fc2ブログ
2023/06
≪05  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   07≫
テスト週間
また、始まりました。娘のテスト週間...


私の頭痛のタネだ...


前回のテストの反省を活かして、早めに勉強を始めてくれたらいいんだけど、

計画を立てるだけで、気持ちがいっぱい、いっぱいみたい。


昨日は漢字の勉強(宿題)をやっていて、

小林一茶とか川東碧梧桐などの文学者の名前を

漢字で覚えないといけないと言って、ノートに書いていたんだけど、

全然覚えられない!!とイライラ...

私も、そんなの覚えられないわ~

人の名前と顔は覚えるのが苦手!!


で、娘のクレームがまたとんでもないことになっていた。

娘: 「昔の人の名前なんて、どーでもええじゃん!!全部番号にすればいいじゃん!!」

私: 「え?番号の方が覚えられんわ~!! 

 じゃ、あんた、いきなり、あり得ん桁の数字で呼ばれたらどうする?

 『はい、では、ウン万ウン千ウン百番の人~!』って言われるんよ!!

 自分も覚えられんわ~

娘: 「はい!はい!そうじゃね!! 」


娘は仕方なく、また、名前をノートに書いていたけど、どこまで覚えたのか、

気づいたら睡眠学習中でした。
スポンサーサイト





Secret
(非公開コメント受付中)

漢字かぁ…
数年前、花梨を「ハナナシ」と読んでしまい、嫁ちゃんと爆笑したのを思い出しました(^^)
いや、口に出してしまってから本当の読み方に気づいたんです(^^;
ハズカシカッタなぁ(*^^*)
と、いうことにならないように漢字の勉強頑張りましょう(^-^)/
No title
書き取り~よくやりましたね!懐かしいわ。
書けば覚えられると思い、とにかく書きましたよね。
っていうか、書く前に読めません(笑)
こんな難しい名前 ^^;
No title
あはは、ね、川東碧梧桐とかマジで無理ですよねw
書いても書いても覚えられなかったですよ~。
全部ひらがなにすればいいんですよねw
あ、でもひらがなでも覚えられないかもしれないですw

うちの息子も散々なテスト結果を持って帰ってきましたよw
かといってまったく反省もしてなけりゃ凹みもしてないです
こっちが凹みますよ。ったく
わいさんへ
私も「花梨」ってなんて読むの?って思いました(≧▽≦)
調べて、かりんって知りました(^^;
高校の時に現代文の時間に「蚊帳」を「かちょう」って読んで
好きな人に
「『かちょう』って...」( 一一)
って小ばかにされたことを思い出しました!!(>_<)

勉強しないと、恥ずかしい思いをしますね!!
それと、「忠告をした」を「告白をした」って読んで、
クラスのみんなに笑われたことも思い出しました(≧▽≦)
読み間違えも恥ずかしいですね!!
ピーチさんへ
私も、この記事書くのに、昨日、プリントをチラッと見せられて、
覚えていたのが小林一茶だけ(≧▽≦)

他の名前は川東碧梧桐の碧という字だけ覚えてて、ネットで調べました!!
かわひがし、へきごとうって名前、私の人生に必要なかったな…^m^

パソコンをやっていると、自分で字を書くことも面倒になるし、
漢字も覚える必要性がないから、つい覚えないですね...(^^;
まなみさんへ>
よくある名前なら、自然に覚えられるんでしょうけど、川東碧梧桐なんて
ユニークすぎですね!
ひらがなだけとか、カタカナだけの名前も覚えにくいですよね!!
世界史に出てくる名前も覚えるの苦手でした。
今は韓流ドラマで、韓国の名前が覚えられないです...
好きな人をやっと、覚えたくらいです!!

娘も来週は散々なテスト結果を当たり前のように、
反省もなく、落ち込むこともなく結果を持って帰ってくるんだろうな…
どこをどのように褒めたらやる気になってくれるのかしら??
まさに、頭がイタイです...
アクセスカウンター
ご訪問ありがとうございます
オンラインカウンター
ごゆっくりご覧くださ~い
現在の閲覧者数:
プロフィール
最新記事
最新コメント
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ