思春期の子供への向き合い方
2013-07-10(Wed)
娘は朝になると、熱が下がるので、今日も車で学校まで連れていくことに...

~
エアコンの効いた車での登校に病みつきにならなきゃいいけど

。
早く体力を回復してくれたらいいな...

今はちょっとパワーダウンしている娘...
最近はそんなに荒れ狂うことも減りました。
先日、娘が本棚から小冊子を見つけて来て私に渡して
「これ、読んで!!」
と言いました。
私は、
「何?何?」
と見ると...
『思春期の子どもへの向き合い方』
というページ。

娘 : 「はい、はい、声を出してそれを読んでごらん!!」
というので、言われるまま読んでみました。

(1) 子どもを大人の力で変えようという思いは捨てて、
肩の力を抜こう。
(2) 「どうして〇〇しないのか」という子どもへの不平不満を捨てよう。
(3) 今、現にある子どものよさ、子どもなりのがんばりを認めよう。
(4) 子どもへの、指示、命令、干渉をやめよう。
(5) 子どもから、話をしてきたときは、忙しくても、しっかり聞こう。
(6) 子どもとの約束は守ろう。
(7) 子どもに本当に悪いことをしたときは、素直に謝ろう。
(8) 威嚇や、暴言、体罰で、子どもを動かそうという思いを捨てよう。
(9) 本当に心配なことは、きちんと向き合って、しっかり注意しよう。
(10) 子どもに、なるべく、「ありがとう」と言おう。
娘 「ね~、ちゃんとやりましょう!!特に、4番ね!!」
だって!!

私 「そうね~!!頑張るわ~~

」
と、引きつりながら、お答えしましたが、
(8)番!!子どもを母親に変えて、娘に言いたい!!って思ったけど
ここは大人...

我慢!我慢!
スポンサーサイト
コメントの投稿
コメント
∑(゚ω゚ノ)ノ向きあい方がそんなにもあるのですか??
ぶちにゃんさん、えらーい(=´∀`ノノ゙☆パチパチパチ
そうね。頑張るわ。って言えるなんて!!!
でも・・・ふんふん。何回も読むうちに・・
私の反省点も見えて来たような。。。
あ・・やっぱ・・私も頑張りますぅぅ(^^ゞ
でも!!!!!!!!!
「思春期の子供を持つ親への向きあい方」も作って欲すぃぃ!!
本棚になぜそんな本が?
それを見つけたお嬢様も凄いわ ^m^
お嬢様、熱中症でしょうか?
お互い暑さには気を付けましょうね (^0^) !
あははは、ぶちにゃんさん10番まで音読したの?
私だったら3番あたりでブチギレて本を投げ捨ててますねw
私の方が反抗期みたいです(笑)
娘さんまだほんとの体調ぢゃないんですね。
こうも暑かったらどうかなっちゃいますよね
お大事にね
娘さん、やっぱり熱中症気味だったんでしょうね。
その後大丈夫ですか?
わいは今日も水風呂入りましたよ♪
暑かったですもん(^^)
思春期の子供への向き合い方・・・
ようするに愛情もって付き合えば大丈夫?
うちは子供いてないので気楽なもんです!(^^)!
なんか子供に都合のいいことばっかり書いてあるような・・・
そんなもんなのかなぁ
自分に反抗期があったのかすら覚えてないくらい
遠い昔のことだからなぁ(*^m^*) ムフッ
でもこれって全部大人と子供を入れ替えても
「言えてる~!」って思うよねぇ^^
読んだら子どもの都合ばっかり!!ってイラってくるけど、
反抗期は子どもの立場を考えないといけないってことね…って
冷静な時に読んだら考えられるんだけどね...
大概、子どもも大人も熱くなるから、うまくいかないもんです。(^^;
反抗期もそ~んなに、長くないことを願いつつ、
この10箇条を思いながらお互い頑張りましょうね(≧▽≦)
私も、『思春期の子どもを持つ親への向き合い方と親の気持ち』の冊子が欲しい!!
あと、更年期の親への思いやりとか...(≧▽≦)
子どもが読んでくれるかも疑問だし、読んでも、何も変わらない気がしますけどね(^^;
頭の片隅にでも入れといて欲しいな…(#^^#)
いつか学校から持って帰った冊子だったと思うんですけど、
市が発行してるみたいだから中学生になった時に配られてたんでしょうね。
私も、全く記憶にないけど、その時に、捨てるのもためらって本棚に入れていたんでしょうね。
本棚の前で何か娘がゴソゴソしてると思ったら、良いもの見つけた!みたいな顔をして
私に渡したんです(≧▽≦)
昨夜は熱も上がらず、復活したみたいです。
自転車で学校へ行きました~!!
この暑さじゃ、誰が倒れても、おかしくないです。(>_<)
ほんと気を付けましょうね(^o^)/
すっごい子ども本位~!!ってイラっとしました。(^^;
でも、それを渡されたときは、と~っても冷静だったので、
本も投げずに、反省までしちゃいました(^^ゞ
私も腹の虫の居所によったら、本はボロボロになっていたでしょう!!(≧▽≦)
娘はやっと、昨日、平熱に戻りました。
ご心配をおかけしました...
急に猛暑になると、誰もが体調を崩しちゃいます...
気を付けましょうね(^o^)/
娘、お蔭様で、昨夜は熱が下がりました。(*´▽`*)
寝すぎてたせいか、昨日は血の気が多かったので、
手を焼きました(>_<)
水風呂も上手に入れば、血の巡りが良くなりそうですね!
子供の頃、プールの前に冷たい水のシャワー浴びるのが、すっごい嫌いで
水風呂って抵抗があるんですけど、ぬるま湯じゃなくて水ですか??
聞いただけで、冷えそう(≧▽≦)
子どもの立場を考えて愛情を持って育てる!!ですね!!頑張ります!(#^^#)
愛情を持って育てる!!っていうのは子供もニャンも同じですね!!
子どもに都合のいいことばっかり書いてます(≧▽≦)
だから娘がすっごい嬉しそうに私に渡してきたんでしょうね。
テストの結果なんて、わざわざ手渡しなんてしませんよ!!
都合が悪いものは、自分から、見せませんね(^^;
私も自分に攻撃的な反抗期があったか、記憶にないですけど、
親が鬱陶しいと思った時がそれなんでしょうね。
10か条を読んでいると、反抗期の子どもだけじゃなく、夫婦でも、家族にも、
人間関係全体に言えることなんでしょうね(#^^#)
おはようございます!ぶちにゃんさん
しっかりした娘さんですね!ぶちにゃんさんの
1枚も2枚もう上をいっていますね!
娘さんが大人になったら、賢い主婦になれますね!
娘さん、熱中症ですか?
その後、いかがですか?
運動部の次女はヘトヘトになって帰って来ますが、
それこそ、熱中症が心配です。
思春期・・・・ありました、ワタシにも。(笑)
長女より、先に次女が反抗期を迎えそうです。^^;
こんにちは!たつピーさん
娘は、ちゃっかりしてるってやつですかね(^^ゞ
娘が大人になったら、自分に甘く人に厳しいクレーマーです(≧▽≦)
そしてずる賢い主婦に...
お~怖い!!(>_<)
主婦の前に結婚出来るかが心配ね~(^^ゞ
昨日から熱が下がって調子がだいぶ良くなってきました。
まだ食欲がないですけど、多分大丈夫でしょう!!
この炎天下で、外で部活ってあり得ないですね!!
外でも中でも風が通る、蔭でないと、マジヤバいです。
こんなに暑かったら、少々じゃ~水分と塩分摂取も間に合いませんよね!!
先生もいろいろ考慮して欲しいですね。
思春期は、意味もなく不機嫌だったりしますが、
親が温かい気持ちで
受け入れるように頑張らないといけませんね。(^^ゞ
親は自分の経験を活かして、子供の反抗する気持ちを汲み取らないといけないんでしょうね。