fc2ブログ
2023/06
≪05  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   07≫
ブラインド
会社から帰宅した娘の話。

職場にブラインドがあるらしいんですけど、それを上げるか下げるかを頼まれたときに、

どうすればいいか分からなくて、紐や角度を変える棒を触りながら、

上司に聞いたみたいです。

上司は19歳にもなってそんなことも知らない娘に思わず

「え~~??」ってビックリしていたみたいです。

社会人になって『そんなことも知らないのか!』ってことが多々あるみたいですが、

若いうちにしっかり恥をかいて、教えてもらうのもいいかな~!

ブラインドは我が家に1か所ありますが、あまり開け閉めしないので仕方ないのですが、

娘がブラインドの使い方が分からなかったことに私もビックリしましたが、

ブラインドが無い環境に育ったら、使い方って分からないかもしれませんね~!

娘は物の扱いがちょいと雑なので、

壊したらどうしようという不安で、今までブラインドにはスルーしてきたみたいです。


先日、テレビ番組でも言っていたんですけど、

栓抜き、缶切りなどなど今の若い子は便利になっている世の中で使うことがなくて

使い方が分からないらしいです。

私たちは新しいハイテクなものになかなかついていけないけど、

若い人は昔の道具が分からないんでしょうね~
スポンサーサイト





Secret
(非公開コメント受付中)

No title
私たち年配も使ったことなくて
知らない物がたくさんあるかとは思います。
特に機械物(*_*)
でも 昔からある道具だからと思っているものを
我が子が使い方を知らないとビックリしますね。
小銭を使った公衆電話のかけ方を
息子が知らなかったときは 
こりゃいかん!と思いました。
すずぽん母さんへ
機械もの、私もだんだん苦手になってきましたね~
便利な機能があるのに、使いこなせないことがたくさんあります(≧▽≦)
公衆電話、使えない子どもがたくさんいるんですよね~
受話器を最初に外すことが出来ないんですよね!
先にプッシュボタンを押したり、お金やカードを入れたり。
プッシュボタンならまだしも、ダイヤル式の電話となるともっと意味不明で、
ダイヤルの穴に指を突っ込んで数字を押しちゃうとか...
さすがにアニメのトトロに出てくるような電話を使うことはないから、使えなくてもいいけど、
公衆電話はまだまだ災害とかで使わなきゃいけないことがあるかもしれないので
覚えておいた方がいいでしょうね~~(^_^;)
わが娘にもかけられるか聞いてみよう(≧▽≦)
アクセスカウンター
ご訪問ありがとうございます
オンラインカウンター
ごゆっくりご覧くださ~い
現在の閲覧者数:
プロフィール
最新記事
最新コメント
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ