fc2ブログ
2023/12
≪11  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   01≫
中学校でもちつき
昨日は中学校にあいさつ運動ともちつきのお手伝いに行ってきました。

あいさつ運動は、校門前で、登校してくる生徒たちにあいさつをするんですけど、

中学生の頃ってあいさつをすると、少し照れ臭さと面倒くささがあるのか、

あいさつが返って来ない子もいます。

でも何人かが目を見て挨拶をすると頭をチョコンと下げて登校します。

あいさつはコミュニケーションの基本ですもんね!


もちつきは、中学3年生の生徒全員が順番で杵でもちつきをしたあと、

お餅を丸めます。

私はつきたての大きい餅を千切って生徒に配ったり、餅の丸め方を教えたんですけど、

最近の子はお餅を丸めることなんてしないんでしょうね~!

なかなか上手に丸めることが出来ないみたいです。

中には上手に丸める子もいますが、

男の子は餃子か、ピザかっていうような平べったく伸ばしている子もいました。

やんちゃな子は、片栗粉で遊んだりして、少々大変でしたが、

日ごろ出来ない経験はどうしてもテンションが上がりますからね~~!


色んな形のお餅が出来ましたが、無事すべてつき終わりました。

合格祈願の紅白もちを食べて、みんなが志望校に合格できますように!

スポンサーサイト





Secret
(非公開コメント受付中)

No title
もちつき、お疲れ様でしたー。
最近の子は、って 私でさえ つきたてのおもちを丸めたことなんてないですよ~。
丸めてそのままガブッて食べてみたいです。
あんことかきなこなんて贅沢は言わない、お砂糖をまぶすだけでいいです。
美味しいだろうなぁ。
ぶちにゃんさんは食べたんですか?

つきたてのお餅に憧れるゆーしゃんです。(笑)
No title
お疲れさまです!
あいさつ運動は中学生になると
恥ずかしいのかな
小学生の頃と比べると頭をペコっと下げるだけでなかなか声が出てない子が多い気がします
もちつき、いいですね!
つきたてのお餅は本当に美味しいですよね
No title
こんにちは。昔は学校や幼稚園で餅つき大会あったんですが、
今ってあまり聞かないですよね。
家庭でも餅つき機でつくおうちも多いみたいで。
餅つきをしたり、見たりして、つきたてのお餅を食べるのは
貴重な体験ですよね。v-410
ゆーしゃんさんへ
私は親の実家が島根県なんですけど、
家で年末にお餅をつくのが定番だったので、よくお餅を丸めていました~!
おもちも自分の家でつく人も少なくなりましたね!!
つきたてのおもちは、おいしそうなんですけど、生で食べすぎたらお腹を壊すそうです。
中学生のやんちゃな男子がつまんで食べていましたが、食べすぎてむかむかするって言ってました(^^;
焼くか煮るかして食べたら最高でしょうね!!
私はきな粉がいいな~~(≧▽≦)
私は食べなかったんです(>_<)残念...
honey*caramelさんへ
あいさつ運動はすごく寒くて手や足がかじかむほどでした!
中学生はやっぱり恥ずかしさと格好つけてるのもあるんでしょうね~!
大きい声で挨拶する子はほとんどいませんでした(^^;
もちつきは、楽しいですね!!
お餅を丸める時に子供たちがお餅の暖かさと柔らかさに癒されていました(≧▽≦)
最近の子供たちは、家でもちつきをすることが減ったので、こういう経験は良いですね!
つきたてのお餅を煮てきな粉で食べたいです!!
ふにゃふにゃにゃんこさんへ
こんにちは!
最近の子供たちは杵とうすですら見たことないでしょうね!!
我が町には餅つき保存会っていうのがあって、
地区の行事にお餅をついたり、小学校の授業でもお餅をつくので、
地区の子供たちはみんなもちつき経験があります(*^^)v
各家庭ではできない経験を学校や地区の方々のお陰で色んな経験をさせてもらってます。
アクセスカウンター
ご訪問ありがとうございます
オンラインカウンター
ごゆっくりご覧くださ~い
現在の閲覧者数:
プロフィール
最新記事
最新コメント
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ