fc2ブログ
2023/06
≪05  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   07≫
セミの思い出
我が家にはシマトネリコの木がドーーンと庭に植わってます。

先日その木にクマゼミが止まって『シャーシャー』鳴いていました。

庭の木で鳴かれたら、うるさい!うるさい!

でも、子供のころだったら、すぐにセミ捕りに行っていただろうな~~



私が小学生のころ、自分の家の近くに大きな木が何本かあって、そこにセミが大量いて、

市販の虫取り網に竹をつなげて超長い虫取り網を作って、それでセミ捕りをしていました。

それが夏休みの思い出の一つです。

1週間しか生きられないのにね~虫かごにゴロゴロ、セミを入れいました。

すぐにチーーンってなっていました。

今じゃセミなんて触りたくもないですけどね~~

セミの話をしていたら、友達が自分が子どもの頃は、

虫取り網がなくて、二股の枝にクモの糸を巻き付けてそれで捕獲していたって教えてくれました。

かなりビックリです~~クモの糸で捕まえられるんですね~~

子どもの頃は、いろんな道具を自分で作って遊んでいたんだな~~って思いました。


小学2年の頃に昆虫採集したとき、文具店に昆虫採集に使う注射器と薬が売っていたけど、

今考えると危険ですよね~

子どもが手軽に注射器が買えるって...

何でもできていた時代に比べると、今はいろいろ制限されているから安全だけど、

ちょっとつまんない部分もありますね!

安全に越したことはないからいいんですけどね~~!!

スポンサーサイト





Secret
(非公開コメント受付中)

No title
そうですね 今思うと昔は無茶苦茶してたかも・・・
私は虫ではなく川方面の思い出が多いですが
子供だけで川に行って 沢がにを
バケツにいっぱい持って帰ってました
後日すごく臭くなるんですけどね~

今は色々制限があって可哀想かもと思う反面
危なさも増えてますからね
すずぽん母さんへ
沢がにをバケツいっぱいって想像するとなかなか衝撃的ですね(≧▽≦)
臭くなるんですね~~
沢がにというと、数年前にホテルで懇親会に行ったときに、小さいカニがお皿にいっぱい出てきたとき、
引きました...(*_*)
一緒のテーブルのいた学校の先生が、
「これ、沢がに??」
って言ったのでますます食べれなかったです。

昔はホント、ゆるくて問題が起きるまで、なんでもO.K.の世界でしたね~
最近の子は、カッターナイフで鉛筆も削れない子が多いみたいです。

話はちょっと違うんですけど、先日、公衆電話の使い方も分からない子がいて、
10円を入れて『テキトーに番号を回しても、つながらないから、10円が戻るんよ』って言って、
4ばかりダイヤルして、
『現在、おかけの電話番号は使われていません・・・』とアナウンスが流れて、
10円は戻らず、公衆電話の中に落ちたので、文句を言っていたみたいです。
テキトーにダイヤルするって...
もし110番とか119番にかかったらどうするんですかね~
ある程度経験することも大事ですね!!
No title
こんにちは。最近夜中に雷ゴロゴロです。夜中に大雨警報が出ましたが、寝ていてわかんなかったです。
セミは今がピークでしょうかね。昨日はもう死骸を見つけました。
ぶちにゃんさんちにもシマトネリコあるんですね。うちも植わってます。3年経ちようやく大きくなったなあと思いました。(^o^)
ふにゃふにゃにゃんこさんへ
こんにちは!
寝ているときに、雷がゴロゴロなっていると、目が覚めますね(^_^;)
雨の音や雷の音で目が覚めることって結構あります。
でもわざわざテレビを見ないから、警報が出ているかって分からないですね(^_^;)
地震の場合は震度が気になって、テレビやパソコン、スマホで確認したくなります(^_^;)
暑くても、雨や雷がうるさくても目が覚めるから、寝不足になっちゃいます。
昼寝がしたいですね(≧▽≦)
今年は去年よりも暑いし、やっぱり年々、暑くなっているせいか、
昔はアブラゼミばかりだったのが、最近はココでも、クマゼミが鳴いていると、
近所のおばちゃんが言っていました。
自分が子供の頃は住んでいるところが暑かったのでクマゼミはよく鳴いていました。

うちのシマトネリコ、ダンナのお父さんが植木が好きで植えてくれたんですけど、
どっかの公園から引っこ抜いてきた?って思うくらい、大きいです。
実家にもあるんですけど、同じ種類の木と思えないくらい実家のシマトネリコがオシャレでかわいいです(≧▽≦)
庭にはやっぱり可愛いシマトネリコがいいですね!
アクセスカウンター
ご訪問ありがとうございます
オンラインカウンター
ごゆっくりご覧くださ~い
現在の閲覧者数:
プロフィール
最新記事
最新コメント
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ