子供の記憶(電話ver.)
2016-02-21(Sun)
昨日、友達の会話の中で
番号を呼ぶシチュエーションの話から、 何の話だよ...(≧▽≦)
子供の頃の記憶がよみがえりました。
というのも、子供のころ、
自分の祖母がたばこ屋さんをやっていたんですけど、
小学校の低学年くらいまで、普通の電話じゃなくて有線っていうものがつながっていたんです。

《《画像はお借りしました》》
電話を掛けるためのダイヤルはなく、真ん中はスピーカーになっています。
普段はラジオ?のような音声が流れていて、かかってくるときに、女の人の声で
『○番!』 『○番!』って番号を言ってきます。
自分の有線番号の時に受話器を取るらしいんですけど、
私の記憶のある時にはすでに、有線を使う人がいなかったみたいで
かかってくることはなかったです。
だから子供のころは、『有線大賞』っていうと、まだこの有線から流れる曲で
ランキングされたのかと思っていました。
こんな地域限定みたいな有線でランキングも意味がないですけどね~
友達に聞いたら、そんな有線電話は知らないっていうので、地方限定だったのかもしれませんね~!
祖母は島根県なので、山陰地方にはあったかも...
有線電話の画像を探すときに、いろんな電話が出てきたけど、
有線電話の画像はたった1枚。これはなかなか知っている人は少ないかな~って思いました。
画像の中に昔ながらの黒電話のスタイルで、
ダイヤルから、プッシュタイプになった電話を見ると、懐かしい!!って思います。
広島の専門学校に行ったときに2年生から一人暮らしをしたんですけど
借りたアパート、『電話付きですから!』 って不動産の人がいうから喜んで見たら、
昔ながらのプッシュボタンの電話がドーンと置かれていて、
『ダサい...』
って思ったのを思い出しました。
即、おしゃれな留守電付きのケンウッドの電話を買いました~~!!
ボタンが光るおしゃれな電話~~
電話の進化ってすごいな~~って改めで思いましたね!
今の子は、便利さに感謝しなさいよ!って言いたいですね~~!
番号を呼ぶシチュエーションの話から、 何の話だよ...(≧▽≦)
子供の頃の記憶がよみがえりました。
というのも、子供のころ、
自分の祖母がたばこ屋さんをやっていたんですけど、
小学校の低学年くらいまで、普通の電話じゃなくて有線っていうものがつながっていたんです。

《《画像はお借りしました》》
電話を掛けるためのダイヤルはなく、真ん中はスピーカーになっています。
普段はラジオ?のような音声が流れていて、かかってくるときに、女の人の声で
『○番!』 『○番!』って番号を言ってきます。
自分の有線番号の時に受話器を取るらしいんですけど、
私の記憶のある時にはすでに、有線を使う人がいなかったみたいで
かかってくることはなかったです。
だから子供のころは、『有線大賞』っていうと、まだこの有線から流れる曲で
ランキングされたのかと思っていました。

こんな地域限定みたいな有線でランキングも意味がないですけどね~
友達に聞いたら、そんな有線電話は知らないっていうので、地方限定だったのかもしれませんね~!
祖母は島根県なので、山陰地方にはあったかも...
有線電話の画像を探すときに、いろんな電話が出てきたけど、
有線電話の画像はたった1枚。これはなかなか知っている人は少ないかな~って思いました。
画像の中に昔ながらの黒電話のスタイルで、
ダイヤルから、プッシュタイプになった電話を見ると、懐かしい!!って思います。
広島の専門学校に行ったときに2年生から一人暮らしをしたんですけど
借りたアパート、『電話付きですから!』 って不動産の人がいうから喜んで見たら、
昔ながらのプッシュボタンの電話がドーンと置かれていて、
『ダサい...』
って思ったのを思い出しました。
即、おしゃれな留守電付きのケンウッドの電話を買いました~~!!

ボタンが光るおしゃれな電話~~

電話の進化ってすごいな~~って改めで思いましたね!
今の子は、便利さに感謝しなさいよ!って言いたいですね~~!
スポンサーサイト

