fc2ブログ
2023/05
≪04  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   06≫
五年生の勉強
娘は冬休みまで、学校に行く日もあと二日。

冬休みの課題も出ているのか、学校のワークをやっているみたいです。

娘の行く高校は基礎を繰り返し学習するので、進学校と比べるととっても優しいワークです。

それなのに、耳を疑うような娘の驚き発言!!

娘: 「分からん!少数の割り算のひっ算!!」

私: 「えーーーーー!今、そのレベル??」

娘: 「少数の割り算のひっ算っていつ習ったっけ?小学三年生?全然覚えて無い~


ま~確かに小学何年生で何を習ったなんてあまり覚えて無いけどね~~

掛け算九九は小学2年生っていうのは今でも覚えているけどね~~


少数の割り算のひっ算、ネットで調べたら、小学5年で習うみたいで、

娘も、私も、

『じゃけ~~か~~!!

と納得!!

笑い事じゃないんですけどね~~!!

小学5年生と言えば...

担任の先生がダメダメだったのよ~~

生徒は先生への信頼感、ゼロだったしね~~

小学5年生の学習内容は、中学、高校の勉強の基礎だから大事なんですよね~~!

娘が、あの時の影響、いまだに引きずっていた事にもびっくり!!

でも同じ小学校出身の同級生は、みんな志望高校に合格して頑張っているので、

自主的に5年生の勉強をしていたんでしょうね!

スポンサーサイト





Secret
(非公開コメント受付中)

No title
数学は
今までの積み重ねだから
どこかでつまずくとその後もずーっと大変になってしまいますよね
娘ちゃんは苦手な部分に気づけたし
こうやって諦めずに頑張っているので
偉いな~って思います♪

honey*caramelさんへ
本当、数学は積み重ねですね!
だから小学校の勉強をしっかりやっていないと困るんですよね~!
計算は体で覚えている感じだから、しっかり身に付けていないと、
後々、計算ミスにつながるんですよね!
高校でこんな苦手が分かるなんて、中学校の時にサボっていたのがバレバレですね(≧▽≦)
ある意味今の高校は娘のレベルにぴったり!です(^_-)-☆
アクセスカウンター
ご訪問ありがとうございます
オンラインカウンター
ごゆっくりご覧くださ~い
現在の閲覧者数:
プロフィール
最新記事
最新コメント
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ