fc2ブログ
2017/06
≪05  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   07≫
雷の影響
昨夜と今朝早く、雷がすごかった!!

昨夜からゴロゴロ聞こえていましたが、だんだん稲光がまぶしいくらい雷が近づいてきて、

とうとう、近くで落ちたんじゃない?っていう爆音がしました。

地響きのような風圧がきた?と思ったら、

近所の車がいきなり防犯クラクションが

『ビービービー・・・』

と鳴りはじめました。

数秒なって鳴りやむと、また雷がピカドドドン!!

『ビービービー・・・』

高級車も大変だわ~~

夜10時過ぎだったから、早く就寝するバアさんがおったら目が覚めるね~~

って娘と大笑いしたんですけど、

今朝も、再び、雷が鳴りだして、また落ちたか?っていう爆音がしたと思ったら

クラクションが『ビービービー・・・』

まただ!

と思ってカーテンを開けてみたら、前の家の車のハザードがピカピカ...

時計を見たら、朝の4時半。

5時に起きないといけないので、あと30分寝られるってときに、起こされる悲劇。

ばあさんじゃなくても、目が覚めるわ~~!!

娘も目が覚めて笑いながら『また鳴りよるね~』って言っていましたが、

二度寝して、5時の目覚まし時計じゃ起きなくて、

何度も起こしに部屋に行くことに。


みんな寝不足です...



スポンサーサイト



だから鍵が...
毎日、娘を駅まで送迎をしているんですけど、

夕方、私はいつものように、仕事から帰って、駅に向かおうと家で準備していたら、

娘からLINEが入ってきました。

『今日、買い物に行く日??駅に電車が着くまで時間がもったいないなら、

駅から家まで歩いて帰るから買い物に行ってきていいよ~』

と。

別に迎えに行ってもいいんだけど、

娘が「体力をつけたいから歩いて帰るわ~」というので、私は駅に行かず

スーパーへ...

買い物をしていると、またLINEが入ってきました。


『うち、かえれんわ!』

『かぎがない』

いつも、私が送迎するので、自分で家の鍵を持たない娘、歩いていて家のカギが無いことに、気づいたみたい。

私も買い物中だし、どうしようも出来ないので、

ゆっくり、のんびり帰りなさい!と言って、私は急いで買い物をして、

帰ろうとしたら、またLINEが入ってきました。

『ま、暇なら自転車に乗ってブラブラするわ~』



だから、自転車にも鍵がかかってるっつーの!!

そう返事すると、

『あ!』

って返ってきました。

家に帰ったら、娘は、庭の草をひいていました。珍しい光景!

もっと遅く帰れば、庭が少し綺麗になっていたかな??

蚊に刺されなくて良かったね~~


蚊に刺されると言えば、今朝、娘を駅に連れて行った帰りに

車内に蚊がいることを発見!

横目でチラチラっと見て叩くけど、逃げられた挙句、腕を刺された!!

かゆみと、また刺されるかもという不安と苛立ちに耐えながら、やっと蚊をやっつけました。

それにしても、運転中に車内に蚊がいたら危険ですよね~

今朝は娘、傘を忘れていました。

気が緩んでるわ!!

ほぼ掃除の一日
昨日の仕事はほぼ掃除でした...

週末に、地域の大親睦会があったので、ゴミが大量に出ていたので、

休み明けの昨日、ゴミの分別から仕事が始まりました。

私はパートなので、正社員より時間が30分遅く始まるので、

一番気が滅入る弁当箱の残飯処理は友達がやってくれていて助かりました~!


親睦会で出たお弁当は、持ち帰りが原則なんですけど、

必ず数個、置いて帰る人がいます。

他人が食べたお弁当を3日後に処理するつらさ。

家族でも若干ひくのに~~

でも公民館って、基本、夜9時に施錠なので、その日のうちに、お弁当を洗うのは難しい...

イベントがあると、ゴミが大量に出るので、片づけが大変なんですよね~~


お客さんは、開始時間に来て終了時間に帰ればいいけど、

主催は準備も、片づけもありますからね~~!大変です。



昨日は、事務所の輪転機(大量にコピーできる印刷機)と冷蔵庫も新しいのが来ると言うので、

それに伴う掃除もありました...

特に大変なのが冷蔵庫。

中古冷蔵庫を狭い給湯室から出して、二階の実習室にもって上がり、おなじく二階の壊れた冷蔵庫を持って降りる、

新しい冷蔵庫をまた狭い給湯室に入れるという作業。

電気屋さんがメインでやってくれるから私たちは、机の移動や、床の掃除、冷蔵庫周辺の物の移動などなど。

一番大変なのが、冷蔵庫の中の食品の整理整頓。

賞味期限切れのものがゴロゴロ...



電気屋さんが冷蔵庫を設置したときに、

「30分以上、電源を入れないでくださいね!」

と言って帰りました~~

冷蔵庫って設置後30分以上電源を入れたらいけないんですね~~知らなかった!!

コンプレッサーの潤滑油?が落ち着くまでなんだって~~

勉強になりますな~~

娘と100円ショップ
昨日、娘の運転で、市内の100円ショップに行ってきました。

キッチンに置く収納棚か、入れ物がないか探しに行ったんですけど

なかなかいいのが無くて、スチール棚を作る部品を買うことにしました。

100円ショップだけど、棚は300円だし、部品を全部そろえると、2,000円ちかくになるんですよね~

娘が買ってくれたので、金欠な私には助かりました!


100円ショップ内を歩きながら、いろんなグッズをチェックする母娘...

ふと、お互いを見ると、双子か~い!って言いたくなるほど、まったく同じ動き。

商品を手にする姿、感触のチェック、真似をしているわけじゃないのに、同じ動き!

それに気づいて、つい笑いました!


家に帰って、風呂に入るか、ご飯を食べるか聞いたら、棚を組み立てる!というので、

早速組み立てて、キッチンに置いてみました!

思い描いた通り、スッキリ収納できて、娘も私も満足!!


先日、娘が昼ごはんに、カップヌードルカレー味をわざわざ買ってきたのに、

食べようと思ったら、ダンナに勝手に食べられたので、

外フィルムに娘の名前を書いて、新しいスチール棚に置きました!

食べようと思って口がそれを求めているとき、無かったときのショックって

結構、後を引くんですよね...



目薬購入
最近、パソコンの字が見えにくくて、職場の画面の大きさを120%にしました。

ド近眼と軽い老眼なので、遠いところは眼鏡で、近いところは、裸眼で見ます。

しか~し、パソコンを見るとなると、結構見えにくいんですよね~

スマホは指で画面を大きく出来るので、見えにくい字があったら、さっと指で広げることができるけど、

パソコンの画面はできないので、設定で120%にしました。

それから、昨日、目薬を買いました。

今、スライムの形の目薬があるんですけど、清涼感が強すぎて怖くて買えませんでした。

可愛いのに~~残念...

目薬の値段ってピンキリ!

中間をとって、600円くらいのを購入しました。

目薬って最後まで使い切ることってあまりないんですよね~

コンタクト用の目薬はよくつかっていたんですけどね!

こまめに目薬さして、疲れ目を解消しましょ!



計算ドリルをやって...(前回の記事の続編)
前回、ドリルの紹介をしましたが、

本が届いた日に張り切ってやってみると娘は言っていたのに、

睡魔に負けて寝てしまって、次の日にやっていました。

ホント、簡単な問題なんです。

内容はこんな感じ...
ドリル内容

これをいかに速く正確に解くのが目標。

娘は1ページ目の問題が終わったときに、ページをめくって、首をかしげているので

どうしたのか聞いたら

「これ答えが無いよ!採点できんじゃん」と...

答え...要らんじゃろ!


「そんなに、答え合わせしたいなら、

高校の時に、電卓検定を受けてるんだし、電卓で答え合わせしたら?」

と言ったら、電卓でカチャカチャ、やっていたんですけど、さすがに簡単すぎたんでしょうね~

「電卓の方が時間がかかるし、面倒くさいわ~~」

と言っていました。

そりゃそう!!


脳を鍛える大人の計算ドリル―単純計算60日って本
娘は、社会人になって3か月が経とうとしていますが、

単純な計算が出来なくなった~なんて言いながら、

休みの日にインターネットで検索してプリントアウトした簡単な因数分解を解いていました。

それが、ほとんど不正解...

娘は、学生の時から勉強は苦手だったから、私はそれを見ていてそんなに不思議とは思わなかったんですけど、

本人は、

「社会人になってだんだん、計算問題が解けなくなってきた!ヤバイ!!」

と言って、

ドリル1

これを買いました。

よく見ると...

ドリル2

●物忘れが多い
●人の名前や漢字が思い出せない
●言いたいことが言葉に出せない
●創造性を高めたい
●記憶力を高めたい
●コミュニケーション能力を高めたい
●自制心を高めたい
●ボケたくない

と書いていました。

娘より、私用??って思うような内容!

一緒に勉強しなくちゃいけないかしら~~??



夜中の蚊
梅雨に入っても、天気が続いて、毎日夏のような暑さですね~

17日の土曜日に地区の社会福祉主催の地元の小学校の草刈りボランティアに参加したんですけど、

暑くてしんどかったです。

小学校の先生が準備してくださった、冷た~いお茶を飲んで休憩をすると、

疲れがドドドって出ます。水分補給は大事ですけど、やる気が半減しちゃいます。

ボランティアに参加している方は、上は70代、メンバーの多くは私よりも年上か同じくらい。

若い人は数人...

草刈り作業をしていると、みんな元気だな~~って感心します。

私、熊手で草を集める作業をやったんですけど、筋肉痛になるってことは

普段からやらないからでしょうね~



昨夜、蚊のプ~~~~ンっていう音で目が覚めて、足がなんとなく痒かったので、

毛布をかぶって寝たら、暑かったです...

朝、目覚まし時計が鳴って目が覚めると、また蚊の襲撃を受けて、

腕を刺されました。

蚊って嫌ね~~

娘の部屋で液体蚊取り器を探していたら、娘も起きて、

「やっぱり蚊がおるじゃろ!!刺された!!」

と、ここにも被害者あり。

蚊が睡眠の邪魔をしたら、疲れが取れないですもんね!

しっかり蚊取り線香を使って、蚊の退治をしなくちゃね!!



よ~寝る
1週間の終盤になると、娘のうたた寝も質が悪いです。

ご飯を食べる前に寝る、やっと起こしてご飯を食べると、風呂に入る前に寝る、

何度も何度も起こしていると、

目を覚まして

「なんけーや!!」  (何か!!)

と一言文句を言って、また寝る...

娘の口が悪くて、ついこちらもイライラして

「風呂に入れっちゃ!」

というと、いろんな物に当たり散らしながら、風呂に入って、

目が覚めると、少し機嫌が良くなって、一安心していたら、

またソファでうたた寝。

自分の部屋で寝るように言っても、もうダメで、

私も限界が来て、自分の部屋で寝ました。

うたた寝って確かに気持ちいいんですよね~

でもね、熟睡できないし、また目が覚めて、自分の部屋で寝るんだから、

疲れが取れないんですよね~~

私もうたた寝大好きだから、睡魔に負ける娘の気持ちも分からなくはないけどね~~

私は最近、寝る時間が次の日にならないように、ちゃちゃっと家事を済ませて

自分の部屋で寝るようにしていま~~す。



ありんこ
昨日から、毒性の強いアリ、ヒアリが国内で発見されたとニュースをやっていて

ご飯を食べるときに限って、そのアリの画像が出てきて、

わが娘、気持ち悪がっています。

外でよく見るアリに比べると小さいアリ、いても気づかないかもしれませんね...

刺された場合は30分安静にして、具合が悪くなったら病院へ行くようにと言っていましたが、

殺人アリに刺されたことに気づいたら、30分安静にするって無理だわ~~

逆にアリに気づかなかったら、たとえ刺されて皮膚が痒かったり痛くても、ついそこを擦っちゃいそうです。

実際にアリを見つけたら、パニックですよね!


私は20代の頃、寝ているときに背中をアリに刺されて背中一面、ブツブツが出来て

そこから汁なのか膿なのか出て、毎日、親に薬を塗ってもらったこともあります。

あれは痛かったな...


2年前は、フリマのイベントが終わって毛虫に刺されたのか、

それから飛び火して、完治するまで半年かかりました。

虫刺されの季節は本当、嫌ですね!

みなさんも、気を付けてくださいね!!



滑舌
親子の会話が、ときどき噛み合わないことがあります。

原因は、娘の説明がヘタクソで、私が理解するのに時間がかかる。

逆に、娘は、私の説明に、私の声が小さいのと、理解力の無さに、意味が分からないらしい。

こちらは一所懸命、説明しているのに、娘と言ったら、説明を聞くのが面倒で、

どうでもいい...と話が終了...

いつになったら、まともな会話ができるかしらね~~


会話と言えば、職場の上司の滑舌がちょっと悪くて、聞き取れないことが多々あります。

ザ行がダ行になるので、

先日、電話で話しているのを聞いて思わず笑っちゃったのが、

冷蔵庫の故障を伝えるのに、

『レイドーコ』って言っていました。

相手の方が

『冷凍庫ですか?冷蔵庫ですか?』

って聞いてきたんでしょうね!

何度も『レイドーコ、レイドーーコ』と答えていました。

電話を切って

「レイドーコが言えんの~」って初めて気づいたみたいに言っていました

ずっと前から、言えてませんけど...って思ったけど、そんなこと言えない言えない...

是非是非→デヒデヒ

絶対→でったい

全然→でんでん

この辺りは、聞き取れるけど、

何度、聞いても「は?」って思うのが

『ゼンリンの地図』

「でんりん、でんりん!でんりんがある」

と言われ、何度も「はい?」ってなります。

タレントにも滑舌が悪いのを売りにしている方いらっしゃいますが、

面白いけど、ちょっと不便ですね~~



バッテリーは大丈夫?
インターネットをしていたら、広告に気になる言葉が...

『東芝製品のパソコンのバッテリーに火災のおそれがあります...』

え??私のパソコン、東芝のDynabookなんですけど~~

留守の間に火事になったらシャレにならんと思って、昨日慌てて該当バッテリーかチェックしました。

公式ホームページを見ると、パソコンの型番では該当とする可能性があるとあったので、

より詳しく調べるページに飛んでみると、

製造番号とバッテリーに記載された番号も2種類入力することになっていたので

電源をいったん切って、バッテリーを取り外して、番号をチェック!!

老眼で、番号を書くのも一苦労です...

さっそくパソコンを立ち上げて、番号を入力してみると、

該当バッテリーではありません。安心してお使いください。と表示されました。

ひと安心です。

今回は、たまたま広告を見たから、チェックしたけど、

普段、『火災のおそれがあります』っていうお知らせや故障のリコールは

案外見落としているかもしれないですね~~~



くっさ
昨日の仕事中の話...

職場の事務所には普段は3人しかいないんですけど、

昨日の午後は上司は休み、友達は小学校に仕事で出かけたので、私が一人でお留守番をしていました。

その間に、来客が二人、電話が1本かかってきました。


二人目の来客後、なんだか臭いんです。

『私が臭い??』

と思いながら、デカ鼻のぶちにゃん、いつも以上にデカ鼻で臭ってみるも、

自分からの臭いではなさそう。 

気のせいかな~なんて思いながら、パソコンをカチャカチャ打っていると、

お隣の支所の人が来て、

「さっき来た人、靴が汚かったんか、床に足跡がいっぱいあるよ~」

と言ったので床を見ると、外から玄関、事務所まで足跡が点々と残っていました。

「月曜日に業者がワックスをかけたばかりなのに...」

と支所の人に言われたので、床掃除をして、仕事の続きをしていたら、

小学校から帰ってきた友達が、

「なんか、くっさ!」

と言いながら入ってきました。

「やっぱり??気のせいじゃなかったんじゃね!!何の臭いと思う??」

と聞いたら、隣の支所の人が、

「犬のウン〇じゃない??」

と言うので、若干残っていた足跡付近を臭うと

クッサーーー!!

再び、床を水ぶきできちんと拭いて、事務所も換気して、ようやく臭いもおさまりました。

お客さん、靴にウン〇が付いていたことに気づかなかったのかしら?

雨が結構降っていたので、その方、『床が滑りやすいの~』と言っていたみたいですが、

ウン〇が付いていたからだったみたいです。

私も過去にウン〇踏んじゃったエピソードはありますが、

ニオイが尋常じゃないので、踏んだことに気づきます。

『運がついている~』なんて言われるけど、気分がめっちゃブルーになりますね~~

みなさんも、足元にご注意を!!



違うんか~い!
昨日の朝、パソコンをカチャカチャやっていたときの話。

我が家の前に白い軽バンが止まったんです。

何かな~~と家の中から見ていると、運転手のお姉さんが、荷物を持って我が家に入ってきました。

お!これは、娘がネット販売で注文したリュックサックが予定より早く届いたのか~~??と

ウキウキ気分で、インターフォンが鳴るのを玄関の扉の手前で待っていたら、

玄関のすりガラスに見えていた段ボールの影が消えて、インターフォンも鳴らないので、

また部屋に戻って、窓から外を覗くと、宅急便のお姉さん、また荷物を車に乗せて、車をバックさせて、

お隣の家の前に止まりました。

違うんか~い!!

なんだか、振られた気分??

玄関の前で待ってた自分の姿が可笑しくて、いっとき一人で笑っていました。

娘が、5月末にア〇ゾンで注文したリュックサック。

販売店がどう見ても、日本じゃないので、注文しようか悩んだんだけど、

娘がどうしても欲しいというので、思い切って注文したら、

商品が届くまで、最長で6月24日。

日本の販売店では考えられない遅さ!!

商品が届くまでとっても不安な日々を送っているときの、宅急便だっただけにがっかり感が...

早く娘のリュックサック届かないかな~~~

まだ日本に入って来てないんだろうな~~~~

配達状況がネットで見られるんだけど、1日1日地味に棒グラフのように伸びているんですけど、

ゴールまではまだまだ倍以上です...



裸眼で...
先日、娘の眼鏡を買いにお店に行きました~!

娘が今の眼鏡を購入したのが、4年前。

コンタクトも使っているので、眼鏡の度数が合わなくても我慢していたんですけど、

眼鏡で車の運転をするときに、見えないと危ないので、レンズだけでも替えようと

お店に行きました。

最初に目の検査をするのですが、眼科では図らない裸眼での視力も測ってもらったみたいで、

視力が0.04と判明!

そんなに悪くなっていたとは...

ちなみに私は記憶にある裸眼の視力は0.05!

私より悪いじゃん!って言ったら、娘は若干ショックを受けていたけど、

私の眼鏡を見ると、娘の眼鏡より度がきついということで、

もしかしたら私の視力の方が悪いかもしれませんね~~


眼鏡は、レンズだけ替えようと思ったけど、店員さんに、ちょっとフレーム、見てみます??って言われ

娘も喜んでフレームをチェック! (店員の誘惑に弱い...)

今まで、フレームが黄色だったので、今回は社会人らしく落ち着いた色をチョイス。

気に入ったフレームを見つけたので、結局フレームも買いました。

娘も私も優しい店員にどうも弱い...


あと1か月
先日、娘とバスと電車の定期券を買いに行きました!

先月、と~~っても態度の悪かったバスの営業所の職員がいないことを懇願したんですけど、

営業所の外で誰かと立って話をしていました。

娘と、私、大きなため息...

でも買わないわけにもいかないので、仕方なく、営業所に入って、定期券を購入。

態度の悪い職員は、外で立ち話をしていたので、窓口には若いお兄さん職員がいました。

その方に書類を渡して、定期券ができるまで座って待っていたら、

態度の悪い職員が営業所に入って来て、

新人さんであろう、若いお兄さん職員に、イヤミた~っぷりな言い方で間違いを指摘!

小ばかにしたような呆れたような笑いをしながら、カウンターに肘をついて、

若いお兄さん職員をじっと見ていました。

新人君がかわいそうでした。

お客にも態度が悪いけど、新人君にも嫌な上司なんでしょうね~!

娘は来月から車の通勤が許可され、今回で定期の購入は最後なので、

態度の悪いKを見るのも今回が最後。良かった良かった。


新人君と他のお客さんの為にも、態度の悪いKは上司に怒られたらいいのに...

テレビ番組の『スカッとジャパン』のようにイライラすることがあってスカッとすることって

なかなかないですね~~



ニックネーム
昨日は、地元の小学生2年生が、職場に見学にやってきました。

小学生2年生ってまだまだ素直ですね~~!

ちょっとテンションが上がって各々が自由にしゃべりだすんだけど、

先生が指示をするとちゃんと言うことを聞いて班ごと並んでいました。


児童が質問を準備していて、公民館ではどんな仕事をしているか、聞いてきました。

児童が持っている紙に準備してきた質問が書いているんですけど、

ちらっと見たら、

主任と職員の名前は書いているんですけど、私の名前がニックネームになっていました。

実名は出せないので、

たとえて言うと...名前が『斎藤』だとしたら  (テレビで斎藤工さんが出ていたので...)

私のニックネームは『さいちゃん』という風に、苗字の上の字に『ちゃん』がついています。

子どもたちは、先生に大人の名前に『ちゃん』をつけてはいけないと言われているんでしょうね~

紙に、私のニックネームの『ちゃん』を『さん』に変えて書いていました。

斎藤さんで言うなら『さいさん』ですね。

子どもの一人が、私の名前は

『〇〇 サイさん』って言うんですか?って聞いてきました。

いろんな児童が私の名前が気になっていたんでしょうね~

担任の先生も、私の名前が何か聞いてきました。

教室で質問を考えるのに、私の名前が話題になっていたと思うと、面白いですね!

小学2年らしいですね!


知っている子もいるし、みんながニックネームで呼ぶので

浸透しすぎなんでしょうね~!



コールセンター
娘は、時々、ドライブに行くので、ガソリンが確実に減っていくのですが、

今のところ、クレジットカードを作っていないので、支払いは、私のカードを使用しています。

先日、やっと初任給も入ったことだし、カードを作りましょうと、

インターネットで申し込もうと思ったら、未成年は店頭の申込書じゃない出来ないことを知って、

ガソリンスタンドに申込書を取りに行って、必要事項を書いて送ったのですが、

よく読んでみると、未成年の人は、カード会社から家に電話がかかってきて確認をするとのこと。

家の電話には、みんな仕事に行っているので誰も出ないし、娘の携帯電話にも着信があったみたいなんですけど、

娘は、仕事中にプライベートの携帯電話は出来ないらしいので、

電話に出ることもできないんです。

仕事が終わって電話をかけ直したくても、受付時間が仕事の時間とまるかぶり。

土日祝日も休みでこれまたまるかぶり。

あ~~不便だ!!

コールセンターはせめて夜9時くらいまでやってほしいですね~

それか、土日も受け付けてくれたらいいですね~~



アクセスカウンター
ご訪問ありがとうございます
オンラインカウンター
ごゆっくりご覧くださ~い
現在の閲覧者数:
プロフィール
最新記事
最新コメント
カレンダー
05 | 2017/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ