2017-09-29(Fri)
先日、娘が国民的アニメ、サザエさんを見ていたときの話。
サザエさんがおっちょこちょいだという内容で、
お風呂のお湯を沸かし忘れていたのを見て
意味が分からんというんです。
スイッチを押したらお湯が出る便利さが当たり前の娘には「沸かす」ってことがピンとこないんでしょう。
今どきのお風呂は、スイッチ押すだけで、自動温水器からお湯が出て、自動で湯張りするところが増え、
ガスや薪でお風呂を沸かすことが減りましたね~!
私が子どもの頃は、家の風呂はガスで沸かす風呂だったし、
祖母の家は薪で風呂を沸かしていました。
改築して灯油で沸かす温水器になったときは時代が変わったと思いましたね~~
五右衛門風呂なんて、今の子には分からないでしょうね~~
私の世代は、祖母の家で薪体験もしているし、今どきの自動湯張りも経験。
ある意味、いろんな体験が出来て、便利になったありがたさを感じることができますね~!!
友達とそんな話題をしていたら、約15歳上の方が、
自分たちは風呂が家から離れたところにあって、冬は寒くて大変だったという話になって...
薪だった時代は、火を使うからお風呂は母屋から離れたところあるのが当たり前だったんですよね~
私の祖母の家のお風呂は、廊下で繋がっていましたけどね~
ちなみにトイレも離れたところにありましたね~
水洗じゃないから、水道もなく手洗いは

(画像をお借りしました)
こういうのが窓の外にかけてあって、下から押して水を出していました。
今のトイレはいろんなものが自動化!
我が家はまだ、勝手にフタが開くとか、勝手に流れるとかないですけどね!
サザエさんがおっちょこちょいだという内容で、
お風呂のお湯を沸かし忘れていたのを見て
意味が分からんというんです。
スイッチを押したらお湯が出る便利さが当たり前の娘には「沸かす」ってことがピンとこないんでしょう。
今どきのお風呂は、スイッチ押すだけで、自動温水器からお湯が出て、自動で湯張りするところが増え、
ガスや薪でお風呂を沸かすことが減りましたね~!
私が子どもの頃は、家の風呂はガスで沸かす風呂だったし、
祖母の家は薪で風呂を沸かしていました。
改築して灯油で沸かす温水器になったときは時代が変わったと思いましたね~~
五右衛門風呂なんて、今の子には分からないでしょうね~~
私の世代は、祖母の家で薪体験もしているし、今どきの自動湯張りも経験。
ある意味、いろんな体験が出来て、便利になったありがたさを感じることができますね~!!
友達とそんな話題をしていたら、約15歳上の方が、
自分たちは風呂が家から離れたところにあって、冬は寒くて大変だったという話になって...
薪だった時代は、火を使うからお風呂は母屋から離れたところあるのが当たり前だったんですよね~
私の祖母の家のお風呂は、廊下で繋がっていましたけどね~
ちなみにトイレも離れたところにありましたね~
水洗じゃないから、水道もなく手洗いは

(画像をお借りしました)
こういうのが窓の外にかけてあって、下から押して水を出していました。
今のトイレはいろんなものが自動化!
我が家はまだ、勝手にフタが開くとか、勝手に流れるとかないですけどね!


スポンサーサイト