ノートにまとめるのは上手いんだけど...
2015-03-05(Thu)
学年末考査に入って、今日が3日目。
大嫌いな生物と、社情という教科のテストです。
テスト期間中は、テストが終わったら帰宅するので、午前中には帰宅します。
つまり午後は次の日のテスト勉強にたっぷり使えるんですけど、
今日のテストが苦手な生物で、勉強の仕方も分からないので、
文句ばかり言ってました。
授業で書いたノートをそのまま覚えたらいいのに、
テスト範囲を新たにノートにまとめてそれから、
授業でやった問題のプリントをパソコンで打ち込んで印刷していました。
なんと遠回りというか時間の無駄と言うか...
暗記をするためのノート作成に時間を費やし過ぎて、暗記する時間、ほとんどなかったみたいです。
社情は、パソコン関係の知識や、数学(算数)的な問題、
たとえば、仕入れの値段、利益の値段、定価、売り値の計算、
時速や濃度を求める問題などが出ます。
娘は計算はま~ま~好きなんですけど、文章から式を求めるのが苦手で...
朝から、あと1日、欲しい!!と言っていましたが、無情にも時が流れていくので、
「絶対、赤点じゃ~~~
」
と、既に諦めモード!!
生物のまとめたノートを見せてもらったら、ま~なんとも丁寧に書かれていました。
娘: 「ノートをまとめるのはうまいんだけどね~」
自分で言うか...
綺麗にまとめるのは後々、良いとは思うけど、テストの前日にやることじゃないかも...
帰宅してきた娘に、早速、どうだったか聞いたら、
「生物、埋めるのは埋めた!!社情は、自分の答えが解答群になかったからテキトーに書いた~」
だって...
これ、中学校の時によく言っていたことなんですよね~!
つまり、点数に期待は持てないってことですね!
『ま~明日、月曜日の残りの教科、頑張りたまえ!!』って言うしかないですわ~~
大嫌いな生物と、社情という教科のテストです。
テスト期間中は、テストが終わったら帰宅するので、午前中には帰宅します。
つまり午後は次の日のテスト勉強にたっぷり使えるんですけど、
今日のテストが苦手な生物で、勉強の仕方も分からないので、
文句ばかり言ってました。
授業で書いたノートをそのまま覚えたらいいのに、
テスト範囲を新たにノートにまとめてそれから、
授業でやった問題のプリントをパソコンで打ち込んで印刷していました。
なんと遠回りというか時間の無駄と言うか...
暗記をするためのノート作成に時間を費やし過ぎて、暗記する時間、ほとんどなかったみたいです。
社情は、パソコン関係の知識や、数学(算数)的な問題、
たとえば、仕入れの値段、利益の値段、定価、売り値の計算、
時速や濃度を求める問題などが出ます。
娘は計算はま~ま~好きなんですけど、文章から式を求めるのが苦手で...
朝から、あと1日、欲しい!!と言っていましたが、無情にも時が流れていくので、
「絶対、赤点じゃ~~~

と、既に諦めモード!!
生物のまとめたノートを見せてもらったら、ま~なんとも丁寧に書かれていました。
娘: 「ノートをまとめるのはうまいんだけどね~」
自分で言うか...

綺麗にまとめるのは後々、良いとは思うけど、テストの前日にやることじゃないかも...
帰宅してきた娘に、早速、どうだったか聞いたら、
「生物、埋めるのは埋めた!!社情は、自分の答えが解答群になかったからテキトーに書いた~」
だって...

これ、中学校の時によく言っていたことなんですよね~!
つまり、点数に期待は持てないってことですね!
『ま~明日、月曜日の残りの教科、頑張りたまえ!!』って言うしかないですわ~~

スポンサーサイト

