)
その子達の将来がちょっと心配ですね(-_-;)
小さい子供は、理性というか、遠慮っていうか、
そういうものは無いから、仕方ないですね。
ほんと、親です!親!!
試食の範囲を超えすぎですよね!袋に入れてお持ち帰り!なんて。(-"-)
『詰め放題』と勘違いしているんじゃないないだろうしね。
試食する人を『シショッカー』って自分で思いついて、
ネットで調べたら、すでに考えてた人がいたみたいで、
造語とかいうホームページに『シショッカー』って載っていました。(≧▽≦)
『シショッカー』って言葉、浸透させましょう(≧▽≦)
目が点になる『シショッカー』が結構いますよね。子供だけじゃないですね!
試食販売をする人のこと、マネキンって言うんですね!!
マネキンの仕事っていうから、マネキンに服を着せる専門職があるのかと思いました。(≧▽≦)
マネキンに着せる服のセンスって店のセンスが問われそうなので、
マネキンに着せる服や、飾る小物を考えるスペシャリストかと...(≧▽≦)
色んなシショッカーがいますが、お菓子の持ち帰りは初めて見ました!!
やっぱりマネキンがいないとダメですね!!
でも人件費削減した方が、安いんでしょうね。
スナック菓子1袋食べられても、そちらの方が、断然安いですし。
子供の教育に悪いですよね~!
非常識な親は、注意しても、反省なんてしないですよね~!
注意した人を異常と見るんですよね。
お店に苦情を書く紙が設置されて、
近くに、その苦情、クレームに店長が返事を書いたものも掲示されていますが、
「ごもっとも」っていう意見もあるんですが、
「そんなのお店に言っても仕方ないじゃん!」ってのもたくさんあります。
みんなに迷惑かけたり、不快にさせていることに、一切気づいてないから、
止めないし、悪いとも思わないんでしょう。
困ったもんです。
自分も、人様に不快や迷惑を与えてないか、考えますね!!
子育ては、確かに大変ですが、親が見本にならないといけないのに、
親が、試食のお菓子を袋に入れて持たせるなんて、言語道断ですよね!
常識のない大人を見ると、
日本の将来が心配になりますね。
頭が良いばかりじゃなく、運動が出来るだけじゃなく、
常識もある大人に育てないといけませんね~!!
みんな大人になって、日本を背負うんですもんね。
その為にも私たち、今の大人が、常識のある行動をとらないといけないですね!!