fc2ブログ
2018/01
≪12  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   02≫
皆既月食と韓流ドラマ
今夜は皆既月食が見られるとか...

夜の天気予報は雨か雪...無理かも??

皆既月食と言えば...

数年前に夢中になって見た韓流ドラマ、「善徳女王」。

今、再放送で、テレビ放送をしているんですけど、娘と録画して毎晩楽しんでいます。

ちょっとした生きがいになっていますが、

昨日の放送で、悲しい場面があって、

泣くのをめっちゃ我慢しました。

一人で見ると、遠慮なく号泣するんですけど、

娘と見て、号泣はちょっとできなくて、鼻水と涙を拭いながら見ました。

そのあと、テレビ番組で鉄拳さんパラパラ漫画をやっていたんですけど、

それでも涙が出ちゃいました。


年を取ると涙もろくなりますね~~

善徳女王も、これから、何度か涙することがあると思いますが、

どんだけ耐えられるか...




スポンサーサイト



早いもん勝ち
我が家のガレージはカーポートが2つしか付けてないので、

娘が車を乗るようになって、屋根のないところに止めるのはだいたい娘の車。

仕事に行く順番を考えると、どうしてもそうなるんですけど、

この冬は屋根がないと窓がガチガチに凍るので、

娘も考えたんでしょうね!

早いもん勝ちといつも、ダンナの止めるカーポートの下にちゃっかり駐車していました。

いつもダンナが止める場所は、前に誰も止められないし、屋根はあるし、

何のストレスもなく、一番止めやすい場所なんですけど、

それがいつも当たり前と思っているダンナ。

たまには、人の気持ちを知るのもいいでしょう!

ガレージに車を止める場所を決める時、性格が出ちゃいませんか?

結婚してすぐアパート暮らししたんですけど、

駐車場を2台分借りた時に、1台は、アパートから近い場所、2台目は家の中から見えない遠いところだったんですけど、

どちらがどこに止める??って話し合い、一切なしに、ダンナは、近いところに止めていました...

主婦って買い物行くから、荷物多いのにね~ジコチュー

って20年前のことをまだ根に持つ私も怖い??

娘が早い者勝ちで堂々とダンナが止めるガレージに駐車すると、ちょっと嬉しくなる私です。

ダンナも、わが娘だと文句も言えないでしょう!!



ロボットと人間
市内のイオンの中に、携帯ショップがオープンし、週末は賑やかだったんですけど、

平日はお客さんも少なく、閑散としています。

そんな店頭にロボット(ペッパー)が、立っています。

通路を歩くお客さんを感知してずっと見るので、常に目が合うんです。

話しかけてくるし、可愛いというより、ちょっと怖いです!

接客がロボットっていう時代になっていくのかな~~


接客といえば、昨日、大声でレジの人に文句を言う客がいました。

じいさん...

レジの方が説得しているのにも関わらず全く耳を傾けず、自分の主張を通して、

挙句に、罵声を浴びせていました。

周りにいた他のお客は怪訝そうに見ていました。

何のトラブルか分からないですけど、

大声で怒鳴らなくてもね~~いい大人が。

レジのお姉さんが可哀そうでした。

じいさんがお代を払っていないとか、理不尽なことでレジの方が怒られているんだと思います。

こんなとき、ロボットのペッパーが接客していたら良かったかも??

ちょっとどうなるか見てみたい気がしますね~!!

ロボットを壊したら、損害賠償請求されますよね!



都心の大雪
昨日の大雪で都心の交通がすごいことになっていましたね...

駅の構内、タクシー乗り場に人!人!人!!

田舎に住んでいると、そんな様子を見ると、都会には住めないって思っちゃいます。


車の事故、立ち往生、見てるだけで怖い!!って思います。

そんなニュースの中にバスの運転手がタイヤチェーンを付けている画像が流れました。

つけたことないんでしょうね~

悪戦苦闘していましたが、結局、付けられずに、後ろに来た違うバスにお願いして、

乗客を移動させていました。

バスの運転手や、トラックの運転手の方は、タイヤ交換やタイヤチェーンを

付けられるようにしてほしいな~~

最近の車はパンクに備えたスペアタイヤが無かったり、

チェーンを付けなくてもいいように、冬になったら車屋さんやタイヤ専門店で

冬用タイヤを交換する人が多いので、

自分でタイヤ交換や、チェーンを付けられる方も減ってきているのが現状です。

私も自動車学校で、他の生徒がやっているのを側で見ていただけで、

自分で交換したことないんですよね~~

自分が子どもの頃は父がチェーンを付けているのをすごいな~って思っていましたが、

だんだん自分でつけられる人って減ってきているんでしょうね~



1歩も2歩も遅かった!!
今日はぶちにゃんの地域も雪が降っています。

朝は雨だったので油断をしていたら、雪に変わりました...

寒いですね~~

今週は今シーズン一番の冷え込みというので、

外や倉庫で働くこともある娘、

前回の雪で懲りたのか、〇ニクロのヒートテックのハイネックが欲しいというので、

昨日、買い物に行きました。

しか~し、欲しかった服はなく、妥協した柄入りのものを買って帰りました。

ハイネックが無いのならと、ネックウォーマーが欲しいというので、

探したけど、これまた どこにもなく、〇ニクロを諦め、ディスカウントショップや、〇まむら、〇オンを探しましたが

仕事で着けても目立たない黒いものはなく、諦めて帰りました。

寒いのは明日の火曜日からだから今日買いに行っとくわ~と娘に言ったのに

まさか、今日からこんなに冷えるとは、想定外でした。



まだまだ寒いのが来るのに、〇ニクロは、春物先取り。

服ってな~んでも先取りしちゃうから、オシャレに疎いぶちにゃん、ついていけません。

娘も、基本、会社と家の往復なので、いざっていうときに困ります。

私は寒がりだから、何かしら寒さ対策しているんだけど、

娘は暑がりだから、ちょっと暖かい日が続いていたから油断したみたい。


昼休み時に、娘からLINEが来たのですが、

傘の骨が折れたから、傘を買ってきて~~って

傘の骨が折れるって職場は、どんだけ突風が吹いているのかしら??



電灯の蛍光灯交換
昨日から、リビングの電灯が暗いな~って思っていて、

夕方、仕事から帰ってリビングの電灯をつけると、「プチン」という音とともに、

また1段階暗くなりました。

カバーを外すと、大・中・小の3本のうち、「中」の蛍光灯のみ、点いていました。

唯一、点いているのも、黒くなっていたので、切れるまで時間の問題。

これは交換決定でしょう!ということで、蛍光灯を買ってきました!

3本セットで4000円超え!!高!!

こればっかりはケチるわけにはいかないので、購入して帰りました。


まず、ご飯を作って、落ち着いてから、蛍光灯の交換を始めたんですけど、

我が家の蛍光灯は数年前から、蛍光灯を支える器具がプラスチック製(耐久性ゼロ)のせいで

劣化してパッキパキに折れちゃってて、針金を使って固定をしているんです。

蛍光灯の交換は簡単ではなく、それでなくても、高い位置での交換なので、

もう、汗だくで、腕はパンパンになるし、針金はやたら硬いしへとへとでした。

やっとの思いで交換が済むと、次の難関が、カバーのはめ込み。

カバーに書いている説明に、「印を合わせて、回す」とか書いているけど、その印が見当たらない。

もう適当にやってみるしかないので、付けてみると、一部がハマってなくて、

カバーを回しても本体が回って何も変わらないし、もう、半ば諦めモードで

落ちなきゃいいか~と思いつつ、やけくそで力任せで押し込むと、

何気にハマったので、作業完了。

そんな様子をちょっと離れたところでパソコンをやりながら、音だけ聞いていた娘。

「ね~ご飯は食べんといけんのん!めんどくさいんじゃけど!」

と言うでは、あ~りませんか!

ご飯ができる前に食べた菓子パンのおかげで少しお腹が満たされていたんでしょうね~

私がご飯を作って、蛍光灯を交換している間、何も手伝わなかった娘。

ちょっとイラっとしたので、言いました!

「あんたは、面倒くさいことを一切やらないから、ご飯を食べるという楽なことを面倒くさいって思うんよ!

そこにある洗濯物でもたたんだら?」



でも、うちの娘は、へっちゃらのすけで、

「洗濯物なんて、どうせ、着たり、使うんだから、たたまなくてよくね~~??」

と。

たたんでください!!(私の心の声)

空気を読んでか、しぶしぶたたみ始める娘、テレビを見ているので、ほとんど、手が止まっていました。

晩御飯は、私が食べ始めたら、何も言わず食べに来ました。

面倒くさいと言いつつ、食べれるじゃん!パンじゃやっぱりお腹空いちょるじゃん!!素直じゃないやつ!
(再び私の心の声)

これ、娘に直接言うと、ひねくれて、食べないからね~~!

何より面倒くさいのは娘だったりして!!


年賀状のお年玉くじ
14日に年賀状のお年玉くじの抽選があって、昨日の新聞に載っていたので

娘が早速、番号をチェックしていました。

この度は書き損じハガキが20枚くらいあったので、

それもチェックしてもらいました。


年賀状も年々減ってきているので、当たる確率も減るのは仕方ないですが、

切手シート2枚でした。

そのうち、1枚は書き損じハガキ。

2枚当たって良かったです。

そうそう、

2枚当たったんですけど、その1枚は、私が見つけました。

今回、番号のチェックをしてくれたのが娘なんですけど、テキトーな時が多々あるので、

私も一通り見ると、1枚切手シートが当たっていました。

今年は戌年なので、記念に当たって欲しかったので、

2枚でもあって良かったです。

12年前は、喪中だったので、戌年の切手シートが無かったんですよね...


年賀状の習慣がどんどん無くなってきているので、

お年玉くじでもらえる切手も希少価値??

さあ、みなさんも、お年玉くじをチェックしましょう!!




暑いのと寒いの
昨日も今日も寒いです。

道路の積雪はありませんが、昨日は山は白かったです。

そんな寒い日に事務所から倉庫まで社用車が全部出払って自転車で移動したという娘。

1年前は自転車で高校に行っていたけど、『車』という楽を知ると、やっぱり自転車はしんどいでしょうね~

仕事で夏も、冬も体験してみて、どっちがいい??と聞くと

かなり悩んでいましたね~

「今は夏の方が良かったと思うけど、夏になったら冬が良いって思うんじゃろうな~」

と言っていました。

トイレが事務所の外にあるみたいで、

トイレに行くのに、寒いのが嫌だ!と言っていました。

トイレが建物の外にあったら、台風とか大雨とかも嫌ですね

私の職場も建物が古い(自分たちの年くらい??)のでトイレが寒い!

すきま風も寒い...

建て替えないかな~大きな地震があったら倒壊間違いなし!

避難場所にもなれないです。

エアコンや電気ストーブがあるからいいですけどね~

外では働く方、もっと過酷なところで働く方、雪下ろしをされる方などなど、

防寒対策して頑張ってください!

体調管理に気を付けてくださいね!



お騒がせしましたが
昨日の昼休み、娘からLINEが来ました。

メジャー、ありました!

作業着の防寒着のポケットに入っていたそうです。

年末年始、メジャーを持って帰ってないじゃん!!

年末に長さを測ったって言った事実、どこへ??


帰ってきた娘、

「自分の記憶が怖いわ!!」

と。

妄想していたのかしらね~~

それからすぐに、車のカギ、どこ??

スマホ、どこいったっけ??と探す娘。

だから、どこもかしこも置かない!!

全然懲りてないわ~~

ま、私もよく、スマホは探していますけどね~

何か調べては、そこに置いて、用事を済ますので、

用事が終わると、もうスマホが行方不明。

よ~~くあります!!

先日、よく物を無くしたり、忘れる娘に100均でハガキくらいの大きさの入れ物を買いました。

そこに仕事に持って行く鍵や、時計など入れるように言っているんですけどね~

入れる前に無くなるってどうしたらいいやら。




メジャー探し
今日から娘が、昨日の夜からダンナがやっと仕事始め。

娘はこの3連休、珍しく予定も入っていて、バタバタしていたので仕方ないのですが、

昨夜、面倒くさいと文句を言いながら仕事に行く準備をしていました。

ところが、途中から娘のイライラ度が上昇していくので、

どうしたのかと聞くと、

仕事で使うメジャー(裁縫用の柔らかいメジャー)がないというのです。


そんなこと言われても、私は見てないし、分からないというと、

休みの間に、模様替えを考えて長さを測った記憶はあるけど、

メジャーをどこに置いたか分からないというのです。

メジャーが無いことが分かったのが昨夜の10時すぎ!

買いに行くにも店は開いてないし、ネットで注文といっても、送料が本体価格の2倍!

そんなもったいない買い物もどうかと思うしね~

リビングと娘の部屋を行ったり来たりして探しまくったけど、

見つからず...

娘が必要なメジャーは2mなので、私が持っているメジャーは1m!で使えず。

しかも、長さをみるために勢いよく引っ張って、自動巻取りぶっ壊れて、二度と巻き取らなくなるし。

自動巻取りがある方が邪魔にならないというので、

ダラ~っと長いのもダメ!と言われ、

そんなの家にいくつもあるか!って思って、

それでも仕事にならなきゃいけないから、部屋中探したけど、他に見つからず、

夜も遅くなったので、諦めて、ダラ~っと長いメジャーを持って行かせるつもりで、捜索終了。

今朝、またふと引き出しの中を探したけど、無くしたメジャーは見つからなかったのですが、

たまたま見つけた自動巻取りメジャーがあったので、長さを見ると、

惜しくも、1m50cm!!

でも自動巻取りつきだし、長さも2mいかないけど、今まで見つけたメジャーでは一番長かったので、

きっと、喜んでもらえると、それを渡すと

メジャーを出すときの音がうるさい!

巻き取るときに、勢いが良すぎて危ない!

と、また文句。

「お前はクレーマーか!

音はボタンを押しながら引っ張れ!巻き取るときは、メジャーを持って巻き取れ!

ケガしてから文句を言え!おとなしくそれを持って行き!」

と言ってやりました!

だって不満ばかり言って、探してもらったことに感謝の言葉は一切ないんだもん!

それにしても、我が家、なぜかいろんなメジャーがあるもんだと思いました!!

自分が小学3年生の時の学研の『科学と学習』の付録のメジャーがありました。

指でグルグル回して巻き取るタイプなので、娘のお気に召さなかったメジャーですが、

私の物持ちの良さが娘にもあれば、こんなにイライラしなくてすんだのに~~

ほんと、よく物を無くす娘に呆れちゃう~

仕事の準備を1日早くやっていたら、メジャーを買いに行くことも出来たのにね~


今日から仕事
新年、明けましておめでとうございます!
今年も、よろしくお願いします!

といっても、今日はもう4日ですね!
今日から私だけ仕事です。
娘もダンナも休み。
一番給料が少ない私が、一番働き者だわ~~
誰も褒めちゃくれないから、自分で自分をほめています!

あと5分で仕事に行くので手短にですが、あいさつを!!

初っ端からグダグダで始まったブログ、
マイペースに続けていくので、皆様よろしくお願いいたします。

今年は戌年ですね!
私は年女です!
今年の目標は健康で、自分の時間を大切にする!かな?
あと、言いたいことを言えるようになるとか...ダンナに!! 吠えてやる~~
更年期を迎えるので、ストレスをためないように、のんびりいきたいですね~~



アクセスカウンター
ご訪問ありがとうございます
オンラインカウンター
ごゆっくりご覧くださ~い
現在の閲覧者数:
プロフィール
最新記事
最新コメント
カレンダー
12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ