fc2ブログ
2023/06
≪05  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   07≫
図書館で
昨日、友達と図書館に行きました~!

友達は地元の小学校で絵本の読み聞かせをしているので、

当番月には、絵本を借りに行くので、時々一緒に、面白い絵本や、

子供たちが興味を持ちそうな絵本を探します。

私は、ついつい、ねこが登場する絵本に手が伸びます。

友達にもそのねこが登場する本を勧めるんですけど、

文章の中にやたら『ニャーニャー』とか入ると、

読みにくくて、却下されます。



出来たら、予想だにしない結末のものとか選びたくて、色々絵本を読むんですけど、

物語が大して展開なく終わるものも多々あります。

逆に泣きそうになる絵本も時々あります。

静かに読まないといけない図書館の中で、泣くのをグッと耐えることも。

ちなみに昨日はクレヨンの話で泣きそうになりました...



近所の図書館は小さい図書館なので、いつも人が少ないんですけど、

今日は、珍しく、人が多くて、小学生高学年か、中学生がたむろしていました。

しかも、絵本の周りの小さい子がのんびり座って本が読めるような柔らかいマットに

ゴロゴロ寝転がって、カードゲームをしたり、携帯ゲームをしたり、

時々、ちょっとした小競り合いみたいなのがあったりで、誰も本を読んでなくて、

まるで自分の部屋状態になっているので、かんがえものだな~って思いました。



でも注意できない私。

絵本を探すために、絵本コーナーを行ったり来たりしていたら、

うっとおしいと思ったのか、結果、子供たちは帰っていきました。

正直、ホッとしました...

こんな時、注意して騒ぎになってもいけないし、どうしていいか分からないですぅ~~



スポンサーサイト





Secret
(非公開コメント受付中)

No title
こんにちは

ぶちにゃんさんはいろんなことされていてすごいですね!
私は自分の子どもにでさえ本の読み聞かせをしてこなかったので、反省です…

子ども達も遊び場がないから
図書館でたむろしてしまうのかな
それとも単に涼しいから(笑)
注意したくても相手が中学生ぐらいだと
逆切れされると怖いですよね
あまりにも目に余るなら
私なら図書館のスタッフに注意してもらうようにお願いするかも

No title
図書館ではこれからの夏休み、
そういう迷惑な子供が多くなるんでしょうね。
カードゲームや携帯ゲーム、家でしろよ!!ってかんじよね。
こういう場合は図書館の管理人が注意をしてくれないと、
ちょっと私たちでは注意しずらいでしょう。
私もぶちにゃんさんとおなじで悶々としながら
素通りしちゃうとおもうなあ~。
No title
公共の場でのこういう行動は
やはりタブーだと思います。
本当は自分で注意したいけどできない時は
図書館の方にお願いするのが賢明だと思います。
みんなが気持ちよく使える図書館であってほしいですね。
No title
こんにちは。たまに図書館にいくと興味深いですよね。
自分が小さかったころの絵品が今もあったり。
私の行く図書館は、雑誌も借りられます。ネコの気持ちとか。
ネコの本おもしろいですよね。ネコの話題といえば
たま駅長が死んでしまって悲しいしさみしいですよね。
図書館ではマナーをちゃんと守ってほしいものですよね。
honey*caramelさんへ
こんにちは!
私は、読み聞かせをしている友達のお手伝い程度です(^^;
人前で本を読むのは苦手なので、時々、お手伝いで本を選びます(#^.^#)

確かに子供の遊び場は少なくなってますね~!
私が行った図書館のあるところは、近くに公園もあるんですけどね~
やっぱり、寝っ転がれる場所が魅力的だったんですかね~(^^;
今の若い子、変に注意したら、素直に謝るより、逆切れしちゃうイメージですね~!
クソババアって言われそうです。
図書館のスタッフさん、人が優しそうなおばちゃんだったから、
注意しそうになかったです(^^;
飲食禁止だから、それをしたら、注意してくれるかもしれませんね!(^^;
tayamonさんへ
夏休みになるとますます、図書館にはマナーの悪い子が増えそうですね!
図書館=涼むところって思っている子多いですね!
家ですればいいのにっていうゲームやカード、ガレージでやっている子を時々見ます。
家で遊ぶの親から禁止されているんですかね~(≧▽≦)
我が子じゃない子を注意するのはかなり勇気が要りますね!
私は無理~~~~!
やっぱりそこの管理人が注意するのがいいですね!
変に首を突っ込むと大けがしますね!(^^;
ポンママさんへ
やっぱり、公共の場での勝手な行動は困りますね!
小さい子が怖がりますね!
一番いいのは、そこの職員や責任者に注意をしてもらうことですね!
強面のおじさんが理想なんですけど、今回はおばちゃん一人しかいなかったから、
注意し辛かったかも・・・
子供たちは死角だから気づいていない恐れも。
公共施設は、みんなが楽しく利用できるようにしたいですね!
ふにゃふにゃにゃんこさんへ
こんにちは!
絵本は深いですね!
たかが絵本、されど絵本です。
大人も真剣に読んでしまいます(≧▽≦)
子供の頃からよく見ていた本、ありますね!!
それを読んでいた頃に気持ちが戻ります。
ネコ関係の本も真剣に読みます(≧▽≦)

たま駅長の社葬の様子、見ました。
悲しいです!寂しいです!
昔のVTRが出るけど、時々たまちゃん、『ニャ~』って鳴くんですよね~!
可愛かったな~~!
みんなが大事にしてきた思い出が素敵ですね。
こういうニュースを見ると、人の優しさに心が温まります。
アクセスカウンター
ご訪問ありがとうございます
オンラインカウンター
ごゆっくりご覧くださ~い
現在の閲覧者数:
プロフィール
最新記事
最新コメント
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ