fc2ブログ
2023/06
≪05  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   07≫
周防柱松2016
6日の土曜日は地元の火祭り『周防柱松』がありました~!

寒い時期から準備をしてきたお祭り、雨の心配もなく、無事終了しました。



当日は朝から準備~

上戸の中に、ワラと萩の葉、爆竹、花火を入れていきます。
周防柱松2016002
周防柱松2016001

出来上がった上戸はクレーンで釣り上げて立てます。
周防柱松2016003
周防柱松2016004
周防柱松2016005
周防柱松2016006
周防柱松2016007

子ども用の柱松を含め5本の柱松が立ちました。
周防柱松2016008

火入れの時間までいろんなパフォーマンスがありました!
今年もジャグリングの方が魅せてくれました~~
周防柱松2016009


夜景モードで撮影したけど、イマイチ上手に撮れなくて、
お祭りの雰囲気が伝わらない写真になってしまいました...
周防柱松2016010
木片にボロ布を巻いてロープを付けたたいまつに火をつけてグルグル回して遠心力をつけて、
アンダースローで上戸に投げ入れます。


火が点くと、萩の葉が燃えて、パチパチと音を立てます。
そして火の粉が舞います。
これがまた幻想的で美しいです。
周防柱松2016011


スポンサーサイト





Secret
(非公開コメント受付中)

No title
大きい柱松ですね! おまけに投げる!
お~豪快ですね(^^)
勇壮でTHE日本の祭りって感じですね。
近くでこんな祭りがあるって知りませんでした。
すずぽん母さんへ
柱松は16mだったかな?(いい加減(≧▽≦))あります。
たいまつは火がついていてそれをグルグル回すのでかなり怖いです。
それが、客席に飛んでくることもあります(^_^;)
みんなも慣れていてケガをすることもなく、無事終わりました。
私も結婚してここの地区に住むまでは知らなかったんですけど、
歴史は江戸時代からで長いみたいです。
ただ、柱松保存会が出来て今年で20周年みたいで、記念の打ち上げ花火と演出がありました。
どんどん若い人にも準備を手伝ってもらって、継承していかないといけないな~って思いますね!
アクセスカウンター
ご訪問ありがとうございます
オンラインカウンター
ごゆっくりご覧くださ~い
現在の閲覧者数:
プロフィール
最新記事
最新コメント
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ