fc2ブログ
2023/12
≪11  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   01≫
車屋さんにて
昨日は車の6か月点検に行ってきました~!

土日はお客さんも多くて、色んな方がいらっしゃいましたが、

中にはセーラー服を着た子もいました。

時期的に、高校3年生が春から社会人っていう子もいるから、

車の注文をしにきたのかな~って思いました。

そう考えると、娘も、就職すれば、2年後には同じ運命!?

キャ~~怖いね~~!!

娘が車を運転する日が早くて2年後だって~~!!

自分が車の免許を取りに行ったとき、かなり苦労したから

娘もきっと苦労するだろうな~~って思います。

娘の場合、筆記試験の方が不安かも...

山口県では、交通の便が悪いので、車は必需品だから、頑張るしかないですけどね~~!

そうそう、自動車学校も安くないんですよね~~

今は、ストレートで合格しても、30万超えでしょう!

私が行っていた頃は20万くらいだったな~~!

私みたいに何度も不合格したら20万じゃ~終わりませんけどね~~~!

あの頃、自動車学校は、年齢分お金がかかるとか言っていましたね~!

私は20歳だったけど、40歳だったってことかな~

話、逸れた~~? 

スポンサーサイト





Secret
(非公開コメント受付中)

こんにちは
高校3年生は3学期授業がなかったりするので、今、自動車学校多いですね。
路上って18歳からだから、息子は1月から頑張ってましたよ~。

車が好きな友達は高校在籍中から車物色してました!
うちのは「燃費がいいのでいい」って好みは無かったみたい…。

我が家は最初の1年は公共交通機関を利用しなさい、って方針だったのですが、
家から勤め先は、自転車、電車、バスの乗り継ぎ。
22時半にはどれかがなくなって、母がお迎えってなり、母ギブアップ。
9ヶ月でマイカー通勤になっちゃいました。
No title
こんにちは。今時期免許をとりに行く学生さん多いですよね。
そういえば私も2月から行き始めました。ぶちにゃんさんも苦労されたんですね。私も苦労して途中でオートマ限定にすればよかったと思いました。初めて車に乗った日が10年に1度とない大雪に日だったし。(+_+)車って必需品だから免許ももう少し安くとれるといいですよね。30万って大金ですよね。
No title
わが子が車に乗るってことになると、
やっぱり心配なものなのでしょうね(^^)
そういえば、わいも父親にあれこれ言われたなぁ・・・
娘さん、安全運転よろしく!
って、まだ少し気が早いですね(^^;)
No title
そっか~
σ(=^・ω・^=) ウチはハタチ過ぎてから取ったけど
18から取れるもんね~
今では身分証明書代わりになっちゃってますけど(笑)
娘さんの運転する車でお買い物も楽しそう^^
でも始めのうちはドキドキハラハラでしょうね~
No title
うちの息子は島根の教習所に行ったんですよ。
友達と一緒に地元のおいしいもの食べて、
観光もして結構楽しく過ごしてたみたいでしたよ。
ホテル代、食事代、教習所までのバス代込々で
確か26,7万ぐらいだったかなあ。

お金を用意する親は大変よね!
でもね車だけじゃない。
運転初心者は車の保険が高いんですよ。もう涙が出ちゃうぐらい!!
ぶちにゃんさん、振袖に免許費用と、、
卒業するとお金のかかることも多いからせっせと貯金しとくのよ~(笑)
すずぽん母さんへ>Re: こんにちは
高校卒業見込みから自動車学校に行くのが集中して行くのがいいかもしれませんね!
私は、専門学校生の時に10月に入校したもんだから、なんかのんびりしていたら、あっという間に半年経って最後大慌てで卒業しました。
なんせ、どんくさかったもんで、家族に心配されました~!
車が好きな子は高校生の時から物色するんですね~!
今の時代は、燃費の良い車が多いから、色々選べますね!
公共交通機関って夜遅いと便がなくなるんですよね~!
自分も働いていたときは公共交通機関が充実していなくて、最初の1か月だけ利用していましたが、
そのあとは、ドキドキしながらマイカー通勤しました。
夜遅くにお迎えって大変ですよね~!
ふにゃふにゃにゃんこさんへ
こんにちは!
今の時期は自動車学校の車を見ると、運転手がみんな若いですね(≧▽≦)
私の時代はオートマ限定が無かったんですよね~!(≧▽≦)
娘には、オートマ限定で良いと思っています。
初めて車に乗った日が大雪って怖いですね!
私は、今でも大雪の日は車に乗れないです。
道路が凍っていてスリップしたことあるけど、どうにも出来ないんですよね~!
運転、怖いですよね!

教習代が高すぎですよね!
日本の景気のためにも車の免許をたくさんの人に取らせなきゃいけないですよね~~!!
特に、若者!!車離れが多いとか...
たくさんの人が車を買ったら少し景気に貢献できそう!(*^^)v
わいさんへ
自分が乗るより、子供が乗る方がやっぱり怖いですね!
私は運転が苦手だったから、私の両親はすごく心配だったと思います!
男の子って冒険心が強いから、遠出とかして心配されたでしょう!
でもいつまでも、頼ってばかりもいられないので、
自分でどんどん運転して上達させないといけないですよね~!
私が娘の運転する車で出かけるってことも将来あるでしょうし(≧▽≦)
ねこっこさんへ
私も専門学校2年で取りました~(*^^)v
娘の運転する車に乗るのも少し勇気が要りそうです(^^;
まだ2年先と思っても、あっという間に月日は流れるから、
気づいたら、娘の運転する車でショッピングに行っているんでしょうね~!
お店に到着するまでに、疲れ切ってそうですけどね~(≧▽≦)
娘の場合、車に乗るようになったら行動範囲も広がって一気に成長しそうな気がするので、
早く免許を取ってほしいって思うんですけど、
私に似てどんくさいから心配でもあります。
tayamonさんへ
tayamonさんの息子さんはそうでしたね!
島根の教習所って安いですよね!
道もみんなのんびり走るし、点滅信号が多いくらい、交通量も少ないし、
免許を取るにはとっても良い場所ですよね!
車は運転すればするほど、慣れていくんだから、
免許は、安く取りたいですね!
あ~~~ホント、ホント、卒業するとお金がド~ンと要ることばかりですね!
私も2年前に駐車場の車にバック中にぶつけちゃって、保険料がぐんと上がって頭が痛いのに、
初心者運転手の保険も高いんですね~!
せっせと貯金か~~~!(>_<)
頭が痛いことばかりですね(>_<)
No title
お金はかかるけど
まとまった時間があるときに免許って取ったほうがいいですもんね
主人は働いてからだったので
免許取るのに半年ぐらいかかってました…
honey*caramelさんへ
免許証は、働いてから取ろうと思っても、なかなか難しいですよね!
自動車学校って半年以内に卒業しないといけないんですよね~!
私も半年かかったので、先生から卒業できんかったらどうするか~!
っていつもせかされていました。
若いうちに集中してダ~っと行った方が良いですよね!!
アクセスカウンター
ご訪問ありがとうございます
オンラインカウンター
ごゆっくりご覧くださ~い
現在の閲覧者数:
プロフィール
最新記事
最新コメント
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ