fc2ブログ
2023/06
≪05  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   07≫
ウインドウズ10の罠

私は仕事が、火曜日から金曜日なので、

休み明けの火曜日は仕事がなかなかはかどらなくて忙しいのですが、

そんな日に限って、私以外のパソコンが急に、ウインドウズ10へのアップグレードを始めちゃって...

今まで、ウインドウズ10へのアップグレードをお勧める表示は何度も出ていたんですけど、

アップグレードをする気がないので、右上の×をクリックして画面から消していたんです。

ここ最近の表示は、何時にウインドウズ10にアップグレードをします!みたいな半強制的な

ものになっていたので、気にしてはいたのですが、つい、いつもの癖で

×をクリックして、パソコン作業をしていたら、

隣で仕事をしていた友達が、

「え?何これ!何しよるん??何??何??」

とパニック状態!

どうしたことかと思ってみたら、パソコンが、ウインドウズ10に勝手にアップグレードを始めちゃったみたいです。

画面にはキャンセルをするボタンもないので、

なすがまま、アップグレードの終了を待つしかない状態でした。

ウインドウズ10にするまでに、バックアップとか何かしら準備してから、やるならいいけど、

いきなり始まったんじゃ~どうすることもできないですね~~!!

しかも、仕事中だったもんだから、急ぎの作業が進まないので

困っていました。

違う作業をしていたら、もう一台のパソコンも、勝手にウインドウズ10にアップグレードを始めてました


そんなときに、上司が来て、

早く、パソコン作業をやらなきゃいけないと言うもんだから、

その状況を報告すると、

「パソコンの電源を切ればいい!!」

と言うんです。

画面は電源を切らないでくださいと表示されているので、

ファイルとか壊れちゃうから、一番やってはいけないことなんですよね!!

電源を切っても大丈夫なんですか?って聞いたら、

「そりゃ~知らんけど」

って。

無責任でしょう!

パソコンが壊れたら、作業どころか、パソコン復旧にお金も時間もかかると思うんですけどね~~

結局、2時間くらいかかりましたが、私のパソコン以外はウインドウズ10に無事アップグレードが終了しました。

私の使うパソコンはメモリーも足りないので

強制的に始まるウインドウズ10へのアップグレードの予定をキャンセルしました。

永遠にウインドウズ7のままです~~!

ちなみに、家のパソコンはウインドウズ10にアップグレード済です。

スポンサーサイト





Secret
(非公開コメント受付中)

チィ~ッス!!
ぶちにゃんさん!!チィ~ッス!!(^○^)/
お久しぶりでぇ~っす!!(^^ゞ
俺のPCもまだ7ですよ!(^_-)-☆
10へのアップグレードはしょっちゅう出てきますが・・・
キャンセル!!
10は・・・仕事をする上では使い勝手が非常に悪い
と聞くので・・(^◇^;)>
7のままです!!(^_-)-☆
No title
こんにちは♪
ウインドウズ10へのアップグレードを
お勧める表示・・・我家のPCにもよく登場
しましたがいつもキャンセルしてます。
でも、いつか勝手にアップグレードはじめ
ちゃうのかな?(汗)
私はPCに詳しくないので、旦那さんに言われるがまま。
旦那さんは7のままが良いって言ってるんです。
もし勝手にアップグレード始めたら、私パニクッちゃうかも(-"-;)
No title
最近、勝手に10にアップグレードしちゃったっていう話を聞きました。
そんな事ってあるんでしょうかね?
10は使いづらいって聞いたんで私も7のままなんですけど・・・
勝手にアップグレードされちゃったら嫌だなぁ。
MASA-Kさん、こんにちは!
おひさしぶりです!
ウインドウズ10って確かに使いにくいって思いますね!
マイクロソフトさん、7月下旬まで無償でウインドウズ10にアプグレード
させて、いずれか、XPのように、サポート終了!!って言っちゃうんでしょうね...
ウインドウズ10にも、慣れた方が良いんでしょうね~
でも次から次へと出すとなかなか、ついていけないです...
スカイさんへ
こんにちは!
ウインドウズ10へのアップグレードが、いつかお勧め表示から、
時間指定のアップグレードの予告みたいな表示に変わったら、
キャンセルするにはここをクリック...みたいなところから、アップグレードのキャンセルを
した方がいいですね!
✖だけポチっとして表示を消したら、アップグレードしちゃうかもです。
パソコンが切れていたらしないかもしれませんが、無難に、キャンセルしたほうがいいですね!
7月末が過ぎたら、アップグレードにお金がかかるかもしれないので、
私は使いにくさを選んじゃいました(≧▽≦)
パソコン、何かあったら分かる人に見てもらうのがいいですね!
すぐに電源切ったら?って言う人のことを聞いていたら、壊れちゃいます(*_*)
ポンママさんへ
職場のパソコンが2台いきなりアップグレードを始めたので、
アップグレードを始める時間が出る表示をそのまま消しちゃったら
アップグレードを開始しちゃうんでしょうね!
アップグレードのキャンセルをしなくちゃいけないってことなんですね~~
マイクロソフトも結構、強引なやり方するな~って思いました。
10に自信があるんですかね~~結構、使いにくいって聞くんですけど...
8なんて一瞬で終了ですよね~~早すぎてなかなかついていけないです...
10にしたから筆まめがなくなっちゃいました。
年末には新しく10対応のアプリを買わなきゃいけないです。
アクセスカウンター
ご訪問ありがとうございます
オンラインカウンター
ごゆっくりご覧くださ~い
現在の閲覧者数:
プロフィール
最新記事
最新コメント
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ