fc2ブログ
2016/12
≪11  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   01≫
今日から路上に
クリスマスイブに娘は自動車学校の修了検定でした~!

前の日から筆記試験の勉強が進まないことに不安と苛立ちが半端なくて、

『絶対無理~~~!!』

と叫びまくってました。

技能の方は、イメトレをすると言って、エア運転をしていました!

検定当日は、『朝からあと何時間で始まる!行きたくない!オエーー』 と大騒ぎ!

自動車学校に到着するまでギャーギャー言っていました。


技能から試験があり、そこで不合格なら即帰宅で、

技能が合格したら筆記テストが受けられます。

筆記が合格したら説明を受けて書類を出して帰宅という流れ。


私も娘からの報告を見るために、スマホをチェックしながら買い物をしていましたが、

帰宅するまで連絡はなし。


家で待っていると、技能は合格したというLINEが入り、

今から筆記テストの合否待ちとありました。

技能が合格って奇跡じゃん!!


その数分後、娘からLINEが来たけど、『むかえ よろ』のみ。

こりゃ~筆記は落ちたな~~と思って迎えに行くと、

娘から出た言葉が、

『筆記も合格した!!』


実技と筆記の合格というW奇跡に、娘と私は大喜び!!

ちなみに、私、修検の技能は2度不合格!

修了検定までのオーバー時間が娘は2時間に対して、私は約20時間...なんと10倍!

こんな私の娘にしては優秀じゃん!と思いました!


ということで、今日から娘は路上デビュー!!

危険な障害物が路上に現れます。みなさん、教習車には気を付けてくださいね!

多分とってもゆっくり走行されるので、イライラせずに、見守ってやってください!



スポンサーサイト



一番難しいのは?
今日は娘の高校の終業式。

明日から冬休みです。学生最後の冬休みですね~~

冬休みはもちろん自動車学校漬けになるでしょう。

バイトの経験もなく、社会人になりそうです。

ちなみに私も社会人になるまでにバイト経験がないんですよね~

バイトしとけばよかったかな~~って思うんですけど、私も娘も自分に甘いので、

やる気ゼロ~~


自動車学校ですが、娘は少し運転をしない日が続くと、行きたくない病が出ます。

今、一番難しいのは何かと聞くと、

「確認の仕方」

という娘。

え??  坂道発進とか~縦列駐車とか~~車庫入れとか~~

運転技術じゃなく、「カクニン??」

なにゆえ~~~~~~

発進、左折、右折といろんな場面で、ルームミラー、サイドミラー、直視と、

危険がないか確認するんですが、どこを見て良いか分からないと、いうんです。

助手席の先生まで確認してしまうらしいです。

MT車に乗っているので、ギアを3から2にするときに、4に入ってエンストすると言っていました。

ATと違って、ギアの切り替えは慣れるまで時間がかかるかもしれませんね~


自動車学校の先生も大変だけど、どんな生徒も運転できるように教えるんだもんね~~

すごいわ~~!!



目標は...
自動車学校に通う娘。

一般の道路に出る前の修了検定をクリスマスに受けられるように頑張ろうと

先生に言われているみたいです。

昨日、自動車学校に迎えに行くと、ちょうど教習中で

走る姿が少し見られました。

その走る速度がま~~~遅い!!遅い!!

停車してる??って思うくらい。

安全第一でいいんだけど、路上に出た時に大渋滞を起こしそうです。


目標は、クリスマスにはと言うけれど、もう少し後でも...って思っちゃいました。

路上の方が道路が広いから走りやすいかもしれませんけどね~~

見ていると心配になります。

『知らぬが仏』ってやつですね~~


自動車学校から帰ると、娘は復習をします。

ちなみに学科じゃなく、実技の復習です。

ノートに教えてもらったことを忘れないうちに書き込んでいるみたいです。

私が身体で覚えたほうがいいよと言っても、

自分は理解できないと覚えられない!と言って勉強をしています。

大変ね~~

私は見守るだけです...



親子の血は争えぬ?
テスト週間も終わり、娘は2週間ぶりに自動車学校に行き始めました。

MT車コースを選んでいるので、運転をしない期間が長いと、

すっかり体が忘れているようです。

クラッチを踏む左足がプルプルするそうです。

発車の時の半クラッチの時に、ペダルを踏む足をキープしなくちゃいけないんだけど、

なかなかそれができないみたいです。


右折が苦手みたいで、カーブの後の右折とかがとくに、ヘタクソらしいです。

先日、右折に集中していたら、右車線を走っていて

先生に

「ここはアメリカか!!」

とつっこまれたそうです。

自動車学校の校内のコース内で、対向車もいなかったので、

事故はないのですが、実際に路上に出たら、危険なので、しっかり学校で

練習して体で覚えてほしいですね~~!

失敗すると気を付けるようになるので、失敗も大事です。

この右車線を走行するという状況、実は私も自動車学校時代にやっちゃっています。

右折後に縦列駐車をやるという内容に、

頭の中は『縦列縦列縦列....』

目先は縦列駐車の場所に釘付け

そんな状況の中、先生に

「おい、今、どこ走りよるか?」

と言われてふと前を見ると、完全に右車線を走行中...


親子の血は争えないですな~~


娘も自動車学校で、いろんなエピソードを作り中でごさいます!!




モスキート音
少し前にスマホで『モスキート音が聞こえるかチェックをするアプリ』がありましたが、

年齢によって聞こえる波数が違うとかで、

その時はすでに実年齢と比べて老化していました。

結果を見て、私は『スマホの音量で違うんじゃないの~~?』 なんて半信半疑でしたが、

先日、テスト勉強が進まないとイライラしていた娘が急に、

「なんの音が聞こえるんよ!うるさい!虫の声??」

と怒り出しました。

その時、私にはまったく虫の声なんて聞こえなかったので、

何か聞こえるかテレビを切って、耳に意識を集中させたんですが、

掛け時計の秒針の音しか聞こえないんです。

ここまで聞こえないと、自分の耳より、娘の耳を疑って、

「テスト勉強にストレスがたまりすぎて幻聴が聞こえるんじゃない??」

というと、

「は?聞こえるっちゃ!ぶちうるさい!!」

と、イライラするくらい、うるさいっていうんです。

私はいろんなところに耳を近づけるんだけど、やっぱり分からなくて...

そんな私を見て、娘もどこから聞こえるか、チェックしていたら

どうやら、ウォークマンの充電器の音だって言うので、

私は充電器に耳を近づけると小さい音で

『ヂ~~~~~』

と聞こえるんです。


この高いモスキート音が聞こえにくくなるってことは、

やっぱり私の耳も老化しているんでしょうね~~


改めて実感~~!


聴力には変に自信があったのにな~~~



車庫入れ
先月の中旬から自動車学校に行き始めた娘。

就職の関係で、MT車(マニュアル車)を選択したので、

なかなか運転が難しいようです。

今は高校が期末考査中で、自動車学校はお休みしているので、

身体が運転を忘れていないか少し心配ですが、規則なので仕方ないですね~~


昨日、たまたまテレビをつけると、番組で、狭い車庫にスポーツカーを制限時間内で車庫入れするチャレンジと、

長いバスを縦列駐車や車庫入れするチャレンジをやっていました。


私は、車庫入れとか縦列駐車は苦手なので、すごいすごいと興奮してみたんですけど

今まで興味もなかった娘が食いついて見ていました。

テレビでは、使っている車がクラッシクのもので、パワステじゃないから、ハンドルは重いし、

ギアもバックになかなか入らないみたいで、

悪戦苦闘をしているレーサーを見て、

自分と同じ~~みたいな様子で見ていました。

レーサーの車庫入れと娘の運転レベル、かなり違うんですけどね~~!


娘はまだ車庫入れをやっていないので、

自動車学校で教習が終わると車を車庫に入れないといけないらしいけど、

車庫入れができないので、助手席の先生が横からハンドルをさばいて

車庫に入れるらしいです。さすが先生です。



娘は、車庫入れ、縦列駐車、坂道発進とまだまだ課題があるから自動車学校の卒業はまだまだだけど、

しっかり運転を習って卒業してほしいですね!


最近のニュースは車の事故が多いから、常に心配ですね...

無神経
昨日はイライラMAXで、久々のブログで愚痴っちゃいます~~ ごめんなさ~い!

昨日、10㎏のお米を精米して持って帰ったんだけど、

玄関を開けようと思ったら、カギが閉まっていたんです。


閉めたのはダンナ...

最後に家に帰ったものならカギを閉めるのは分かるけど、

車もないし、

広い家でもないから私がまだ帰宅していないことなんて数秒で分かるのに、

カギを閉める...

私の帰りが遅くなって、家のものが寝てしまう~とかなら分かるけど、

ご飯もまだ出来ていないのは見て分かる状態だからすぐに帰ってくるくらい予想つくのに、

カギを閉める...


荷物が軽いならまだしも、10キロのコメを持ったまま玄関を開けたら締まっている、

しかも、1つの鍵だけじゃなく2つの鍵が閉まっているから、

2か所カギを開けないと玄関は開かないという状況に

血圧がぐんぐん上がるのが分かるくらいのイライラでした。


へんなところに神経質なのに、なんで他の人には無神経なんだろう...イライラする




無神経といえば、先日パン屋さんでパンを買っていたら、

おばちゃんが、レジの近くの置いていた、パンがいくつか入った袋を手にもって、

レジの人に、

「このパンはどうやって食べるの?このまま?」

と聞いていました。

レジの人は他のお客さんの清算をしていたので、そちらの方をチラッと見て

返事をしていたら、おばちゃん、袋の中のパンを1つ落としちゃって、

慌てたおばちゃん、素手でパンを拾ってまた袋に入れていました。

落ちた場所はカゴの上だったけど、素手でパンを触ったらダメでしょう。

おばちゃんは何事もなかったように、商品を戻していたけど、それを見逃さなかった店員。

「すみません、商品をこちらにもってきてください」

とおばちゃんにお願いをしていました。

「買った方がいい?」

とおばちゃんが店員に聞いていたけど、

ふつう、買います!って言うでしょう!!

値段もそんなに高いわけでもないし、おばちゃんが落としたんだもん。買い取ってほしいですよね~

店員さんは、

「買わなくていいですよ!商品を下げますので、こちらへ...」

と対応していました。

お店の人もイラっとしたでしょうね~~!

そんなお客さんって結構いるんですかね~~~




アクセスカウンター
ご訪問ありがとうございます
オンラインカウンター
ごゆっくりご覧くださ~い
現在の閲覧者数:
プロフィール
最新記事
最新コメント
カレンダー
11 | 2016/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ