fc2ブログ
2023/12
≪11  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   01≫
柱松
先日、7月26日(日)に地元の火祭り『周防柱松』が開催されました。

準備から参加したのは初めてだったので、とても新鮮な光景でした。

柱松005
 軽トラで柱松を運んできます。


柱松004  柱松003  柱松002
乾燥させた萩の葉や爆竹などを入れます。

柱松001
短冊を飾った笹を差し込みます。

柱松006
小学生用の柱松1本、一般の人用の柱松4本を準備します。

柱松007
これは、柱松で投げる松明(たいまつ)です。
これに火をつけてグルグル回します。

柱松008
クレーンで柱松を立てます。

柱松009
昔は、トラクターでロープを引っ張って人の力で立てていたそうです。


柱松011
5本立ちました!

柱松012
写真の右側の1本は小学生用なので、少し低いです。

柱松013
地元の小学生6年生は、順番に全員、松明を投げますが、今年は残念ながら、
入りませんでした。
惜しかったんですけどね~!
柱松は、1本ずつ松明を投げ入れていきます。
柱松に火が入ると次の柱松へ投げ入れます。

初めて見たときは、色んなところに松明が飛んでくるので怖くてびっくりします。

柱松014  柱松015

柱松は、火が入ってから萩の葉が燃える『パチパチ』という音と、爆竹の音が良いんですよ~!

柱松016
一番の醍醐味は、火の粉が舞い落ちるところです。

周防柱松には、小学6年生によりステージ発表や、パフォーマーさんによるジャグリングなど、

催しがあります。夜店も出て、田舎の割には、賑やかなお祭りです。

台風接近の中、無事に終わって良かったです!!

スポンサーサイト





Secret
(非公開コメント受付中)

No title
ぶちにゃんさん地方ではこういった伝統的なお祭りがあるんですね。
知らなかった~!
これだけ大きなお祭りだと準備や片づけ、とっても大変そう。
ぶちにゃんさん、へとへとになっちゃいましたよね。
ごくろうさん。

その土地ならではのお祭りって味があっていいですよね。
お祭りだけでなく、準備から見せてもらって面白かったですよ。
No title
面白そうなお祭り〜!
準備の段階からお手伝いすると
いつものお祭りと違って見えますよね
お疲れ様です♪

tayamonさんへ
私も、ここに住むまではこんな火まつりがあるなんて知らなかったんですけど、
初めて、火まつりを見たときは、松明を投げるなんて危険なお祭りがあるなんてと驚きました。
小学生が投げる時は、一人ずつ投げるのでまだいいけど、大人が投げる時はみんなが投げるので
かなり危険です。飛んでくる松明を避けないといけないんです。
私、自分が投げた松明でやけどしそうなので、投げたことはありません(≧▽≦)

私筋力もあまり無いし、すぐにバテちゃうので、見守ることが多かったですけど、
やっぱり夜にはへとへとでした。
暑い日はすぐにバテますね...(^^;

お祭りの様子は、市のHPに載っていますが、準備からの写真は載ってないですね~!
他県から周防柱松を見に来る方もいらっしゃいました!
来年は20周年記念なので是非、見にいらしてくださいね!!
honey*caramelさんへ
火のついた松明が飛び交う迫力はあります!
準備から参加すると、夜には、もうかなり体力消耗しますね~
祭り本番には、みんな顔が疲れています。
片づけになると、もう...限界の域を超えつつありますね~
でも、みんなが楽しんでいると嬉しくなりますね!!
アクセスカウンター
ご訪問ありがとうございます
オンラインカウンター
ごゆっくりご覧くださ~い
現在の閲覧者数:
プロフィール
最新記事
最新コメント
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ