名前違い
2016-01-06(Wed)
今年の年賀状の配達もぼちぼち、終わりを迎えています。
毎年、年賀状も出さない人が増えてきていますね~!
年賀状がくるたびに、ついチェックしてしまうのが、ダンナの名前。
毎年、何枚かは、苗字や、ダンナの名前に間違いがあります。
よくある名前じゃないっていうか、使う漢字の組み合わせが珍しいんです。
ネットで調べても、同じ苗字は全国にも、身内と他1軒。
ダンナの名前も同じ漢字では他に見たこと無いです。
だから、間違うんでしょうね~
パソコンってついつい、打ち出た漢字をそのまま信じて使っちゃうってことありますからね~

で~、今年来た年賀状の中に、
今まで見たこと無い間違え方をしているハガキがあったので、大笑い!

ダンナの名が逆になっているじゃ~ありませんか!
もちろん漢字も1字間違っているし。
分かりやすく言えば、『太郎』を『朗太』というやつですね!
太郎なら、分かりやすいけど、ダンナの場合は
どっちも、名前としては、存在するだろうから、
仕方ないけどね~~!
多分、相手は職場の人だと思うんだけど、
こういう風によく名前を間違えられるってことは、
どういうこと??
まさか存在感がない~?
番組とかで、父親の仕事っぷりを、子供がこっそり見に行くという企画があるけど、
色んな意味で、ダンナが働いている姿を、陰から見てみたいという気持ちになるのは、私だけでしょうか~
スポンサーサイト
コメントの投稿
コメント
ぶちにゃんさん!!チィ~ッス!!(^○^)/
やっと・・来れたよ・・・(^^ゞ
遅ればせながら・・・・
明けましておめでとうございます!!v(≧∇≦)v
今の若者は・・・新年のあいさつも・・LINEで済ませちゃうらしいです・・・
年賀状の良さを分かってないんでしょうね!?(^^ゞ
ぶちにゃんさんの名前って・・・そんなに珍しいの??
俺も・・珍しいって言われるけど・・・・(^^ゞ
難しい名前や名字の方って・・いるよねぇ~!!(^◇^;)>
今年も!!元気に行きますかっ!(o^-')b グッ!
ぶちにゃんさん!!宜しくです!!(^_-)-☆
名前ってすごく気を使って何があっても間違っちゃいけないところだって思ってる私は古い人間なんでしょうか?(笑)
名前はアイデンティティだからすごく気を使って間違えないようにしますよね。しかも正月に来る年賀状を間違うとかありえないっす。
相手は若い人なんでしょうか?
いまさー、若い人だから失礼とかぢゃなくて、年取った人でも礼儀のなってないやついますよね。年齢関係なく気にしないやつは気にしないんですね。
来年はその人の名前を逆にしてやればいいんだわ
年賀状の名前の間違いってありますよね。
うちも旦那さんですけど(笑)
2年くらい前までは、親戚が苗字の漢字を
逆にして送ってきてましたぁ~(爆)
名前の間違いって微妙ですね
私、名前はよくある名前なんですが
下一文字がちょっと変わってて
小さい頃から 年賀状で間違ってるってしょっちゅうでした
なので、今も「はは そうですか」って感じです。
今のキラキラネームの子も
そのうちきっと間違えられるよ~
こんばんわ~
私の苗字も電話では伝わりにくいから
困ったり~~
でもどんな苗字なんでしょう?
気になっちゃうよ~(笑)
ご挨拶してたっけ??
今年も宜しくお願い致します。
MASA-Kさん、改めまして、
明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!!
MASA-Kさん、いいお正月だったみたいですね!
ブログを見て大笑いしました!!
私の苗字、読み方は珍しくはないんですけど、漢字が、それを使う~?みたいな感じです。
ちなみに旧姓も珍しいというか、ある地域は多いけど、全国的にはあまりいないっていう名前です。
どちらも、印鑑を作らないとなかなか無い名前です。
ダンナに関しては、下の名前が、みんな読めないって言います。
漢字は小学校で習う字なのに、そんな読み方って出来るの?っていう字です(^^;
そこまで言われると名前が知りたくなるでしょ!(≧▽≦)
今年も、MASA-Kさんのパワーを浴びて頑張りますよ~~~!!(≧▽≦)
そうそう、名前って気を使わないといけないですね!
今、仕事柄、館報を作ったり、名札を作ったりすることが多いので、
名前は気を付けますね~!
名前を間違えるってとっても失礼ですよね!
それなのに、去年、地元のお祭りで、フリーアナウンサーに司会を頼んだところ、
市長の名前を間違えて、我が公民館の館長の名前を間違えて、散々でした。
周りは大慌て!かなり焦りました!!
名前はやっぱり間違えたら失礼ですよね~!
面倒くさくても、分からなきゃ、調べてって思います。
相手は多分、若いかな?
ダンナ関係の年賀状は、ダンナが管理しているので、もうチェックが出来ないんですよね~(^^;
礼儀のない人、いますね~!
最近、思うのが、結構年配のおじさんが『それセクハラですよ!』って言いたくなるようなことをするのが嫌です。
ちなみに、私はババアなので被害はないです。(^^;
今のおじさんが、若い頃は、セクハラと言う言葉もなかったし、
かなり自由だったみたいなので、
いまだに何をやっても許されると思っているんでしょうね~!
困った困った....
年賀状の宛名も、パソコンから打ちだすことが多くなったので、
無意識に名前を打つと間違いに気づかないんでしょうね~
漢字違いだけでなく、やっぱり、前後の間違いがあるんですね~~
我が家、名前は合っているんだけど、お亡くなりになった親戚のおじさん宛に出したことがあります。
ダンナに指摘を受けるまで気づきませんでした。
なかなか旦那の親戚が多すぎて覚えられないですね...(^^;
すずぽん母さんも、年賀状の名前を間違えられちゃうんですね~!
しょっちゅう間違えられると、マヒしちゃうんですね~!
確かに、うちもダンナの名前が1文字違うくらいなら、
また、この字なんだね~って思いますね。
もう、それが正解のように感じちゃうことも。(^^;
漢字って国と國みたいに、第二水準の漢字を使う場合がありますよね~
それと同じような気にもなってきます。(≧▽≦)
良く見たら、全然違う読み方なので、やっぱり誤字...
そうそう、キラキラネームも、困りますね!
パソコンで作ると、年賀状ソフトで人名変換が出来ないでしょうね!
1文字ずつ変換して入力しないといけないんでしょうね!
近いうちにキラキラネーム対応のソフトが発売されるようになるんでしょうね!(≧▽≦)
こんばんは!
電話で伝わりにくいって分かります!
私、旧姓がそうですね!
苦労しました。
どんな名前か気になるでしょう!(≧▽≦)
ブログで言えないのが、辛いところですね!
年賀状でも出しましょうか(≧▽≦)
こちらこそ、今年もよろしくお願いします!!