小学生のお勉強
2016-02-23(Tue)
昨日から、娘は学年末テスト週間に入りました。
今回、SPIの勉強をしないといけないみたいです。
SPIとは就職のための適性検査のようなものです。
SPIにはいろんな問題があるみたいで、娘が今いちばん手こずっているのが
『速度算』!
速さと距離と時間を計算で出す問題がたくさん出ます。
ただ、距離、速度、時間を求めるならいいのですが、
それぞれの単位がそろっていない問題や、
同じ道のりの中で、
速さが変わるものが出て、単純に計算だけしたらO.K.というわけでもなく、
求める単位に合わせて計算して答えを出さないといけなくて、
混乱しています。
先日も、自分の理解力の無さに絶望感を感じて、
私にやり方を教えて!というのにも関わらず、
途中からイライラしすぎて、何もかも投げ出す始末。
『自分の脳みそ、だれか理解力のある人と変えてほしい!!!』って叫んでいました。
速さの問題ってネットで調べたら小学6年生くらいに習うみたい...
娘は小学生5年から、勉強が苦手で、高校生の今でも、その時に習ったことが
苦手なままなんです。
高校で習っている簿記はとっても楽しそうに授業を受けているらしいです。
簿記の方が私には全然分からないんですけどね!!
娘は、簡単な問題を難しく考える傾向があるみたいです。
苦手意識が強くて、やる前から拒否するんでしょうね~~!!
小学生のお勉強ってとっても大事なんだな~って改めて思いました。
今回、SPIの勉強をしないといけないみたいです。
SPIとは就職のための適性検査のようなものです。
SPIにはいろんな問題があるみたいで、娘が今いちばん手こずっているのが
『速度算』!
速さと距離と時間を計算で出す問題がたくさん出ます。
ただ、距離、速度、時間を求めるならいいのですが、
それぞれの単位がそろっていない問題や、
同じ道のりの中で、
速さが変わるものが出て、単純に計算だけしたらO.K.というわけでもなく、
求める単位に合わせて計算して答えを出さないといけなくて、
混乱しています。
先日も、自分の理解力の無さに絶望感を感じて、
私にやり方を教えて!というのにも関わらず、
途中からイライラしすぎて、何もかも投げ出す始末。
『自分の脳みそ、だれか理解力のある人と変えてほしい!!!』って叫んでいました。
速さの問題ってネットで調べたら小学6年生くらいに習うみたい...
娘は小学生5年から、勉強が苦手で、高校生の今でも、その時に習ったことが
苦手なままなんです。
高校で習っている簿記はとっても楽しそうに授業を受けているらしいです。
簿記の方が私には全然分からないんですけどね!!
娘は、簡単な問題を難しく考える傾向があるみたいです。
苦手意識が強くて、やる前から拒否するんでしょうね~~!!
小学生のお勉強ってとっても大事なんだな~って改めて思いました。
スポンサーサイト

