選挙投票所で
2017-10-23(Mon)
昨日は悪天候の中、娘と選挙に行ってきました。
投票は2度目の娘。
小選挙区と比例代表、国民審査と3種類の用紙を投票をするのは初めてだったので、
投票に行く前に、簡単に説明はしていたんですけど、
理解も出来ないし、なんといっても、私の話を真剣に聞かないので、
百聞は一見に如かずでどうにかなると思ってとりあえず投票に行きました。
まず受付で、入場券(ハガキ)を出して、確認をしてもらって
小選挙区の投票用紙を受け取る。
一つ目の記載所で候補者の名前を書いて、小選挙区用の投票箱に用紙を入れる。
次に比例代表選挙の用紙と国民審査の用紙をもらって、
二つ目の記載所で政党と国民審査の用紙に書く。
ここまでは、娘も私の後に続いてやっていたんですけど、
比例代表選挙の用紙と国民審査の用紙を持ったまま
一つ目の記載所に歩いていく娘。
私を含め、投票所にいる職員さんや立会人の方々が
『え?どこ行くの?』という表情でそんな娘を見ていたら、
一つ目の記載所にあった鉛筆を持ったまま次の記載所に行ったみたいで、
鉛筆を一つ目の記載所に返しに行ったみたいです。
そのあとが問題で、比例代表と国民審査の投票用紙を
近くにあった小選挙区の投票箱に入れようとして
投票所にいるみんなが
「あーーー!!」
と引き留めました。
娘はえ??って顔をしたので、
私が、
「こっちこっち」
と比例代表と国民審査の投票用紙を入れる投票箱に入れるように言って
事なきを得ました。
1つ目の記載所の鉛筆を持ってこなかったら、すんなり終わるのにね~~
危うく間違えるところでした。
娘に、気を付けてくださいよ!って注意をすると、
投票所にいた方も眠気がぶっ飛んで、良かったかもね~とのんき発言!
娘は神経質すぎる性格かと思ったらのんきだったりします。
今回、勉強になったかな?と前向きに考えたらそれも良しとしましょ!!
投票は2度目の娘。
小選挙区と比例代表、国民審査と3種類の用紙を投票をするのは初めてだったので、
投票に行く前に、簡単に説明はしていたんですけど、
理解も出来ないし、なんといっても、私の話を真剣に聞かないので、
百聞は一見に如かずでどうにかなると思ってとりあえず投票に行きました。
まず受付で、入場券(ハガキ)を出して、確認をしてもらって
小選挙区の投票用紙を受け取る。
一つ目の記載所で候補者の名前を書いて、小選挙区用の投票箱に用紙を入れる。
次に比例代表選挙の用紙と国民審査の用紙をもらって、
二つ目の記載所で政党と国民審査の用紙に書く。
ここまでは、娘も私の後に続いてやっていたんですけど、
比例代表選挙の用紙と国民審査の用紙を持ったまま
一つ目の記載所に歩いていく娘。
私を含め、投票所にいる職員さんや立会人の方々が
『え?どこ行くの?』という表情でそんな娘を見ていたら、
一つ目の記載所にあった鉛筆を持ったまま次の記載所に行ったみたいで、
鉛筆を一つ目の記載所に返しに行ったみたいです。
そのあとが問題で、比例代表と国民審査の投票用紙を
近くにあった小選挙区の投票箱に入れようとして
投票所にいるみんなが
「あーーー!!」
と引き留めました。
娘はえ??って顔をしたので、
私が、
「こっちこっち」
と比例代表と国民審査の投票用紙を入れる投票箱に入れるように言って
事なきを得ました。
1つ目の記載所の鉛筆を持ってこなかったら、すんなり終わるのにね~~
危うく間違えるところでした。
娘に、気を付けてくださいよ!って注意をすると、
投票所にいた方も眠気がぶっ飛んで、良かったかもね~とのんき発言!
娘は神経質すぎる性格かと思ったらのんきだったりします。
今回、勉強になったかな?と前向きに考えたらそれも良しとしましょ!!
スポンサーサイト

