fc2ブログ
2017/01
≪12  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   02≫
折り紙
今日で、1月が終わりですね~~

1月、2月、3月は行く、逃げる、去ると言って忙しいせいか、時の流れが早く感じる時期でもあります。

娘が

「母さん、もう今日で1月終わりよ!早すぎやろ~!時間を止めて!!!」

と叫んでいました!

「時間が止まっても、動きが止まったら意味ないよね~」

って答えたら、

「自分だけ動く」

と言うので、

「それじゃ~自分だけ老けるよ!」

って言ったら

「嫌ーーーーー!!」

とまた叫んでいました!

時の流れは誰にも止められない...


学年末考査中の娘、

『生活デザイン』という科目、私たちの時代に言うと、『家庭科』で

テストの中に『折り紙』があります。

兜、だまし舟、ヤッコなど、いくつか課題が出されて、その中で自分が折りたいものを選択するみたいです。

折り紙が苦手というか、あまりやらない娘は

「兜しか折れんし・・・

と言っていました。

私は、折り紙が得意ってわけじゃないけど、

嫌いじゃないですね~

千羽鶴も何度か折ったことありますよ!

みんなでじゃなく、一人で折るんですけど、不思議と折っていると

必ず誰かが手伝ってくれます。

折り鶴って見てたら折りたくなるんでしょうね~~

折るのも大変だけど、これを繋げる作業も結構大変です。

出来上がったときの達成感は最高ですけどね~~!

ちなみに、娘とダンナは鶴の折り方を覚えてないみたい。

鶴が折れない人って意外といるのかしら~~??



スポンサーサイト



視力低下?
老眼が進んでいるのは日々感じるんですけど、

進まないと思っていた近眼も少し進んでいる気がする今日この頃。


小学5年から眼鏡をかけるド近眼なので、

若いころは、『年を取ったら、近眼は老眼にならない』 説を信じていたわたし、

今は、期待を見事に裏切る老眼進行形...

老眼が進むのは仕方ないけど、せめて近眼は進んでほしくないのに、

最近はかけている眼鏡で遠くがあまり見えなくなったな~~って思います。

リビングのテレビをダイニングから見えにくい...


レンズを変えたのが2年前なんですけど、免許更新は去年だったので、

まだまだこの眼鏡で頑張りたいし~~

遠くをみたり、ブルーベリーを食べたり何かいい方法はないかな~~



高校生活も...
明日から、娘は学生生活、最後の学年末考査。

『(勉強)めんどくさ~~』

と言いながらも、自分の部屋にこもって何やらやっているみたい。

でも~~~あまりにもリビングに下りてこないと、気になって部屋に見に行くと、

やっぱり娘は睡魔に襲われてベッドに寝ています。


今回のテストも、

『絶対無理~~もう、ええわ、知るけ~や』発言が、出るでしょう。

高校に持って行くお弁当も、あと1回になりました。

卒業式の予行の日にお弁当がいるそうです。


これで弁当地獄から解放!なんて思ったのは一瞬!

社会人になっても節約のために、きっと、娘は弁当を作って~~って言うでしょう。

自分で作るわけないし~~

私も作ったことない!


あの甘ったれ娘があと2か月ちょいで社会人...

Oh! 怖~~



失敗は成功の基
2日前にWordで保存し損ねた文書、昨日また地道に作りました。

たくさんの写真の中から子どもの良い表情を探して、貼り付ける作業、

やっぱり眼精疲労が半端ないです。

わが子の写真ならまだ分かるんだけど、

似たような顔から、特定の子どもを探すのも大変。

似ている兄弟がまた大変なんです。

他人からみたらみんな同じに見えちゃう~~

年の差があまりないと、見分けがつかないそっくりな兄弟がいます。

また、どの写真をみても笑っていない子、

行事に参加することが少なくて、めっきり写真が少ない子もいいショットを探すのが大変。


写真を探しては貼り付ける作業を繰り返し、やっとできて、

さあ、保存をしましょう!と思ったら

なんとエラー表示!!

そういえば、先日も同じエラーが出たけど、内容が『エラーになりました』だけで、

意味が分からなくて、とりあえずセーブしなきゃって思ったんだけど、

このエラーのせいで、保存できなかった可能性大!!

今回の保存も同じエラーが出て保存できなかったので、、

インターネットで調べて見ると、写真の容量が大きすぎるみたいで、

2ページあったものを分割して名前を付けて保存しました。

無事、保存できたので良かったですが、

これが保存できなかったら2日間の作業がムダになってしまうところでした。

パソコンの作業は何が起こるか分からないから、ちょくちょく保存を心がけないといけないと

思うんですけど、夢中になって文書を作ると、つい忘れちゃうんですよね~~




水の泡
昨日夕方、仕事を終えて、パソコンの電源を切るために、Wordを閉じたら、

文書を保存しますか?っていう確認のボックスが表示されました。

そこで素直に『はい』をクリックしたら、問題なかったのに、

わたくし、勘違いして、

使用した画像を一時期保存するかのチェックかと思って(時々そんな確認がくるもので...)

『いいえ』をクリックしたら、

今度は使用した画像を一時期保存する確認が表示されたので、

文書を保存し損なったことに気づきました........


途中、上書き保存や名前を付けて保存しとけば、間違いなく保存できたのに、

こういう日に限って1度も保存していなくて、

昨日1日頑張って作った文書、水の泡となりました.....

ショック!



昨日の作成した文書は、文字を打ち込むのではなく、

この春に卒業する地元の小学生、中学生の顔写真を過去の写真データから探して、

加工して貼り付ける作業なんですけど、極力笑顔で、画質もある程度いいものを探さないといけないので、

眼精疲労と肩こりが半端なくて、結構大変なんです。

夕方には出来上がっていた文書。

自画自賛していたあの画像。

一瞬にして無き者になりました...

今日はその作業をまたやると思うとウンザリですが、頑張りま~~す

( ノД`)シクシク…

忘れずにチェック
お正月なんて、いつのことやら?って思う2月間近ですが、

年賀状のお年玉当選番号のチェックされましたか~?

我が家もつい最近しました!

今年は、切手シートがたった1枚だけ当選しました。

たった1枚...

毎年、なかなか当たらないもんだ~~

当たってもそのために、郵便局に行って、切手シートに変えてもらうのも意外と面倒くさい...



切手シートと言えば、仕事上、切手を100枚とか買うんですけど、

最近の切手はシールのものも多く、とっても楽ちんです。

シーズンに合わせて発売される切手や、可愛い動物シリーズの切手もあります。

にゃんこの切手は可愛かったな~~

切手も四角だけじゃなく、ハート型とかもあるんですよ~~



プライベートでは、手紙を出すことがなかなか無いので、切手をシートで買うこともないから、

なかなか見ることないけど、郵便局に行くと、つい欲しくなる切手がありますね!



4時に
テスト週間に入ると、朝、早く起きると言って目覚まし時計をセットする娘。

4時にセットするのに、目が覚めるのは私だけ。

もちろん5時起きの私は2度寝して、5時の目覚まし時計で起きると、

娘は爆睡zzz

起こさないと後でブチブチ文句を言われそうなので、娘を起こして、1階に下りました。

放射冷却で朝はクソ寒くて嫌ですね~~

4時に起こされると言えば、ダンナ。

旦那が夜中にトイレに行く音で目が覚めます。


正月で親兄弟で集まったときに、

私が席を離れている間に、ダンナが

『深夜にうたた寝から覚めた私か娘が二階に上がる音で目が覚める』と愚痴ったらしい。

私はあなたの便所音で目が覚めていることに気づいていますか~?

と言いたい。

自分だけ被害にあっているみたいに言わないでほしいわ~~

誰にでもイラっとする生活音ってありますけどね~

食べる音が嫌とか...

ちなみに二階に上がる音がうるさいのは、私ではなく、娘ですけどね~

心臓が止まりそうな音の大きさでドアを閉めます。

なんせ、家では猛獣のように気性が荒いもんで...

超うち弁慶な娘です...



苦手なのは
昨日から、テスト週間の娘。

自動車学校は2週間、お預け~

運転は順調とは言えないくらい、エンストをよくするみたいです。

周囲のドライバーさん、ご迷惑をおかけしています...



苦手なのは右左折って言っていました。 基本基本!!



クラッチ、ギアチェンジ、確認と一度に複数のことをすると、

ウインカーを出し忘れちゃうとか  ウインカー忘れている人意外にいるけどね~


何か忘れるので、先生に指摘されるって言っていました。


自校の先生って危ない運転の生徒の助手席に乗って怖いだろうな~

私もよく、先生に怒られたり呆れられたけど、先生も命をかけて教えていたのかもしれませんね~





かっさかさ
冬になると、肌の乾燥が半端なくて、かっさかさです。

手はもちろんですが、すねとかかとがあまりにもひどいので、

昨日はドラッグストアでボディミルクを購入してきました!

ボディミルク(クリックしたら画像が大きくなります)


説明書を見ると、『加齢などによる乾燥、肌のトラブルに』って書いてありました!

ボディミルク裏(クリックしたら画像が大きくなります)


ドンピシャ!

私のためのボディミルク??


子どもの頃は、冬というと、乾燥より しもやけのほうがひどかったんですけどね~~

指先のヒビもパックリなので、薬が手放せないです。



ツルツルボディを夢見て頑張ってぬるぞ~~!!





セット教習
今日は、娘は自動車学校で『セット教習』でした。

セット教習とはなんぞや?って思って調べて見ると、

3名の生徒と先生が教習者に乗って、運転を見たり、危険なところを

次の学科でディスカッション(討論)するみたいですね!

ちなみに私は、そんな教習があったなんて記憶にないです(^_^;)


セット教習に行く前は、誰と一緒になるか、先生は誰になるか、

とっても緊張して、行きたくないな~~とテンションが下がっていましたが、

中学校の同級生(男の子)が一緒で

先生がいつもお世話になっている先生でとってもホッとしたみたいです。


みんな男の子だったので、自分より運転が上手だったって言っていました。

車はAT車でしかも、カメラ搭載で、外カメラと内カメラがあるみたいです。

それを見ながら学科で勉強するんですって!

ハイテク~~

自分のいつもお世話になっている先生なので、

自分の運転の時にはかなり指摘されたみたいですけど、

娘にはプラスになったでしょう!


先生も、娘の性格をかなり把握しているので、毒舌でツッコミしているみたいです。

娘は、何も言わない先生の方が苦手と言っていました。


路上教習も結構、走っているんですけど、

明日から学校は学年末考査なので、2週間、自動車学校は行けないのが痛い...

今まで覚えたことを忘れないでね~~~



それって自炊?
普段から無口なダンナ...

正月で親兄弟と集まると、急に上から目線で話をします。

先月、中国へ海外出張に行ったダンナ

いつもはホテルで1週間過ごすんですが、

先月の出張は10日間だったせいか、アパートで面識のない方と一緒だったらしいです。

面識のない人とって怖!

出張中の話を、スマホで撮影した部屋を見せながら、

うちの母と話していたんですけど、

母が「食事は?」と聞くと

「自炊なんですよ!」といかにも何か作った風。

何を食べたか聞いたら、

ご飯のパックをレンジでチンしてフリカケで食べた...って。

レトルトカレーとかも食べたんでしょうけど、

自炊じゃないね! キッパリ



私も料理は苦手だけどね~~

今朝、テレビで、巨人の選手に宮本和知さんが

味噌汁についてインタビューをしていたんですけど、

味噌汁を作れる男の人って素敵~って思いました。



準備から片づけまでが料理です!(家に帰るまでが遠足ですみたいな

作った後の片づけまでやってくれるのが前提ですけどね~~



探し物は何ですか~?
先日、洗濯をしたら、いつもいっぱいになるピンチハンガーが、

ちょっと空いてるから、何か足りない...とチェックしたら

娘のおぱんつが無いの...

はいてないってことはないし...違うところに置くってこともないし...

室内干しだから、盗られるなんてないし!

娘に聞いても、

「は?パンツが無いってありえんじゃろ~」

と言って、

私と娘でおのおのが、洗濯機と部屋の中を行ったり来たりして、探したけど見つからず。

色々考えて…可能性のある場所といえば、

すでに干している洗濯物の中。

そして私のGパンの中をチェックしたら右足の真ん中あたりがモッコリしているので

手を突っ込んだらありました!!

ほっ


今朝は、娘がタイツがない!と言って自分の部屋とリビングを行ったり来たり。

仕方なく、私が娘の部屋に行って探すと、

チェストの中に、しかも分かりやすい一番上にありました。

探す時間ほぼゼロ。

娘は探すのが苦手だというけど、探し方が下手すぎ~~

本人がチェストに入れたのに、なんで見つからないのかしら~?



ゴミの分別で思うこと
自分の家でゴミの分別をするのはゴミ袋に捨てる時に気を付けたらいいんだけど、

公共の場で集められたゴミが分別されていないものを

分別し直すのがとっても大変です。

先日、打ち上げがあったんですけど、

その時のゴミは、容器、生もの、紙くず、プラ製品などなど、

混ぜ混ぜになって捨てられているので、

プラ容器は洗い、分別し、新しいゴミ袋に入れ直す作業をしました。



打ち上げ、反省会、親睦会、いろいろあるけど毎回、この作業がもれなく、ついてきます。

何かいい方法がないかな~って思うけど、

人が多ければ多いほど、分別って難しいですね~~



その分別作業をしているときに、もう一つゴミ袋があったと主任が持ってきたんですけど、

どうみても、個人のゴミで、何年も前のゴミ...

中身は金属系のゴミ。びん、かん、スプレー、電池...

分別をしなくちゃいけないものも、多々あったのですが、

もうサビサビで、サビの粉まで出る始末。

公民館は、ゴミ捨て場じゃありませんよ~~~



明日は地区のゴミ当番...

分別がされていないゴミがあったら回収されないので、

土曜日にゴミ捨て場に行くのが怖いですね~~!!

不特定多数のゴミ相手だと、質の悪いゴミがあるので、憂鬱だわ...




工事現場で
工事現場でよく目にする
動物型のコレ↓  (調べたら動物型単管バリケードっていうんですって)
  うさぎ

ほのぼのしますね。

色んな動物がいるんですよね~!サルとウサギはよく目にします。

調べたら富士山とかシーサーもあるんですね!

先日、クスッと笑える動物型単管バリケードを見つけました。

1枚目の写真のウサギと一緒にあったタヌキさん、重なってタヌウサになっていました。

たぬうさ

タヌキだけだとこんな感じ...
たぬき

画像が小さいから分かりにくいけど、

耳と口元はウサギだから、

なんだかウサギが、タヌキのマスクを被っているみたいで、

思わずパチリと撮りました!!
(もちろん助手席からですよ~!ながら運転中は危険ですからね~)

工事現場の簡易信号が長くてイライラしても、

こんなゆる~い光景を見ると心にゆとりができますよ~



クラスメイトが
今日、娘のクラスメイトが4人、インフルエンザでお休みだそうで、

流行りの兆しです。

早く、みんな元気になりますように...


友達の情報では、地元の小学校でもインフルエンザとおたふくかぜの人がいるみたいです。

しっかり手洗い、うがい、栄養、睡眠で風邪をひかないように気を付けましょう!!


今月の22日から、2年生が修学旅行に行きます。

娘が初飛行機で北海道に行ったあの日からもう1年!!

もし、去年、修学旅行の時にインフルエンザが流行っていたら、大変!!

2年生まで流行しませんように....


うたた寝常習犯の娘に、インフルエンザにならんようにどうしたらいいん?と聞かれたので、

「家に帰ったら、うがい、手洗い、水分補給、うたた寝禁止!」

って言ったら、

「うっせ~~(うるさい) 母さんも人の事、言えんやん!!」

って言われました...

はいはい、すみませんでした~


しっかり布団で寝ましょう~!


方向転換と縦列駐車
昨日、雪が舞う中、私は用事があっていなかったので、

娘は傘もささずに歩いて自動車学校に行って、雪が顔にあたって痛いし

ビシャビシャになったみたいです。

なぜ傘をささないのか聞いたら、

傘をささなきゃいけないって思わなかったって...

おバカさん?


昨日、娘は方向転換と縦列駐車の練習をしたそうです。

最近の自動車学校は、方向転換(車庫入れ)や縦列駐車の練習は

仮免を取得した後なんですかね~~

バックするときのハンドルを回す方向が分からないと言っていました。

先生も、娘にどうやったら分かってもらえるか苦労しているみたいです。

バックが苦手なのはよく分かります

私も、車をぶつけた時はほぼバック中...自分の家で止める時もバックの時でしたね~~


わがまち、昨日、うっすら積雪するも、今日は溶けて一安心。

さあ、今日も安全運転に心掛けましょう!



寒波のために
今日は市内駅伝の応援と打ち上げの準備などなど忙しくなりそうなので...

って駅伝は降雪のために中止になりました。

広報誌の記事どうしよう...

中止になるなるなんて思いもしないから何に差し替えるか考えてなかった!!


昨日の餅つきは、雪が舞うめっちゃ寒い日になりました。

去年までは生徒がお餅をついて、丸める作業もやっていたんですけど、

ノロウイルス対策で、生徒はもちつきだけやったので、

お餅は切ってまるめるのは、『おやじの会』とPTA役員の仕事。

お餅の大きさで意見の食い違いがありましたが、無事終了。

生徒には試食のお餅として、きな粉餅が振舞われましたが、

中には『お餅がきらい』って言う子もいて、全然食べない子もいました。

おいしんだけどな~~

お餅、2個入りのパックを1つもらって帰ったんですけど、昼ごはんの娘が食べるというので、

一瞬にして、お餅はなくなりました。

つきたてはおいしいですね!!



今日は餅つき
今日は、中学校で合格祈願の餅つきに行ってきます!

娘の母校の中学校では毎年、この時期に高校受験の合格祈願で、もちつきがあります。

それなのに今日に限って、寒波...

めっちゃ厚着して頑張ってきま~~す!


昨日は娘が6日ぶりの自動車学校で路上を走ったみたいなんですが、

久々っていうこともあってか、かなりヘタだったみたいです。

ウインカーやハンドルに気を取られると、一旦停止を忘れたりするそうです。

危険だわ~~

しっかり体に叩き込んで頑張りましょう!!

次の自動車学校の日は日曜日。

月末からはテスト週間と学年末考査になるので、もっと長い間自動車学校には行けないので

ちょっと不安ですね~~

データと予想
『平成』という元号、もう2年も経たないうちに、次の元号に変わっちゃうんですね~~

昭和、平成、次の元号と生きる自分。あ~~ババア

平成10年生まれの娘は、自分の年に10を足せば平成何年かが分かるから

便利だったのにと、少しぼやいていました。


平成生まれの子が社会人になっているのを見て、

みんながその子に『平成ジャンプ』ってあだ名をつけられていたな~~

テレビで過去の年号の傾向から、今度の年号を予想していましたが、

『感永』 だって...

ピンとこないですね~~

過去のデータにこだわる日本の悪い癖ですね!




娘が、

「今、子供が生まれて平成生まれになるんだったら、2年待って生んだ方がいいよね~~」

って言っていました。


平成29年、30年、ますます少子化か??




ふりかけの中に
新学期が始まり、お弁当を持って行く娘に喜んでもらおうと、

かわいいふりかけを、友達に教えてもらって購入しました。

のりたま1

ひよこちゃんチップが入っているんですよ~~!!

のりたま2

ふりかけはいつも、お弁当を作ったときにご飯にかけておくんですけど、

火曜日、このひよこちゃんの形が変形しないように、個包装されたふりかけを持たせたのですが、

娘に感想を聞くと、ひよこちゃんの可愛さよりも、

ふりかけがしっとりしていなくて、口の中でご飯とふりかけがケンカをすると、

食レポ気取りなことを言うので、昨日(水曜日)は、先にご飯にかけました。

それが~~~

ひよこちゃん、何匹いるか、わくわくしていたのに、1匹もいなくて、

これじゃ~ただのふりかけじゃん!!っと一人で大笑いしたんです。

可愛いふりかけを教えてくれた友達にも、そのことを言って

丸美屋さん、ダメじゃんって文句を言っていたんです。

それから娘にも、全然入ってなかったね!って言うと...

「え?入ってよ!たぶん」

と...

何言ってるの??入っていないし!!と半分ケンカ腰になっていたんですけど、

今日...

ふりかけをかけると、また入ってないじゃん!と思って、

よ~~~~くお弁当を見ると、

小さ~~いひよこが5枚...

のりたま3


こま!



丸美屋さん、ごめんなさい!!ひよこちゃん、入っていました。

私のボロ目には小さい小さいひよこちゃんが見えなかったみたいです...


成人式のニュース
成人式を迎えた新成人の方々、おめでとうございます!

テレビのニュースでは各地の成人式の様子が流れていましたね~!!

日本一感動する成人式や、寒中水泳、バンジーなど、いろんな企画もあれば、

日本一派手な成人式が行われるところも放送されていましたね~

今年も、大暴れして残念ながら逮捕者が出るところもありました...


こちらのローカルニュースでは、

20歳の成人式のニュースの後に、60歳の方々の成人式が行われたというニュースも流れていました

赤いちゃんちゃんこを着た、おじいちゃん、おばあちゃんが出ていたんですけど、

それを見て娘が、

「母さんと同じような前髪がすくない白髪のおばあちゃんがいるよ~~

ほらほら、席もまだ空いているから、座れば良かったのに!!」

って言うんですよ~~ひどいでしょう!

「座らんし!おばあちゃんじゃないし!まだ46...だしって60歳まで、14年もないじゃん!」

という現実にちょっとびっくり。

でも娘から見た私は60歳レベル??


その後、60歳の方々は司会者が立ったり座ったりする運動を一緒にやっていたんですけど、

見事に揃わなくて、

それを見た娘が大爆笑していましたが、

その立ったり座ったりってだんだん遅くなるって実感があるんですよね~~

椅子に一旦座るとすぐに立てなくなります。職場でもそう...

やっぱり見た目だけじゃなく、運動神経まで60歳に近いんでしょうね~~



新学期の始まり
わが娘、冬休みも終わり、今日から新学期。

1月の終わりから2月の初めに学年末テストがあるので、1月は忙しくなりそうです。

人生最後の学年末考査か~~

1年前は修学旅行で北海道に行ったけど、あれからもう1年を迎えるんだな~

なんと、1年が早い...


昨日、テレビ番組で『はじめてのおつかい』を見ていて、

子どもの頑張りに涙。

テレビのニュースで成人式の様子が出ると、親からの手紙に子どもの様子を見て涙。

子どもの成長に、すぐに涙が出ます。

うちの娘も目に見えない成長をしているのかな~?

なんか、いつ見ても、うたた寝しているんだけど...



MT車って少ない...
今年の春から車に乗る娘、

MT(ミッション)車を買うかAT(オートマ)車を買うか悩んでいたんですが、

自動車学校の先生に相談したところ、

どこのメーカーの車を買うのか聞かれて、

〇イハツです!と答えたら、

MT車ってあまりなかったような...

ま~たとえ仕事でMT車に乗らなくてはいけなくても、

自分の車はAT車でも大丈夫と言われたらしいです。


インターネットでさっそく調べて見ると、MT車がある車種って案外と少なく、

私がお世話になっている車屋さんにある軽自動車でMT車は、軽トラ以外に2種類しかなく、

娘がいいな~~って思っている車はCVT車のみでした。

CVT車はAT車のギアの変速段の段階がないもので操作自体はAT車と同じです。


乗りたい車を我慢してMT車にすることもないかな~~って思いました。

今の時代、MT車の数がかなり減っているんでしょうね~~

AT限定の人も多いから仕方ないですよね~~



人形と
今日は久しぶりの大雨...

そんな日に娘は自動車学校で救急救命について講習があるもんだから、

気分はとってもブルーー

詳細は分からないんですけど、約3時間、人形を使った人工呼吸やAEDの講習をする予定。

娘曰く、

『人形とキッスなんて嫌~~!!』

一緒に受講する人は、女子が少ないから、きっと男子と2人組でやるんじゃないかという状況。

人工呼吸というシチュエーションってなんだか照れくさい年頃ですわ~~

いざ、そんな場面に出くわしたら、照れくさいなんて言われないけどね~~


心臓マッサージも結構、力が要るから、体力と筋力がない娘には過酷な時間になりそうです。

頑張れ~~~!!

自動車学校の教習も時期的に学生が多く、次に車に乗るのは6日後...

間が空くと、少し不安ですね~~

自動車学校にずっと行っているから、冬休み明けの高校が面倒くさ~~って言っています。

それも、頑張れ~~~!!  

3連休なんだ~
今日から3連休なんですね~~

私の仕事は基本、土日月が休みなので、土日月の3連休ってなんか損した気分~~

昨日ネットで見たんですけど、今年の祝日は去年に比べて4日少ないと...

それは祝日が減ったんじゃなく、祝日の曜日が土曜日と重なるのが4日間あるみたい。

2/11建国記念日、4/29昭和の日、9/23秋分の日 12/23天皇誕生日 

週休二日制のところは土曜日が休みですが、土曜日が祝日になると、振替休日がないから、

去年と比べると休みが少なくなっちゃうんでしょうね~~仕方ないんですけどね~~


この3連休、娘も2日間は自動車学校なので、ますます休みって感じはないです。

自動車学校は高校の制服を着ていくので、本人は冬休みという感覚も、3連休という感覚も

ないみたいです。

3連休が終わると、新学期が始まるので、

ふと、冬休みの宿題はやったのか心配になりました。

娘に聞いたら、

「そんなもん、もうやっちょるういーね!!もともとそんなに無いし...」

って言われました。

自動車学校から帰ると、学科じゃなく、運転についてノートにまとめているから、  (それ試験に出ないですけど...)

高校の勉強なんて全然やってないんだもん。

センター試験の勉強を頑張っているという子を見て、

「大変ね~~」

って他人事のように言っています。

娘は、去年の夏から秋に採用試験と検定を頑張ったから、良いか~~

運動神経
年末年始は特番が多いので、娘はたくさんレコーダーに録画をしています。

レコーダーの記憶容量も限界を迎えているので、

見たらどんどん消さなくてはいけない状況です。

ということで、昨日は年末に放送されたアメトークの『運動神経が悪い芸人』を見ました。


爆笑しました!!

ちょっとわざとらしい人もいますが~~

運動神経が悪い人なら気持ちが分かる動きをしていて面白かったです。

サッカー、バスケ、バレー、水泳は苦手なので、似たような動きになりそうです。

明日は3週間ぶりのソフトバレーの日なので、しっかり準備運動しなきゃいけないですね!

筋肉痛、必至だぞ~~



身体の為にも、お肌の為にも??
今年の目標に、その日のうちに布団に入って寝るというのが自分の中にあったんですけど、

やっぱりなかなか早く寝られないです。

就寝が深夜12時を過ぎちゃいます。

娘が風呂に入るまでの時間が長いのが原因のひとつ。

我が家、洗濯を夜にするのが習慣なので、

娘が風呂から上がって私の風呂の後に、洗濯すると

干すのも必然的に遅くなって...

待っている間に睡魔に襲われたときにはいつまでも、布団に入る時間が遅くなるわけで...


娘の生活習慣も、今年からもう少し変えたほうがいいかな~~って思います。

親子そっくりで、うたた寝好きなので、用事を済ませたらちゃっちゃと布団に入るように

促そうと思っています。

身体の為にも、お肌の為にも、睡眠時間は大切ですもんね~~



娘の悩みと私の悩み
今日から私は仕事です...もう休みが終わった。。。

娘も、自動車学校が始まり、朝から路上練習です。

たった一人休みのダンナ、なんかムカつく~~


まだ、娘は仮免を取った段階ですが、時期的に、車の購入も考えないといけないので、

何の車にするか悩み中です。

いちおう、私はダイハツで買っているので、ダイハツのパンフレットを見て

吟味中なんだけど、一番の悩みが

MTにするか、ATにするかみたい。

仕事ではAT限定が×なので、

MTを使うこともあるみたいなんだけど、

通勤やプライベートではATの方が楽だし~~

だからといって、初めからATに乗ると、MTの感覚を忘れちゃいそうだしね~~


入社式に着るスーツも買わなきゃいけないし、

今日、私は葬儀に参列して思ったんですけど、

いずれか、娘も、礼服も買わなきゃいけないんだな~~って思うと、

社会人もなかなか、大変ですな~~~

2年後の成人式の為にも、お金が必要ですしね!

進学するよりはお金はかからないけど、まだまだ楽はできないですな~


ご馳走三昧
昨日、2日はお昼にダンナの両親、兄家族とのお食事会、夜は私の母、姉家族と新年会がありました~!

昼も夜もご馳走三昧でした!

料理が苦手な私にはとってもラッキーな日でした~!

一緒に食べるメンバーによっては写真をパシャパシャ取れない雰囲気ってあるから、

写真はデザートの1枚だけ~~

スイーツ
お食事会のお店で最後に出るデザートです!

おいしかったです~~


正月太り必至!

テレビで見たんだけど、開脚できるようになるストレッチが流行っているとか...

4週間、そのストレッチをすると、ダイエットになったり、若返ったり、効果もありありとか。

これはちょっと試してみたいですね~~

私、めちゃ体がかたいんですよねーー!!



NHK紅白歌合戦で
年末年始のテレビ番組は、いろんな特番があって、何を見ようか悩みますね~

年末にあった恒例のNHK紅白歌合戦、

娘が『笑ってはいけないガキの使い』が好きなので、

録画で大トリの嵐とエンディングを見ました!!

最後の採点結果を見ていたら、視聴者審査と会場審査は断然、白組が有利なのに、

審査員のボールが赤組にいっぱい入ったみたいで、

結局は、赤組の優勝...

白組の応援をしていたので、納得いかない結果でした...




正月ということで...


年賀状、家に届きましたか~~

1月1日は、午前中に来るので、楽しみに待っていたんですけど

娘への年賀状が1枚もありませんでした...

娘は「やっぱりね~~」って納得していましたが、

最近の若い子ってやっぱり年賀状離れしているんでしょうね~~

ちなみに私は、年末、30日午後に年賀状を投函したので、きっと

2日以降になるでしょう...

今回の年賀状は、本当に、書く暇がなく、年賀状も、それ用の本も先月末に購入...

やっぱり早めに取り掛からないとダメですね!



アクセスカウンター
ご訪問ありがとうございます
オンラインカウンター
ごゆっくりご覧くださ~い
現在の閲覧者数:
プロフィール
最新記事
最新コメント
カレンダー
12 | 2017/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ