小学校で作ったもの
2016-01-05(Tue)
先日から、娘の部屋と私の部屋を片づけているんですけど、
分別が面倒で、いつまでも、私の部屋に置いていたのが、
小学校の理科の授業で作った電磁石を使ったロボットのような車!
動けば、ボールを押したり手前に手繰り寄せることができるんですけど、
コントローラーは、有線だし、何が面白いんだか~っていうもの。
しかも、電池が既に液漏れで、ガビガビになっているから、危険な状態なので、
処分することにしました。
そこで、大変なのが、分別。
金属と、プラスティックと、電子回路と、ゴムに分別しないといけなくて、
ペンチとドライバーを使って、バラバラにする作業をしました。
まるで、爆弾処理班!!
分別しながら、それを見ていた娘が、
「これ、嫌な思い出~~」
と言うんです。
なぜかを聞くと、
「理科の先生が何を言っているのか全然、理解できなくて、(磁石やコイルを) どうしていいか
分からなくて、泣いた!」
と言っていました。
娘は理科が苦手で嫌いだったから、こういう作業は、地獄でしょうね~~
私はプラモデルとか作るのが好きだから、ロボットを作る授業なんて最高なのにな~~
分別が面倒で、いつまでも、私の部屋に置いていたのが、
小学校の理科の授業で作った電磁石を使ったロボットのような車!
動けば、ボールを押したり手前に手繰り寄せることができるんですけど、
コントローラーは、有線だし、何が面白いんだか~っていうもの。
しかも、電池が既に液漏れで、ガビガビになっているから、危険な状態なので、
処分することにしました。
そこで、大変なのが、分別。
金属と、プラスティックと、電子回路と、ゴムに分別しないといけなくて、
ペンチとドライバーを使って、バラバラにする作業をしました。
まるで、爆弾処理班!!
分別しながら、それを見ていた娘が、
「これ、嫌な思い出~~」
と言うんです。
なぜかを聞くと、
「理科の先生が何を言っているのか全然、理解できなくて、(磁石やコイルを) どうしていいか
分からなくて、泣いた!」
と言っていました。
娘は理科が苦手で嫌いだったから、こういう作業は、地獄でしょうね~~
私はプラモデルとか作るのが好きだから、ロボットを作る授業なんて最高なのにな~~

スポンサーサイト

