夏休みだからと言って...
2013-08-27(Tue)
先日、地元の公民館で小学生がアロマキャンドルを作る、
お手伝いに行ってきたんですけど...
ちなみに過去も記事は
こちらそれが、すっごい楽しくて、自分でも作ってみたいって思って、
昨日100均に行って材料と道具を買って早速作ってみましょうと家に帰ったら、
うちの、娘さん、何度も言うけど中3の受験生なのに、
年季の入った応接テーブルの上で紙粘土細工をやっておりました。

しかも、紙粘土に、水彩絵の具をお混ぜになったのか、
掌を真っピンクに染められて、乾いた紙粘土のカスをボロボロ床に降らせてましたよ!!
何のオーナメントか、分からないけど、作成していましたが、
あまりの出来の悪さに、私も思わず、「それをどうするの?

」
なんて聞いてしまって...

本人も少々自覚したのか、作っていた紙粘土を丸めて一言!
「ストレス解消のボールにする!!」

紙粘土だから、乾いたら、めっちゃ軽くなるとはいえ、
あんなボール投げられたらたまらんです。

ちなみに、娘に、こんなことになった、経緯を聞いてみると、
昨日、道具入れの中からたまたま紙粘土を見つけて、創作意欲が湧いたらしく
最初に作ったのが、上の写真にもありますが、動物らしきもの。

私: 「トラと~、この茶色と白は何??」
娘: 「茶色はラッコ、白はアザラシ!!」
私: 「口は無いけど、これ途中なん?」
娘: 「面倒くさいけー作らんかった!!」
私: 「えーーーーーーーー!!!

」
小学生低学年の夏休みの工作並み..

.
そんな娘をちょっと放ったらかして、こちらはアロマキャンドルを作りました。
夏休みだからといって、宿題でもない工作を親子で各自が、必死で創作しなくてもいいのにね!!
アロマキャンドルはまだ使い道がありますけどね~!!
コメントの投稿
コメント
雨で、色々な行事が流れましたね。
完歩は、今年が最後の長女、
今年初めての次女、相当残念がっておりました。
宿題を終わらせていないので、母は安心しましたが、
ダカラってするわけでもなし!
困った物です。
娘さんも工作的な事、お好きなんですね。
家の受験生も大好きでして、
先日は、再びミサンガtくっておりました。
おいおい・・・・ですよ、全く。
キャンドル、素敵ですね。
炎の揺らぎをみると心は落ち着きますし、
良い香りがするとなると、一石二鳥♪ ワタシも
ムカついたら、キャンドルでも炊こう!
(笑)
中学生にも美術の宿題があるのかと思いました~
でも可愛いわよ!トラはシマジロウに似てるし ^m^
茶色と白は・・・
キャンドル~すっごい上手にできてます (^0-) v
ぶちにゃんさんって器用だったのね!(笑)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
おお!さすがぶちにゃんさんうまい!!
キャンドルかわいいです。
でも娘さんの茶色はちゃんとラッコに見えますよー
白があざらしか・・・(笑)
おぉ、アロマキャンドル(^^)
何の匂いがするのかなぁ♪
娘さんの作った小さい置物、
3つ並んだらちょっと可愛いじゃないですか。
女の人、こういうの好きそうですね(^^)
完歩は残念でした。いろいろ準備をしてきたのに、中止になって気が抜けちゃいました。
娘は1度も参加したことないんですけど、私は受付嬢(≧▽≦)のお手伝いをやって今年で4年目。
嬢じゃないか~(≧▽≦) 婆ですわ!!
でも今年は残念ながら中止になっちゃいましたね...(>_<)
夏休みって終わってしまうとあっという間です。
明けたら体育祭にテスト、また子供には試練です。
娘さんもミサンガとか、作るの好きなんですね!
うちの受験生も、現実逃避できることは何でもやります!!>
勉強以外なら、こっちが何も言わなくても進んでやりますね!!
そこを追及すると、こちらが大怪我です。
こうなったら、アロマでリラックスするしかないですね!!
いつか手作りキャンドル、炊いて、いい香りがするか、ちゃんと燃焼するか
チェックしようと思ってます。
気持ちがリラックスしすぎて、アロマキャンドルのそばで寝入らないように
気を付けます(≧▽≦)
癖毛がチリチリになったら、切るしかなくなりますもんね(≧▽≦)
美術の宿題は今回は絵を1枚描けば良いみたいで、
とりあえずラクそうなポスターにしたみたいです。
やり直しましたけど(≧▽≦)
粘土細工、
さすが、ピーチさん、あたりです!!
SO!トラはしまじろうです(≧▽≦)
寅年の娘は、異常に『しまじろう』が好きみたいです。
ちなみにラッコとアザラシも可愛がっているぬいぐるみなんですけど、
それを粘土にしたみたいです。
そのわりには、クオリティ低!!
キャンドル、思ったより可愛くできました!!
写真をちょっとデコったら、可愛さUP!!(*^^)v
私、不器用です^m^
このキャンドルは簡単なので、誰でも出来ま~す(#^^#)
キャンドル、いい感じにできました!!
写真を少しデコったら、それが映えて、キャンドルが素敵に見えています。(≧▽≦)
あとは、ちゃんと炊けて、いい香りがすれば大成功です。
娘の粘土細工は、強烈です(≧▽≦)
インパクトでは、キャンドルが負けてる?(≧▽≦)
茶色はラッコに見えますか??
そりゃ~娘を褒めとかないといけませんね^m^
さすがにあざらしは、口もとが無いと特徴がなさすぎですよね!!
クイズ形式にすればよかったかな~?
誰も答えられないですね(≧▽≦)
今回のアロマキャンドルは、『ラベンダー』の香りにしました(#^^#)
100均でアロマオイルを買うので、安くて、色々売っているので楽しめま~す!!
今度は、何にしようか考え中です!!^m^
娘の作ったこのアベコベ3兄弟。実はあまりにも品質が悪いので
これどうするの?って聞いたら、本人も納得できてなく
いらんってごみ箱に捨てられていたのを
私が救って並べたんです。(^^;
3兄弟を見ながら、もう少し可愛くならないかな…って思っています。
無理か…(^^;
うわぁ可愛いキャンドル!
簡単に作れるの?不器用&適当な
σ(=^・ω・^=) ウチには無理かなぁ~
娘さんの粘土も可愛いじゃないですか!
σ(=^・ω・^=) ウチ、そういう感じ大好きですよ^^
娘さん、考えることがかわいいね~♪
いろいろな会話を読んでると、娘さんの顔ってどんなかんじなんだろうって想像しちゃったりしてます。
ぶちにゃんさん似?それともご主人に似てるのかな?
いつも楽しい会話でいい家族だね~。
うらやましい限りです。
ちなみにとらちゃんとあざらしちゃんは上手~。
あざらしちゃんはちょっと惜しいかな。。
ぶちにゃんさんのキャンドル素敵だね~。
私も、相当不器用&テキトーですが、
小学生にも出来そうなくらい作業は難しくないです。
・普通のロウソク(3号)をビニールに入れて砕きます。
・そこでロウソクの糸を取り出して割り箸に挟んで、型の上に割り箸を置いて~
糸を垂らしておきます。
・砕いたロウソクは小鍋で溶かして、クレヨンのかけらを入れて溶かして、
アロマオイルを10滴くらい入れて、型に流します。
(小鍋は再利用する勇気がないので、要らなくなったものがおすすめ!(≧▽≦))
私は100均で金属製の柄杓でやりました。^m^
柄がいい感じなんです。
これで1層目終了!
・冷やして、下の層が固まったら、また同じ繰り返して次の層つくります。
色を変えると可愛いです!!
って説明されても、困ります??(≧▽≦)
娘の粘土、インパクト大です。こんなちっぽけなものを作るのに、
紙粘土を1パックも使って、残りは、ストレス解消の玉って何だ?って感じです。
ねこっこさんが好きっていうから、トラ&ラッコ&アザラシ、捨てずにとって置こうかな~(≧▽≦)
なんか、3匹が急に可愛く見えてきました!!(爆w)
娘は考え方も、やることも幼すぎて、ビックリします。
あんた何歳?っていうと、娘に同じ質問をされます。
私も、年甲斐もなく、やることが幼稚なので(≧▽≦)
私は可愛いって言われたことありませんけど(^^;
どっちかというと大丈夫?って思われますね...(≧▽≦)
娘の顔、どちらかというと旦那似です。(^^;
動きは私に似ているみたいです。性格や考え方は半々です。(≧▽≦)
私は地黒ですが、娘は色白。
あ~羨ましい!!
でも娘はすきっぱ(≧▽≦)小さい頃、爪楊枝で広げたって言ってました...(>_<)
やっぱりパ~でした!!(≧▽≦)
トラは耳とか意外に上手?って思ったけど、
あざらしちゃんとラッコは...(>_<)
キャンドルの評価、ありがとうございます!!(^^)/
テンション上がっちゃいます!
最近の写真は素敵なデコレーションができるので、
背景をチョコチョコってデコったら、キャンドルが素敵に見えちゃって(#^^#)