fc2ブログ
2018/02
≪01  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28   03≫
横着すると
週末...

娘が即席おしるこを食べようと、小袋を手で開けようとして、力加減を失敗!

自分の服に薄紫の粉がバババーーンというて、床にも粉がこんもり!!

不器用なんだから、ハサミを使えば良かったのに。

娘が動いたら、しるこの粉が散らかるので、私が掃除機をかけたんです。

範囲も少ないので、横着して、掃除機の柄を伸ばさず、腰を曲げたままささ~と掃除機をかけて

背筋を伸ばした瞬間、腰の筋がピッキーーン...

いたたた!!!

背筋を伸ばすことや腰に力を入れる動きが痛くて、大変!!

筋力が落ちているせいでしょうね~~

まさかの腰痛に、予定していたソフトバレーの練習も行けず。

病み上がりだから行くのをためらっていたから、丁度良かったのかも...

娘のしるこのせいで、腰を痛めたので、その夜は湿布をはってもらいました。

寝るのも大変でしたが、一晩たつと、痛みが半分になりました。

次の日、また湿布を貼ってもらおうとうたた寝の娘を起こしましたが、

全然起きないので、鏡を見ながら、ひとりで貼りました~~

まだ少し痛いですが、なんとか湿布だけで治りそうです!!

筋力って大事ですね!!

足腰を鍛えなきゃ!!





スポンサーサイト



のど元過ぎれば...
インフルBと言われた日から1週間、

やっとご飯も食べられるようになりました。

体重も、ちゃ~んと戻りつつあります! チェ!

何よりも娘にもダンナにもうつらなかったので良かったです。

インフルで寝込んでいる間、何が心配かというと、

食料をどうするかってこと。

ダンナは自炊をする人じゃないので、コンビニやスーパーで自分の弁当を買っていました。

娘は、車を乗るようになったので、自分の稼いだお金もあるし、

これまた自分で何か買い物をしてきました。

なんて楽なんでしょう!!

初日は娘は女子会で外食だったんですけど、

2日目に何か惣菜を買いに行って、もったいない!!と思ったんでしょうね~

3日目に自分で何か作ってみる!!と言うので、

簡単な炒め物を勧めました。

買い物も行ってもらって、野菜炒めを作っていました。

ダンナ(父親)に晩御飯、作るけ~と言ったら、

ありがとう!何か手伝おうか?何かいるものあるか?とか言えばいいのに

「お願いします」と言っただけだったと。

介護サービスじゃないんだから。

男の人も炊事ができるようにならないとね~~

4日目は、娘は仕事だったので、仕事が終わって買い物に行ってから作ると言っていたのですが

休みだったダンナが暇そうにウロウロしているので、

フラフラしながら、私が家にある材料で晩御飯をつくりました。

仕事から帰宅した娘も途中から手伝ってくれて

「仕事して、買い物して、ご飯作るのって大変!なんか今度から役割とか考えた方がいいね」

なんて言っていましたが、

5日目からもうな~~んにも手伝わず、

娘もダンナもただただ、テレビを見ているだけでした。

あ~あの天使のような言葉は何だったんだろう...って感じです。



4年ぶりのインフルエンザ
久々のパソコンです。

先週の木曜日に、風邪ひいた?と思う喉の違和感があったけど、仕事に行って、

午後から鼻水が出だして、頭が急に痛くなって、

仕事が終わって、晩御飯を作った後、どんどん頭痛がひどくなったので、

次の日は病院に行きました。

熱が37.3度でそんなに高くないけど、

受付でインフルエンザの検査をお願いしますと言ったら、

「え?検査するんですか~?」と言われたんですけど、

隠れインフルとか流行っているし、もしインフルエンザだとしたら、

みんなにうつしてはいけないので、しっかり検査してもらわなきゃと思って

検査、お願いします!!と頼みました。

悪寒がするのにも関わらず裏の出入り口の椅子に座らされ、散々待たされました。

隔離部屋に先客がいたので、私はそんな場所で待たされました。

人が出入りするたびに恐ろしく寒い。

しんどかった~~

やっと隔離部屋に入って待っていると、看護師が来て

「出ました!インフルエンザ、Bですね!」

きたよきたよ!!

もう隔離部屋からは帰るまで出れません。

吸引をその場でやって、薬の処方を受けて会計もそこで。

病院から帰宅して、帰りに、水分と、引きこもりの為の軽い食料を買い、ドラッグストアで

室内の抗菌グッズを買って帰りました。


娘には絶対うつしてはいけないという使命で抗菌を徹底!

熱は高くなかったけど、頭痛がとにかくひどかった。

食欲もどんどん落ちて、4日で2キロ減。

痩せるなら、健康に痩せなきゃね~しんどい。


体力が回復する前に仕事に行かなきゃいけないので、まだまだしんどいけど、

これもリハビリですね!

熱が下がって2日たったし、マスクして仕事に行ってきます!!

みなさん、熱が高くなくても、インフルエンザという可能性があります!

インフルエンザに変わりないので、熱が高くなくてもしんどいです。

病院がインフルエンザの検査の必要はないでしょうって言われても、念のためやった方がいいですよ!

ピークは越えたかもしれませんが、今年のインフルエンザがこんなに流行っているのは、

隠れインフルのせいかもしれませんね!



プレッシャーの中で
冬季オリンピック、見ていますか~~?

私はテレビのニュースで見ることが多いです。

普通のオリンピックと比べ冬季オリンピックは種目も少ないし、選手も少ないので、

メダルの数はなかなか伸びないですね。

でも、オリンピックって4年に1回ですし、出場するだけでもすごいのに、

そこでメダルを獲るなんてすごいプレッシャーですよね~

テレビでメダルの数にやたら、こだわるのを見ていると、

プレッシャーかけすぎ~って思います。



私は精神的にも弱いし、プレッシャーにクソ弱い人間なので、

オリンピックに出るだけでもすごい!!って思います。


モーグルの選手がメダルを獲れるだろうと、言われていて、ジャンプで態勢が乱れて、

転倒してしまって、途中棄権をして

注目されてなかった違う選手が、快挙でメダルを獲りましたというニュースを見ながら、

途中棄権した選手が涙を流し、違う選手の応援をする姿に、

一緒に涙を流しました。

自分の失敗を悔やみ、友の成功を喜ぶ姿。

競技の技術もすごいけど、精神的な強さや思いやりもすごいな~~って思います!!


平昌ってすごい風も強くて、気温もありえないくらい低い中、みんな頑張っています。

ケガなく、みんなが無事に競技や演技が終わって帰国してきたら、それで万々歳ですね!



運転に不向き
週末に、友達と山口市に遊びに行った娘。(ちなみに家から車で2時間くらいの場所です。)

娘は自分の運転で初めての場所に行くので、ドキドキしていました。

娘は文字通り、地図が読めない女子です。

普段から、出かけることが少ないので、いざ友達とどこかに行こうとなると、

地図が読めないので、普通の地図よりも、グーグルマップの実際の風景が見られる

地図を見ないとイメージが沸かないみたいです。

運転しながら、それを見る余裕はもちろんないので、

右左折するポイントの画像を印刷して、友達に託して見てもらいました。


会社の先輩を助手席に乗せていると、安心して運転できるんですけど、

一人での運転や、運転歴が同じくらいの友達となると、

やっぱり不安です。


帰宅した娘に、

「これで少しは運転に自信がついた??」

と聞くと、

「やっぱり、自分は運転に向いてないわ~!!」

と。

理由を聞くと、

「信号は1つ先の信号に目が行って、

手前の信号を見てないし、バスがいるのに、見えてないし。友達が教えてくれなきゃ、事故しとるわ!!」

と。

どうやら、同時にいくつかのことをするのが苦手みたい。

もっともっと出かけなきゃいけないみたいですね~~

会社と家の往復だけじゃ、ダメダメ~~

運転は経験値を上げるしかないですね!!


それにしても、無事に帰宅できて良かった!!と改めて思いました。




突然のインタビュー
昨日、職場で消火訓練が行われました。

記録的な最低気温だった昨日、日が上がっても外は冷え込んでいて

寒い中、訓練用の水消火器を使って消火訓練をしました。

寒かった~~

無事訓練が終わって、暖房の入った事務所に入っても、しばらくは、手がかじかんだままでした。


そんなこんなで、手をスリスリしながら仕事の続きをしていたら、

コンビニの移動販売についての取材をさせてほしいと、NHKの方がいらっしゃいました。

話を聞きたいと前日に連絡があったのですが、

お年寄りの方を主に話を聞きたいということだったので、

消火訓練に参加したご年配の方に聞いてもらおうと思っていたのが、

寒かったせいか、消火訓練、予定より30分くらい早く終了しちゃって、

みんな帰っちゃいまして...

結局NHKのインタビュアーの方が来られた時には、職員関係しかいなくて、

白羽の矢が私たちに刺さっちゃいました。

ただ取材で話を聞くだけかと思って、インタビュアーの質問に答えていたら、

少し遅れて、カメラマンと小さい照明を持った方が一人いらっしゃって、

「え?撮影するの??」

って急にバタバタ!!

譲ってというか、あなたが言って!あなたがやって!と押し問答

それを見てインタビュアーの方、

「心配しなくても、みんな一人ずつ聞くから!早い方がいいかもよ!言うことがなくなるかも」

という言葉に、みんな仕方なく、一人ずつ質問に答えることに...

いざマイクが目の前に来て、カメラを向けられると急に心臓がバクバクしちゃいました。

みんなは結構へっちゃらみたいで、平常心でしっかり質問に答えていましたが、

私は、自分が何を言ったか覚えてないくらい。

私ってやっぱり、緊張しやすいタイプだと改めて思いました。

人前で平気で話せる度胸が欲しい!!

それにしても、すっぴんの色黒の顔がちっちゃい照明じゃ~間に合わないし、

答えた内容も幼稚で、NHK向けじゃないのでカット必至だと思っていたのが、

放送で少しだけ映っていたので娘と大笑いしました!

娘曰く、

「母さんが言っている意味が分からん!」

と。

それはそれで問題あり??


タオルの開発
週末、娘と洗濯物をたたんでいたら、娘が

「ね~タオルがもうカチカチで、拭くのに痛いんじゃけど!まるで雑巾じゃん!!」

というので、新しいタオルを出すことにしました。

タオルってずっと使っていると、つい新しいタオルと替えるタイミングを逃しちゃいます。

娘のタオルはまだいい方で、私のタオルの方が結構、雑巾レベルです。

それ以上にダンナのタオルが雑巾を超えて、あちらが透けて見えるほどメッシュ状態!

新しいタオルってそのまま使ったら水を吸い取らないので、

一度、洗濯をするために、その日は今までのタオルを使って新しいタオルを探すことに。

景品でもらったジャイアンツのタオルがあったので、ダンナのにしようかと娘に言うと

「私が高橋(由伸)ので母さんが原(辰徳)のタオルで父さんのはピンクのディズニーと犬のケンケンのでええじゃん」

と言って新しいタオルが決定!

私は今夜から、元原監督の顔が印刷されたタオルで体を拭くことになりました。


不器用すぎ
娘はかなりの面倒くさがりです!

特に家では、ボーーっとテレビを見ているか、昼寝をして過ごすという超インドア派です。

ヒマならご飯でもつくってくれたらいいのに~~っと思うのですが、

ま、娘にはご飯を作るというスイッチはないみたいです。

そんなこんなで、

私が一人娘をそんな怠慢な人間に育てたせいで、いろいろ不器用です。

先日、自動車連盟から年会費の支払いについての封書が届きまして...

支払いに行くのも面倒だし、自動振り込み手続きをした方が楽だね~~なんてことになったんですけど、

送られた封書の中の依頼書の切り取り線にミシン目が入っていて、

娘が「プチプチ」っと切っているとベリ!っと破っていました...

気を付けてください!!

破れないように、折り目を付けて切ろうっていう知識はありません...

職場でも、不器用過ぎて、みんなに笑われたり、いじられるみたいです。

雑で破ってしまう人もいますが、慎重なくせに不器用だから、本当に不器用なのかも。

私も不器用だから、人の事は言えないんですけどね~~

娘が自分でなんでもできるように、私もぐっと我慢ですね~~



アクセスカウンター
ご訪問ありがとうございます
オンラインカウンター
ごゆっくりご覧くださ~い
現在の閲覧者数:
プロフィール
最新記事
最新コメント
カレンダー
01 | 2018/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ