fc2ブログ
2023/06
≪05  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   07≫
カタツムリ??
先日、学校に行く前に娘が家の外で友達を待っていたときの話。。。

娘が

「あ、カタツムリの赤ちゃんがおるよ~」

と言ったので、

梅雨と言っても、最近カタツムリを見ることもなくなったから珍しい!!

と思って、見てみたら


ナメクジ  でした...


「ナメクジじゃん!  殻がついてないし!」

って言ったら

「え?ナメクジって角(つの)あるん?カタツムリって赤ちゃんでも殻ってあるん!?」

と驚いていました。

ま~、カタツムリも減ってきたし、見ること無くなったから間違えるのも仕方ないのかも...??

それにしても、無知すぎ~~


カタツムリといえば、自分が子供の頃、よく捕まえて、虫とか観察できる透明のケースに入れて

持って帰ったな~!!

近所にメチャ、カタツムリがいる場所がいました。

何十匹も取って、持って帰っていた子でした。

バカちんだから、蓋もせずに庭先に置いていたら、

みんな逃げて、隣の家のブロックにみんなくっついていたり...

今、考えると、我が子がそんな子だったら、勘弁して~~~!って思います。

大人になって、カタツムリって変な病気を持ってるって聞いたし~

色々知ると、虫もどんどん苦手になりますね!


うちの母、足のない虫や動物が大嫌いなので、虫を持って帰る私が嫌だったと思いますね~!

カブトムシの幼虫と信じて、

カナブンか何かの幼虫、土を掘って出てくるから瓶に土を入れて何匹も持って帰った時は、

外に捨てて来なさいって言われて、それでも、嫌で庭に瓶のまま置いていました。

もちろん、蓋はしてないから、いつの間にか逃げたんですけどね~!


スポンサーサイト





Secret
(非公開コメント受付中)

No title
子供の頃は
ナメクジとカタツムリは同じだと思ってました(笑)
私もよく虫を捕まえては
家に持って帰ってました
たぶん、息子の方が虫が苦手なんじゃないかな~と思ってます
私も色々と知ってからは
むやみに虫に触れないようにしてます

No title
確かにカタツムリって見ませんねぇ。
それどころかナメクジさえ見ない。
てんとう虫はかろうじてたまにいるから見つけるとうれしくなります。
あ、別に虫好きじゃないですよ。笑)
あと トカゲっていますか?
昔は草むらとかよくいたのに 今は全然いない。

私は足が複雑な虫が大きらいですw。
昔 鈴虫をプレゼントされて困ったことがありますよ。

honey*caramelさんへ
もしかして、なめくじとカタツムリが同じものって思っている人意外に多いのかも?
今調べてみたら、別物ってありました。
かたつむりの殻は、取れないらしいです。体の一部らしいです。
honey*caramelさんも虫を捕まえて持って帰っていたんですね!(≧▽≦)
うちも、我が子の方が虫に弱いです。
最近の子供は、虫を捕まえることってあまりしなくなったし、
自然が減って、虫の数も減ったのかもしれませんね!
他に楽しいことたくさん、あるから、虫捕りが遊びの中から無くなりつつあるのかもしれませんね!

大人になると、虫が衛生面で嫌いになるものがいますね(^^;
今は、なんでも、殺菌、除菌の時代ですもんね!
ゆーしゃんさんへ
今、我が家はナメクジ増殖中です。(^^;
外をモゾモゾ歩いています。
ゆーしゃんさんのところは、虫があまりいないんですね!
でも虫は確実に減っていますね!
テントウムシって結構、見てたけど、最近見ないです。
テントウムシって上へ上へ上って飛んで行くんですよね~!
可愛いですよね!
トカゲ、見なくなりましたね!
ヤモリは、夏の夜に窓の外にはりついているけど、トカゲは見なくなりましたね。
鈴虫ってもらっていましたね(≧▽≦)
あれ、なんでもらえてたんでしょうね~(≧▽≦)
ナスの輪切りの上に乗っていたような...
でも、共食いするから、私、苦手でした(^^;
アクセスカウンター
ご訪問ありがとうございます
オンラインカウンター
ごゆっくりご覧くださ~い
現在の閲覧者数:
プロフィール
最新記事
最新コメント
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ