fc2ブログ
2023/09
≪08  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   10≫
納得いか~ん
去年、娘は『ビジネス文書実務検定』の3級を受検したんですけど、無事合格をしました。

難易度は、簡単な方だと思いますが、娘にとっては、検定、初合格!!

とっても嬉しかったみたいで、今年は2級の合格を目標にしているみたいです。

先生から2級の問題のプリントをもらっていたんですけど、

早速、問題が解けないと、昨夜、グチグチ文句を言っていました。


割合の問題なんですけどね~~!

原価がいくらで、利益を原価の何割をどうとか、食塩水の濃度とか...

何割~とか何パーセント~とかの意味が分からないそうで、

私に聞いてくるんだけど、説明をするかしないかで

「納得いか~~ん! 母さん、何を言っているの??」

と言って、拒否反応!!

数学の二次関数の勉強よりよほど、割合の方が生活には必要だと思いますけど...

あっ!もしかして割合も小学5年生で習う??って思って

ネットで調べたら、やっぱり小学5年生でした...

少数の割り算のひっ算も、割合も小学5年生だわ!

小学校5年生って大事なんですね!

小5の1年間、やり直したいわ~~~~!!

スポンサーサイト





Secret
(非公開コメント受付中)

こんにちわ
娘さん、検定合格、おめでとうございます。

駅伝の応援、行かれたのですね、ワタシも
行きました。寒かった・・・・・

中学校の餅つきの手伝い、されたのですね。
色々と活動、ありがとうございます。
No title
娘ちゃん、検定合格おめでとうございます。
こういうのって、できるだけたくさん
受けたほうがいいですよ。
もちろん本人の意志が大事ですけど
何かにつけて役にたちますから。
がんばれ~
No title
娘さん、合格おめでとうございます!
いろんなことにチャレンジしていて感心します
算数や数学ってどこかでつまづくとその後もずーっと大変な思いをしますよね
早く気づいて良かったんじゃないかな~
応援してます!
No title
検定合格おめでとうございます

何割とか、%とか、σ(=^・ω・^=) ウチも苦手です~
あらま!5年生なんだぁ
中学入ってからかと思ってた
ってことは小学生からやり直さないといけないな^^;
No title
こんばんわ
確かに割合!パーセント!は
実生活で必要ですよね
仕事でも、そうだけど^^
まぁ、でも初♪検定合格は良かった^^
娘ちゃん!おめでとう~~
No title
娘ちゃんよかったね~!!!
おめでとう~良く頑張りました!!!
合格とか勉強の成果が目に見えると
張り合いあるよね
その点普段の勉強はね
なかなか~
これ大人になって使うことないやろ~って
いつも思ってた・・・けど
いるね~(笑)
割合にパーセント~パンとかケーキ作る人は
得意やんね~
わたし、和菓子や練天ぷら作る工場で
事務してたけど・・・
やっぱり、これが何グラムやから何パーセント???
え~~~~っと???って
悩んでたよ~(笑)
原材料書いてるシール・・・あれ、材料の入ってる割合が
多い順番に描かないとアカンのよ~(汗)
だから・・・ほんと
勉強しとけばよかったって・・・(笑)
ねねままさんへ>Re: こんにちわ
ありがとうございます!!

ねねままさんも駅伝の応援に行かれたんですね!
白バイの方見られました~?(≧▽≦)
寒空でもイケメン白バイのお陰で少しだけ体温上がります(≧▽≦)

子供が中学校を卒業しても、おやじの会でちょこちょこ中学校に現れています(≧▽≦)
きっとどこかで会っているんでしょうね(≧▽≦)
ポンママさんへ
ありがとうございます!
検定は出来るだけ受けさせたいんですけどね~!
受検者が5人以上集まらないと自分の高校で受検が出来ないみたいで、
友達に誘われて受けることが多いみたいです。
本人がやる気ないと、なかなか合格まで遠いですね~!
履歴書にかける内容が多い方がいいですもんね!
honey*caramelさんへ
ありがとうございます!!
物事に積極的な方じゃないけど、友達に誘われるとやる気になるみたいです(≧▽≦)
友達に感謝です^m^
つくづく、勉強は積み重ねなんだな~って思いますね~!
5年生の学習は大事ってよく聞きますが、こんなに響くとは...(^^;
ま~今からでも遅くないんでしょうが、苦手意識を克服して頑張って欲しいですね(^^;
ねこっこさんへ
ありがとうございます!!

何割引き~とか何%引き~とかお買い得の物ならついつい計算しちゃいますが、
濃度の計算になると、固まりますね(>_<)

5年生の学習内容って難易度も高くなるし、量も増えるんですよね!
習う漢字も、6年生より5年生の方が、多いです。
ちなみに私、小学校の勉強で苦手だったのが理科の星座☆
何時間後に〇〇座がどちらの方向に見えましたか?っていうのがチンプンカンプンでした(≧▽≦)
barusa39さんへ
こんにちは!
ありがとうございます!無事合格しました。
割合は、生活に密着してますね。
降水確率も%ですよね~(≧▽≦)
二次関数より、よほど使いますね(≧▽≦)
娘ももっと社会勉強をしないといけないな~って思います(#^^#)
pupusannさんへ
ありがとうございます!!
新年に学校に行ったら合格証書が机に置かれていたみたいです!
検定の合否発表は年末にあったんですけど、
先生に言われただけで実感がなかったんですけど、証書をもらうと、
テンション上がっていました!
成果が目に見えると頑張れますね!
学校で習う勉強はほとんど受験対策のものが多くて、
実際に使える知識って仕事を始めてからだったり、実生活で見につく知識が多いですね!
商品の原材料のシールって、入っている割合が高い順番に表示されているんですね!
今までかリリーしか気にしてなかったけど、すこしラベルの方もチェックしみよう(≧▽≦)
No title
あ・・・
娘さんの気持ち分かります。
わいも割合とか苦手でした・・・
食塩の問題!やりましたね!
その話聞いただけで、拒否反応が・・・(笑)
わいさんへ
わいさんは割合は苦手だったんですね~
〇割って言ったり、〇%って言ったりするから、混乱しちゃいますよね!
娘はいつになったら納得できるかしら...
主婦になったら、嫌でも〇割引の計算をするんですけどね~~
食塩の濃度は料理か化学的な仕事をすれば必要だけど、
普通の生活では塩は、少々だから不要ですね(≧▽≦)
アクセスカウンター
ご訪問ありがとうございます
オンラインカウンター
ごゆっくりご覧くださ~い
現在の閲覧者数:
プロフィール
最新記事
最新コメント
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ