fc2ブログ
2023/05
≪04  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   06≫
先週末の作業...
ムシムシジメジメして毎日暑いですね...

こんな日が続くとやっぱりしんどいですね~

ダラ~~~っと過ごしちゃいます。

ブログのネタ、ジミ~にあるのはあるんですけど、

先週末に作業をしてきたので、その様子をネタにしま~す!


萩の葉取り2

実は、ここの草ボーボーの場所、2月28日に作業した場所...

ヒッチハイク


伸びた草の中に萩の葉がたくさんあるんですけど、

実は、それを取りに来ました。

萩の葉は地元の火祭りで使います。

萩の葉取り

わたくし、笑顔ですが、かなり疲れています!

萩の葉取り3
ハウスの中で1週間干します!!

19日に葉を茎から落とす作業がありますが、娘の検定の送迎があるので、

残念ながら、残念ながら、私は行けません。

あ~残念!!
スポンサーサイト





Secret
(非公開コメント受付中)

No title
写真 大きくなるかなぁ・・ってクリックしたけど
ならなかった。笑)
萩の葉・・どうやって使うのかしら?
火祭、暑そうですね。
また準備で忙しくなるのかな。
No title
お疲れさま

疲れているのに、ボランティアかな?
すごいな~って思います。

こんなに手間がかかっているんだぁ
何としても火祭りを成功させたいです

No title
お疲れさまです。
萩の葉っぱ。
どんな風にお祭りで使われるのかな?
ゆーしゃんさんへ
何人の方が写真のチェックをしたのかな~(≧▽≦)
ネットに流失するには痛いかな?と思って小さめにしました。(≧▽≦)
萩の葉を乾燥させてじょうごの形をしたワラに枯れた萩の葉もろもろを入れます。
それを長い竹の先につけて、立ててから、たいまつに火をつけて、そのじょうごに投げ入れる火祭りです。
柱松っていう祭りです。
8月にあるので、それまでいろいろ準備があります。
暑い時期なので、結構疲れます(^_^;)
honey*caramelさんへ
土日にお休み~なんて言ってられないくらい、何か予定が入ります。
萩の葉取りも、カマ持っての作業は危険だから今回は遠慮しようかと思っていたら、
刈られた萩の葉を集めてくれたらいいから~と言われたので参加しました。
やっぱり、ベテランの方に頼まれると、断れないですね~
祭りまでの準備が大変なのも、参加してみて初めて気づきました。
もっと若い人が引き継がないといけないな~って思うくらい、みんなシニア世代です。
今年の火祭りは節目なので、力が入っていますね!
成功するようみんなが協力してくれたらいいな~って思っています!
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
アクセスカウンター
ご訪問ありがとうございます
オンラインカウンター
ごゆっくりご覧くださ~い
現在の閲覧者数:
プロフィール
最新記事
最新コメント
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ