中学校でもちつき
2015-01-11(Sun)
昨日は中学校にあいさつ運動ともちつきのお手伝いに行ってきました。
あいさつ運動は、校門前で、登校してくる生徒たちにあいさつをするんですけど、
中学生の頃ってあいさつをすると、少し照れ臭さと面倒くささがあるのか、
あいさつが返って来ない子もいます。
でも何人かが目を見て挨拶をすると頭をチョコンと下げて登校します。
あいさつはコミュニケーションの基本ですもんね!
もちつきは、中学3年生の生徒全員が順番で杵でもちつきをしたあと、
お餅を丸めます。
私はつきたての大きい餅を千切って生徒に配ったり、餅の丸め方を教えたんですけど、
最近の子はお餅を丸めることなんてしないんでしょうね~!
なかなか上手に丸めることが出来ないみたいです。
中には上手に丸める子もいますが、
男の子は餃子か、ピザかっていうような平べったく伸ばしている子もいました。
やんちゃな子は、片栗粉で遊んだりして、少々大変でしたが、
日ごろ出来ない経験はどうしてもテンションが上がりますからね~~!
色んな形のお餅が出来ましたが、無事すべてつき終わりました。
合格祈願の紅白もちを食べて、みんなが志望校に合格できますように!
あいさつ運動は、校門前で、登校してくる生徒たちにあいさつをするんですけど、
中学生の頃ってあいさつをすると、少し照れ臭さと面倒くささがあるのか、
あいさつが返って来ない子もいます。
でも何人かが目を見て挨拶をすると頭をチョコンと下げて登校します。
あいさつはコミュニケーションの基本ですもんね!
もちつきは、中学3年生の生徒全員が順番で杵でもちつきをしたあと、
お餅を丸めます。
私はつきたての大きい餅を千切って生徒に配ったり、餅の丸め方を教えたんですけど、
最近の子はお餅を丸めることなんてしないんでしょうね~!
なかなか上手に丸めることが出来ないみたいです。
中には上手に丸める子もいますが、
男の子は餃子か、ピザかっていうような平べったく伸ばしている子もいました。
やんちゃな子は、片栗粉で遊んだりして、少々大変でしたが、
日ごろ出来ない経験はどうしてもテンションが上がりますからね~~!
色んな形のお餅が出来ましたが、無事すべてつき終わりました。
合格祈願の紅白もちを食べて、みんなが志望校に合格できますように!
スポンサーサイト

