色に、こだわる割には…
2013-01-09(Wed)
娘は、物を名前で言わず、色や形で表現する。
「あ、そこの青いやつ取って~~!!」
とか、
「今の見た?白い丸い物体!!」
とか...
どこにでもあるような色や形で言うので、
娘の示す物に私が理解できるまでに、時間がかかって
娘の方がしびれを切らす...
「そこにあるじゃん!!なんで分からんのん?」
と、呆れ顔で、文句を言い始める...
ちゃんと名前で言うか、分かりやすく表現してくれる?って感じ。
『まる』とか『四角』とか、たくさんあるし、
色もどこにでもあるような色で言われると困る~。
娘が小学校の時に、日本地図パズルを買ったんだけど、
各県がピンク、黄色、青、緑、紫、オレンジの
どれかが、ランダムに塗られてるんだけど、
県の場所よりも、何県は何色ってのを覚えてて、
そのパズルだけの色設定だから、色を覚えても意味がない...
だからと言って、
色に興味があるなら、美術的なものに才能が?って思っても
この前の冬休みの宿題でポスターを描くのがあって、
娘は絵を描くのが苦手なので、手の絵を描いていたんだけど、
色塗りって時に
手の色をパレットに作らせたら、
子供の風邪薬みたいな派手なオレンジ色になっていた
明らかに手の色ではないな…
「あ、そこの青いやつ取って~~!!」
とか、
「今の見た?白い丸い物体!!」
とか...
どこにでもあるような色や形で言うので、
娘の示す物に私が理解できるまでに、時間がかかって
娘の方がしびれを切らす...

「そこにあるじゃん!!なんで分からんのん?」
と、呆れ顔で、文句を言い始める...

ちゃんと名前で言うか、分かりやすく表現してくれる?って感じ。
『まる』とか『四角』とか、たくさんあるし、
色もどこにでもあるような色で言われると困る~。
娘が小学校の時に、日本地図パズルを買ったんだけど、
各県がピンク、黄色、青、緑、紫、オレンジの
どれかが、ランダムに塗られてるんだけど、
県の場所よりも、何県は何色ってのを覚えてて、
そのパズルだけの色設定だから、色を覚えても意味がない...

だからと言って、
色に興味があるなら、美術的なものに才能が?って思っても
この前の冬休みの宿題でポスターを描くのがあって、
娘は絵を描くのが苦手なので、手の絵を描いていたんだけど、
色塗りって時に
手の色をパレットに作らせたら、
子供の風邪薬みたいな派手なオレンジ色になっていた

明らかに手の色ではないな…

スポンサーサイト

