日記
2015-03-23(Mon)
昨日は、娘の小学生、中学生の時の学校の日記を
母娘で読んで、大笑いしました。
小学生の時の日記を読むと、小さい「っ」が無い!無い!
『私は、〇〇に行ってきました。』 とか~
『~かったです。』 とか~
『っ』が無いと、読みにくいし、片言を話す、外国人のようになりますね~!
感心するのが、それを読んで、返事を書く先生!!
子供が何を言いたいか、よく分かるな~って思います。
小学低学年なら、仕方ないか~って思うんですけど、上の学年でも『っ』無しを時々やっちゃってました。
中学生の時は合唱コンクールの日記に 『音程』 を 『音低』って書いていたり、
(1度だけじゃなくほぼこの間違い!今読んで、私が字が違うことを指摘したらそうなん?って言うくらいだもん!)
職場体験の日記に、心の準備が出来ていないってことが言いたかったんでしょう、
『心がととのっていないので不安です』って書いていました。
そんな情緒不安定じゃ~職場の人も困ります!
娘は自分の日記の文章力の無さ、面白い表現、漢字の間違いに大笑い!
「文章力、無いよね~~!」
っていかにも、今は文章力があるみたいに笑っているけど、
私は『今でも無いけどね~』って思いながら、一緒に笑っていました。
まぁ、私も人の事、全く言えないですけどね!
なんせ、似た物親子ですから!!
日記を書く私に娘、
「ね~透明な広告ない?」
と聞いてきたんですけど、
「それを言うなら、裏が白い広告でしょう!透明な広告じゃ~困るでしょう!!
」
母娘で読んで、大笑いしました。
小学生の時の日記を読むと、小さい「っ」が無い!無い!
『私は、〇〇に行ってきました。』 とか~
『~かったです。』 とか~
『っ』が無いと、読みにくいし、片言を話す、外国人のようになりますね~!

感心するのが、それを読んで、返事を書く先生!!
子供が何を言いたいか、よく分かるな~って思います。
小学低学年なら、仕方ないか~って思うんですけど、上の学年でも『っ』無しを時々やっちゃってました。
中学生の時は合唱コンクールの日記に 『音程』 を 『音低』って書いていたり、
(1度だけじゃなくほぼこの間違い!今読んで、私が字が違うことを指摘したらそうなん?って言うくらいだもん!)
職場体験の日記に、心の準備が出来ていないってことが言いたかったんでしょう、
『心がととのっていないので不安です』って書いていました。
そんな情緒不安定じゃ~職場の人も困ります!
娘は自分の日記の文章力の無さ、面白い表現、漢字の間違いに大笑い!
「文章力、無いよね~~!」
っていかにも、今は文章力があるみたいに笑っているけど、
私は『今でも無いけどね~』って思いながら、一緒に笑っていました。
まぁ、私も人の事、全く言えないですけどね!
なんせ、似た物親子ですから!!

日記を書く私に娘、
「ね~透明な広告ない?」
と聞いてきたんですけど、
「それを言うなら、裏が白い広告でしょう!透明な広告じゃ~困るでしょう!!

スポンサーサイト

