fc2ブログ
2016/03
≪02  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   04≫
離任式を終えて
今日で3月も終わり...

春は、別れの季節でもありますね。

昨日は、公民館に地元の小学校と中学校の先生が離任式を終えて、あいさつ回りに来られました。

小学校の先生は地域活動や仕事で、中学校の先生は娘とPTA役員とおやじの会で、

と~~ってもお世話になっているので、

転任されると、とっても寂しいです。

教頭先生クラスになると、転任先が遠くなかなかお会いする機会もないので

とっても寂しい気持ちになりました。

教頭先生も顔がだんだん赤くなって涙をこらえていたので、こちらも、泣きそうになりました。


ちなみに娘がとってもお世話になった高校の先生も、教頭先生に昇格するので、

転任先が遠く、会うのも難しいでしょうね~

高校の離任式は、入学式よりも後にあるので、そこで出席されたら、もう一度会う機会がありますが、

ゆっくり話せる時間があるかどうか...

娘も積極的じゃないので、きっと、もたもたして、何も出来ずに見送ることになるでしょうね~

思い出に一緒に写真でも撮れたらいいけど...

娘自信は、連絡先も聞きたいくらいでしょうが、ドラマ『高校教師』になってもいけないので、

遠くで応援するしかないでしょうね~

あ、ちなみに、お世話になった先生は、50を超えているので、

実際にはドラマのようなことはないですけどね~

娘が、『先生』 にここまで情が入ったのは初めてかもしれませんね~

ある意味、『初恋』に近いかも??

新しい先生は若い女の先生らしいので、合うかちょっと不安ですが、

今の先生が出してくれた大量の宿題を頑張るしかないですね!!

クラスは1つしかないので、クラス替えのドキドキは一切ないけど、

担任の先生が気になると言っていましたが、お気に入りの先生の転任で、

何の楽しみもないと言っていました。



スポンサーサイト



家族女子会
先日、母と姉と娘と私の4人で家族女子会に行ってきました。

毎年、紅葉狩りの季節に、母と姉と私の3人で紅葉を見に行くんですけど、

昨年は、行けなかったので、花見の季節に行くことになりました。

予定を立てた時には、桜が満開!の予定だったんですけど、

ここ最近の気温は低くて、すっかり花冷えで...

花見に出かけた日は、山口県でも開花宣言された日だったとか...

それでも、少しだけ咲いていました!!

20160328花見001
菜の花と絶景

20160328花見003
桜の開花~!

20160328花見004
貫禄あるニャン!偶然にもニャンに会えるなんて、幸せだニャン!



この後に行ったランチで、私は『昔ながらのナポリタン』をいただいたんですけど、

お店も料理も、撮影するのを忘れてしまいました。

進歩無し...

少し、言い訳を言えるなら、席が、お店のど真ん中だったので、撮る勇気がなかったです...

コーヒータイムは、撮影しましたよ!
  こちらが立ち寄ったカフェ↓ 

20160328花見002

私が喫茶店と言ったら姉が

『喫茶店って昭和~~今はカフェって言うのよ!』って言われました...

20160328花見005イチゴワッフル
カフェラテとイチゴワッフル~♡

美味しかった~~~!

きれいな景色と、おいしいものが食べられる幸せ!!

リフレッシュできました!!


シシ肉って
昨日は、シシ肉を食べよう会に招待されて、食べてきました~!

シシ肉って食べたことなかったので、どんな味かドキドキ...

招待されているので、準備しなくていいよね~なんて思いながら、

メンバーが友達以外はすべて男の人...

シシ肉なんて扱ったことないので、それは、男性の方に任せて、

私たちはゴボウを切るのを手伝ったんですけど、

わたくし、料理が苦手で、ゴボウもほぼ使ったことないので、友達のやっているのを真似して

やっていたら、作業が捗らないので友達が、続きをやってくれました。

さっそく、鍋2つと焼き肉が始まり、人生初のシシ肉を堪能。

見た目、すんごい分厚い脂身があって

食べるのは絶対無理だろうと思っていたけど、

友達が全然脂っこくないから食べてみて!って言われて恐る恐る食べると

お肉はやわらかいし、脂身もさっぱりしててとってもおいしかったです。

おじさんが、シシ肉は市場では牛肉より高いと言われて、シシ肉が高級肉に見えました

貴重なお肉を食べられていい経験でした!!

女子っぽく撮影する雰囲気が無かったので、画像がなく、伝わりにくくで、ごめんなさい!!

毎日忙しくて、ブログのご訪問できなくて、ごめんなさい!!



教職員の異動
今日は、県内の教職員の異動が新聞に載っていました。

昨日、娘からLINEで情報が入っていたんですけど、小・中学生だけだったので、

高校が知りたくて、今朝新聞でチェックしようと見たら、

字の小ささにびっくり!!

目がチカチカして、近眼の眼鏡をかけて見るのは完全不可能なので、

裸眼で、1行ずつチェックをしました。


娘は簿記を習っている先生の異動を心配していましたが、今回はその異動は無さそう...

って思ったら、今友達のタイムラインにその先生の異動を見つけて、

大ショック!!娘はお気に入りの先生がよく異動します。何故だろう...

せっかく簿記が分かるようになったのに、新しい先生が合わなかったら最悪です。

どうか、娘にあった先生でありますように...


自分に合った先生や、お気に入りの先生の異動はつらいですね~!

私は、小学校でお世話になった教頭先生と中学校でお世話になった事務の先生の異動がショックでした。

お世話になった先生の異動は寂しいですね。


いろいろチェックをしていたら、自分が中学生の時にいた英語の先生の名前が目に入ってきました。

今は校長先生みたいで、出世したな~って思いました。

自分たちが学生の頃の先生が、校長先生になっていると、やっぱり、嬉しいですね!



志村けんさん
昨日から娘がスマホの動画を見て大爆笑をしているのが、

昔、放送されたドリフターズのお笑い番組。

松本伊代さんや、石川秀美さんなどのアイドルも登場しています。

今では娘にも分かる旦那さんが有名な二人ですね。

私が子供のころ、お笑いといえば、『8時だよ!全員集合』や、『ドリフターズ』の番組。

今でも志村けんさんは活躍しているので、お笑いの人っていうのは娘にも認識があるんですけど、

志村どうぶつえんの園長のイメージが強いらしい。

私は、志村けんさんは、師匠と言っても過言ではないくらい、リスペクトしていましたけどね~!

昔の映像を見ても、腹を抱えて笑えるって、志村けんさんはお笑いの『神』ですね~!

お父さん、お母さん、子供、変なおじさん、バカ殿といろんな人を演じるのってなかなか出来ないですよね~


笑うことって体にいいから、お笑い番組を見てストレス解消しよう!!



電話嫌いだけど...
昨日、昼休みにたまたまスマホを見たら、娘からLINEが入っていました。

娘は、春休みに、『簿記』の補習授業を受けに学校に行っているんですけど、

昨日は午後から、授業があると言っていたのですが、

友達に『今日(昨日)は高校の2次募集の日で登校禁止らしいよ』 と言われたみたいで、(後で判明)

学校に行っていいものか、悪いものか、迷っているという内容でした。

どうしたらいいか悩んでいるみたいだったので、

『学校に電話して聞いてみたら、確実に分かるんじゃない?』 と返事をすると、

電話が大の苦手な娘には電話をかけることがとってもハードルが高いというか、

壁が厚いので、相当、電話をかけることを躊躇したんでしょうね~

携帯からかけるべきか、家の電話からかけるべきか、どっちでもいいことを聞いて来たり、

なんて言ったらいいか分からないと言うので、

もう高校生3年生になるんだし、

あと1年したら社会人になるかもしれないから、

分からないことがあれば、電話で聞く練習をした方がいいよ!とアドバイスをしたら、

頑張って、高校に電話をかけたみたいです。

晴れ晴れした感じの返事が来ました。

家に帰って聞いたら、

午後から学校に行くのは大丈夫と言われたみたいで、

問題なく、午後から簿記の補習授業を受けに学校に行ったと言っていました。

電話をかけるまでは、緊張で震えたけど、

いざ、かけてみると、普通に話せたと喜んでいました。


電話好きな人には、電話をかけることは大したことじゃないけど、

娘にとっては、かなり、ほんの少し、成長したかな??



視力と体力がない娘
娘が3連休の時に、コンタクトレンズがあと1個しかないというので、

昨日、仕事が終わって、眼科に連れて行きました。


仕事の状況を見て、間に合えば、眼科に行こうと思って、

仕事が切りよく終わったので、

さっそく、娘に連絡をしてみると、LINEに『既読』が付かない...

昼寝をしていたみたいです。よく寝るわ~~~

結局、私が帰宅中に、目が覚めたみたいで、帰ったら、ぼーっとソファに座っていました。

意味なし!!

娘は6月の簿記検定のために、春休みは補習授業に行くので、

昨日は久々の自転車通学をして疲れたみたいです。

ここ最近、学校には車で送迎をしていたので、いざ、自転車登校したら、疲れが半端ないんでしょうね。

若いのに、体力がないです。


コンタクトレンズは、前回、購入したときに、あまり見えないから度を上げたいと言って、

視力検査をしたんですけど、上げなくても十分見えているし、それ以上、度を上げても、

変わらないと言われて、同じ度数のコンタクトにしたにも関わらず、

また見えないと言って今回も、視力検査をしたのに、また度数を上げても上がらず、

しかも、ちゃんと見えているという現象...

視力や度数が問題ではなく、乾燥しすぎて見えないか、コンタクトの不良かどっちじゃないかな?

ドライアイには気を付けないといけないですね~~!

本人は、目の検査を白地に黒いCマークではなく、黒板でやってほしいと言っていました。

黒板って光ると見えにくいし、チョークの色でも分かりにくいものがありますね!

便利なものが溢れている世の中ですが、高校の黒板は古いまま不便なままですね~~



娘と買い物~駐車場編
昨日は、娘と買い物に行ってきました~

友達の誕生日プレゼントを買いに行きたいというので、お隣の市のお店まで行ってきました。

世間は3連休だったので、お店ではいろんな企画が催されていて

人が多く、駐車場もいっぱいでした。

たまたま、自分が行った駐車場に一つ空きがあって、すぐに止められました。ラッキーー!!

娘は買い物に慣れていないので、

私が駐車した場所から、お店の入口がどこか分からないみたいで

「ね~なんで分かるん?どこから店に入るか全然分からん!」

と、私から離れないように一所懸命ついてきました。

よく駐車場で、おじさん、おばさんが自分たちの車を探している、

光景を目にしますが、このままだと、

うちの娘はすでにそんなおばさん状態になるってことかしら??と思いました。

もしかしたら、駐車場が広いから、分かりにくいのかな~?って思ったんですけど、

市内のスーパーでも、買い物が終わって車に戻るときも、同じことを言っていたので、

車を降りて、お店に入るときに、な~~んにも考えてないんでしょうね...


先日、娘にアヒルってどんな鳥?って聞かれて、

「あ~白くて、ガーガーないて、ペタペタ歩く感じかな~?」

と説明したら、

「え??アヒルって黄色じゃないん??」

って驚いていました。

お風呂に浮かべるあの黄色いアヒルのおもちゃをイメージしたんでしょうね~!

昨日もお店に黄色いアヒルの絵のグッズを見て、

「ほらほら、アヒルって黄色いじゃん!」

と言っていました。

アヒルの人形はなんであんなに全部が黄色なんでしょうね~!

無知な娘が勘違いするじゃない!!



イベントでした~
春はフリマの季節です。

昨日は春のイベント、第一弾~!

まともに新作がないまま、行ってきました!

光happyマルシェ1
光happyマルシェ2

ほぼ在庫処分みたいな感じになっています...

久々のイベントに、今回も、やってしまったのが、

昼ごはんの撮影を忘れ、買ってきたシフォンケーキも撮影せずに食べちゃいました。

ブロガー意識が低い私。

昨日のイベントは、ステージで演奏や歌もありました。

光happyマルシェ3

とっても美しく高い声に感動~~!!

歌が上手な人ってうらやましいわ~~


次のイベントは、4月2日。



『toridori 雑貨市5 ~淡彩爛漫~』

日時:4月2日(土)10:00~16:00

場所: ぎゃらりー野草の庭 (山口県下松市大字河内741) 《久保》

問合せ・申込先:西川 ℡090-8607-8329

手作り作品&フリマ

  体験教室-天然石アクセサリー、コラージュ


ここは、ランチがとってもおいしいんです!ボリュームも満点!

でも、前日までの予約制なので、ランチを食べたいときは、要予約!!

私はイベントより、そちらが楽しみです!!



中学生のボランティア活動
娘がまだ中学生だった頃に、始まったボランティア活動があります。

各地域の施設などに掃除に行く『ピカピカデー』

去年までは、中学1、2年生全員が、

3年生が卒業したこの時期の平日に校外に掃除に行く

ボランティア活動だったと思うのですが、

今年からは、希望者のみ、学校が休日の日にボランティア活動として掃除をすることになったみたいです。


そのことを娘に伝えると、自分の時は生徒全員が強制的に掃除に行ったのに、

今の中学生は、行きたい人だけなんて、甘い!!

と文句を言っていました。

私も同じように、思っていました。


でも友達の娘さんは、自分から掃除に行きたいっていう人が来るなら、

真面目に掃除をする人だけが来るから、遊ぶ人がいなくて、

捗るんじゃない??と言っていたそうです。

その友達の娘さんの考え方って前向きだな~~って感心しました。


確かに、ボランティア活動って強制的にするもんじゃないんですよね~

今、利己主義な人って結構、多くて、ボランティア活動をする人って減ってきている気がするんです。

ボランティア活動で見かける顔っていつも同じ人だったり...


先日、東北大震災から5年というニュースが流れたばかりですが、

震災の時に、ボランティア活動がとっても活発で、

自分自身が震災を受けて大変な時にでも、人のためにボランティア活動をしていたという話があります。

人は、「人のため」に行動した時に得られる脳の快感の方が、「自分のため」に行動したときより大きいらしいです。

ボランティア活動をしない人、強制的にやっている人も是非、

自ら進んでボランティア活動をして脳に、快感を味わってみてはいかがでしょうか!!

一人でも多くの人がボランティア精神を向上させたら、もっと平和な世の中になるような気がします。



ということで、公民館にも中学生がボランティア活動『『ピカピカデー』でやってくるので、

私も公民館に行ってきま~す!



教科書って高いね
今日は娘は終業式。

ちなみに、地元の小学生は卒業式。

小学生のみなさん、卒業おめでとうございます。

高校は、春休みに入るのが、早いですね~~~


今日は、高校では教科書販売があるので、お金を持っていきました。

高校は、小中学校と違って教科書代がかかるので、

懐が痛いですね~~!!

娘の選択科目がすべて教科書が高い方らしくて、

申し訳なさそうにしていました。

教科書の値段で、選択科目を選ぶ訳じゃないし、しょうがないですよね~~!

高校3年生になると、またレベルが高くなるから、

油断せずに、しっかりついて行って欲しいですね~~!

私は高校3年間で、見事に落ちこぼれになったので、同じ運命をたどらないようにね!


昨日は仕事でパソコンが思うように動かなくて、(もう古くて、処理速度が遅い...)

仕事がはかどらなかったです。

私自身も睡魔が襲うので、かなり処理速度が遅いですけどね~

今日はしっかり、パソコンがまともに動きますように...

事務所も、新しパソコン、買って欲しいわ~~!!!



思い起こせば2年前...
昨日は、県内公立高校の合格発表の日で、高校は休みでした。

先日のクラスマッチで全身、筋肉痛の娘は、我が家では一人だけお休み。

のんびり過ごしたんでしょうね~~

テストが終われば天国の学生生活~!気楽なもんです。


ケーブルテレビのニュースでも公立高校の合格発表の様子が流れました。

それを見るとやっぱり2年前の娘の合格発表の日を思い出しますね~

合格発表の記事

早いね~~!!2年なんてあっという間...

あと1年で高校生活も終わるんですよね~~

3年生って忙しすぎてまたあっという間に終わりそうですもんね~

私も仕事を初めてもう少しで1年だけど、ほぼ記憶にないほど早かった~~~

怖いくらいに日々の流れが早いですね~!!



今日はテレビの運勢とスマホの運勢がWで最下位...

おとなしく、のんびり過ごします...



クラスマッチ
昨日、娘の高校でクラスマッチがありました。

種目は、リレー、サッカー、長縄です。

長縄は、体育の授業で練習したときには、1、2回飛ぶのも大変で、

先生にちょっと馬鹿にされていたみたいです。

クラスマッチとしては、最下位だったみたいなんですけど、昨日は9回飛べたみたいで、

それだけでも、『キャーキャー』 大騒ぎだったみたいです。


昨日バトンの練習をするとラップの芯を持っていった娘、

朝、学校の渡り廊下でちゃんと練習をしたみたいです。

そのお蔭か、リレーのバトンタッチは失敗しなかったみたいです。

足の速いクラスメイトのお蔭で、リレーは1位!!

この時期、三年生が卒業しているので、

1,2年だけのクラスマッチで、1位を狙いやすいんでしょうね。

今までクラスマッチで、娘のクラスは、ほぼ最下位だったのに、

今回、1位になれてクラスの団結力が上がったんじゃないかな~??

この調子で、3年生も充実した1年になればいいね!!



運よく...
先日、なみだ、涙で勉強した算数『速さ』の問題。

昨日、テストが返ってきたけど、まぐれか、簡単だったのか、一応、速さの問題は正解でした。


『清算』の問題は間違っていたけど、配点が少なかったので、大きな影響力はなかったみたいです。

ホッとしますね。

それより、世界史の点数が~~~~!!

私、世界史ってやってないんですけど~~

イメージはカタカナばかりで覚えにくそう。

選択科目が日本史だったので、世界史はやってないんですよね~!

今は選択科目じゃないのかな??

高校で違うのかな~~?



今日はクラスマッチだそうで、種目はリレー!

クラス全員参加なので、30数人のリレー。

ある意味すごい人数!  とっても見てみたい!!

娘は走るのが遅いので、みんなの足を引っ張らないか心配...

でも娘の心配は走る速さより、バトンのこと。

慌てん坊っていうか、焦ると何もできない子なので、バトンを落としそうで心配らしいです。


私が帰宅すると、

「母さん、ラップの芯ない?バトンにするけ~」

というので、学校にはバトンが無いの?って思ったら

バトン渡しの練習をするみたい!!

練習の成果がすぐに出たらいいね!!



気を付けましょう
先日、娘からLINEが来たんですけど、

これです↓
line001

そのとき、一緒にいた友達に、

「娘から、ポイントがもらえたっていうLINEが来たんだけど」

って言ったら、

友達が

「それ、怪しい!昨日、(自分の)子供らが怪しいって言いよった!」

と教えてくれたので、

娘に、

『怪しくないか?』 と返信したら、

娘がいろいろ友達に聞いたみたい。


家に帰って聞いてみたら、やっぱり怪しくて、

ポイントなんてもらってないのに『ポイントもらえた~』っていうメッセージを

『友達を紹介する』ってやったら、勝手に送るらしいです。

実際に先日に、一時、LINEが不通になったんです。

そのタイミングで『お詫び』LINEが友達から来たので余計に信じたみたいです。


不通を利用してこんな詐欺のようなLINEを拡散させたヤツがいるんですよね~

娘は被害者でもあるけど、同時に加害者にもなりうるんですよね~

ポイントをもらうために、友達の紹介を促されたらしいので、

素直に、紹介してしまったみたいですが、

怪しいと分かってから、紹介した友達に怪しいことを急いで連絡していました。



無知で、馬鹿正直な娘だから、すぐに騙されるので、気をつけなきゃいけないですね。

でも、私も友達に言われなかったら騙されているでしょう。

みなさんも、くれぐれも、甘い話には気を付けましょうね!!




今日と明日は...
明日は、地元の小学6年生と

その小学校出身で中学3年生の卒業をお祝いする行事があります。

今年でなんと、33回目で伝統行事です。

この行事、地元の色んな団体が

たこ焼きやフライドポテトやチキンナゲット、

ポップコーン、うどんなどを作って卒業生にごちそうをします。

ビンゴゲームもあります。

記念植樹もあります!!

餅つきもあります!!ちなみに卒業生も一緒に餅をつきます。


今日はその伝統行事の準備に行ってきまーす!

飾るために、薄い紙で作る『紙花』を作らないといけないんですよね~~

薄い紙を花びらのように立ち上げるときに、力加減が難しくて、

やぶれちゃいます...ちょっと苦手な作業...

当日も忙しいけど、それまでの準備が大変なんですよね~~~

それなのに仕事は増えるばかり、時間が無さすぎ!!

週末は、パソコンを立ち上げる暇がないかもしれないので、予約投稿です!

コメントも閉じます!!



東北大震災から5年
東北の大震災からもう5年が経ちました。

でも東北の方にとっては、まだ復興が進んでいないところが多く、

まだ5年...って感じるかたも多々いるでしょう。

一日でも早く復興するように、心より願っています。

14;46分に黙とうをして犠牲者のご冥福をお祈りしましょう...





山口県の方言は、標準語とあまり変わらないと思っているんですけど、 

結構、ジミ~~に違うらしいです。

他県の人のはよく分かるんでしょうね!!


同じ山口県民でも年齢や場所によって、使う方言が違いますね!!

仕事をしていると、結構年配の人が来られるので、

自分が使わない方言や発音を聞くことが多々あります。

そういう言葉ってとっても気になるっていうか....


それが...

『ザ』行が 『ダ』行 になる人


全然 → でんでん

全部 → でんぶ

絶対 → でったい

ぜひぜひ → でひでひ

随分聞きなれたんですけど、時々何を言っているか分からないときがあるんです。

昨日、

『あ、そこのデンリン取って』

って言われて、もう一度聞き返しましたが、結局何を言っているか理解できずにいると、

友達が、ゼンリンの地図を取ってくれました。  さすが、付き合いが長いと理解が早い!!


最初は、ゼがデになるのは、舌が短いか、滑舌のせいなのかと思っていたら、

結構、そんな方がいらっしゃるので、方言っていうことに気づきました。

ネットで調べたら、

『増額』が『同額』とか『取材』が『主題』のように違う言葉に聞こえて

意味が違ってしまうこともあるなんてエピソードも書いていました。

ま~~、聞き間違えたり、勘違いしたりするけど、

方言は、味があってあたたかくて、いいですね!



トイレに数字もの
先日、友達が本屋に行きたいというので、一緒に本屋に行きました。

友達がクラフトや手作りアイテムの本を見ている間、

私はニャンコの本を見て、風水の本を見ていました。

クラフトやる気あるんか~~い??ですね!!

で、ちょっと気になったのが、風水の本。

つい真剣に読んだのは、トイレ掃除をしたら金運が上がるというもの。

トイレに何を置いたらNGっていうところに、

『カレンダーや時計など数字があるものを置くこと』 ってありました。


家のトイレは、時計(しかも壊れた時計)も、カレンダーもあったので、家に帰ったら、

即効、撤去!!


ふと思ったことがあって...

娘が小学生の時に、覚えられるようにと、掛け算九九をパソコンで印刷して

トイレの戸の裏に貼っていたんですよね~~~

もしかして娘が小学生のころから、我が家の金運、どんどん下がっていったのは、このせい??

トイレの壁に何もなくなって、白くなったので、

娘が目がチカチカする~~何かカレンダー以外のものを貼らんのん?

って文句を言うけど、

すぐに慣れるよ、きっと!!

と言って、断りました。

今後の金運がかかっているし、やっぱり貼らない方向で...



こんなに暖かいとね~~
急に暖かくなりましたね~~

花粉もかなり飛んでいるみたいで、花粉症の方は、大変そうです。

私はアレルギー体質だけど、今のところ、花粉症が出ていないので、

大丈夫です!!

花粉症もいつ何時、なるか分からないから油断できないですね。

娘は幼稚園の頃から花粉症もちなんですけど、大きくなるにつれて

症状が軽くなっているような気がするんですけどね~~(あまり外に出ないから???)

花粉症も大変ですが、

二日前くらいから、あまりにも暖かいせいで我が家には蚊が多い...

娘は夜中に蚊に刺されて(山口では噛まれて)ました。

手の甲に5,6か所、顔に2か所刺されていました。

『クッソ~!!蚊め~~~~~~』

とお怒りでした。

同じ部屋で寝ている私、1つも刺されませんでした!

娘をいけにえにしちゃった~~~~!!

そろそろ、蚊取りのノーマットをつけなきゃ!!

家にいて、花粉は防げても、蚊は防げなかった娘でした...チャンチャン!


今日は県内の公立高校の一般入試
今日から、娘が3連休です。

今日は、山口県内の公立高校の入試日なので、

何があっても、高校に来るな!と先生に言われているそうです。

昨日まで学年末テストで、緊張した日々を過ごし、ストレスマックスだったので、

今日、お昼に帰宅したら、脱力感でボーーーっとしていました。

テストが終わったら、たまりに溜まった録画したドラマやバラエティ番組を

見ると張り切っていたんですけど、

実際にテストが終わってみると、見る気がちょっと薄れたみたいです。

見ちゃいけない状況の中だと、ついついテレビを見ちゃうみたいなヤツです。

テスト勉強をしていたら、だんだん、部屋の掃除をしたくなるとか...

ま、現実逃避です。


今日の夕方は速報で、解答と解説があるので、それを言うと、さっそく録画の準備をしていました。

娘が

『今、その入試って分からんかも!!』って爆笑していました。

笑いごとじゃないけど~~って思うけど、実際、入試の問題に、どこまで答えられるか、

かなり疑問です!!



危険な仕事の方
先日、車で走っていたら、友達が 『山に人影が見える!!』 と言って、撮影をしました


見えますか~~赤い○で囲んだところに3つの点があります!
山肌○








これがズームアップにして撮影!
山肌アップカット

山肌にネットを張る仕事をしているみたいでした。

とっても危険な仕事です...

世の中、危険な仕事をしている人ってたくさんいるんでしょうね~

くれぐれも事故の無いように気を付けてくださいね!!


明日から、仕事が忙しいけど、ま、↑と比べたら、まだまだ安全な仕事だし、

頑張ります!!

年度替わりは、人事も変わるし行事も忙しいです...


ほぼ定時でワークデスクをしている、うちの人、 自分の仕事が一番大変って思ってるけど

どちらかというと、ラクと思うわ~~!!(-.-) 夜勤もないし~~休日出勤もないし~~




温かくなtると
昨日から、暖かいですね~~

昨夜は、あまりにも暖かったので、うたた寝から目が覚めなくて、

気づいたら朝の4時でした。

寒いと目が覚めるけど、風邪ひいちゃうし、

温かいと、うたた寝から目が覚めないんですよね~~


でも、うたた寝は、体が痛い...

目が覚めたときに、全然動けなくて、どうしようかと思いました。

目が覚めたら、トイレにも行きたくなるのに、体が動かないから、やばかった...

間に合って良かった~~~

寝るときは、ちゃんと布団か、ベットで寝ないといけないですね~~


昨夜変な夢にうなされました。

寝心地が悪いと夢にまで影響があるのかもしれませんね~~~

なぜか宮迫博之さんと付き合っている夢もみました。

別にファンでも気になっている人でもないのにね~~~

夢って不思議ですね!!



どうしてこんなことに?
昨日の仕事は、半分以上掃除、片づけでした...

私の職場でもある公民館は、月曜日に掃除の業者が入ります。

私は月曜日が定休日なので、掃除が隔週なのか、月一なのか全然知らないというか、

覚えてないのですが、

友達が今度の月曜日は、業者が床のワックスがけに来るから、

床の置いた、段ボールや荷物をちょっと片づけておかなきゃ!っというので、

私も片づけをしました。

普段から片づけておけば苦労しないんですけど、

行事に向けて荷物が増えたり、仕事の優先順位を考えると、

なかなか片づけを優先できないので、切羽詰まらないと片づけられないんですよね~


ある程度、片づけが終わって、不要なものの分別なども終わって、一安心していたら、

公民館を利用している方が事務所に用事で来られて、

「二階のトイレ、汚れています...昨日今日の汚れじゃないみたい...」

と申し訳なさそうに、小声でおっしゃるので、

私たちも、トイレ掃除は、基本、業者がやるので、自分たちはやったことがないんですけど、

月曜日にワックスがけはあるけど、トイレ掃除があるか分からないので、

自分たちで掃除をすることに。

まずはどんな状況か確認しに行ったら、

「ま~~どうしてそんなことになっちゃったの?」

という状況に、一時、言葉を失いました...

和式便器の後ろ側にというなら、まだしも、

位置的に右足のポジションに汚物が散っていて、若干床に擦れた状態を、

トイレットペーパーで隠している感じ...

ま、明らかに人の仕業ってことですね~~!!

子供か大人か分からないですけど、ちゃんと自分でどうにかできなかったのかしらね~~

日にちが経っているので、なかなか落ちなくて、洗剤をかけて、時間をおいて、

掃除をしました。

目と鼻にダメージを受ける仕事です。

こんな仕事、やっぱり主婦をやっている私たちにしかできないかもって思いました。

友達は4年働いで、こんなの初めて~って言っていましたが、

私は1年の勤務で遭遇しました!

何かトラブルがあったとしても、きれいに使って欲しいですね~~!

夜は懇親会が、あって、そこでも片づけをしないといけないんですけど、

夜9時には施錠しないといけないので、片づけは、今日行くことになりました。

いくら3月と言っても、今日は5月の陽気というし、火曜日まで放置は

臭いが危険レベルになっていそうだし、

月曜日はワックスがけなので、片づけに行ってきます。 もちろんボランティアです...



今に響く
昨日はひな祭りでしたが、我が家はひな祭りという感じは一切なし!

ひなあられも、ケーキもなし!

ま、女の子の成長を祝う暇もなしです。

昨日のテスト勉強はまたまた強烈なものになりました。

先日も、数学というか算数ができない娘に手を焼いたのですが、

いよいよ今日はそのテストがあります。

SPIの『速度算』...

文字通り、距離、速度、時間を使って計算をするのですが、

単位が違う計算の仕方が分からないと大混乱!

kmとm  時間と分と秒 など、問題の中でいろいろ単位が違っているもんだから

その関係が分かってないんですよね~~

この勉強、たぶん、小学生の時に習っていると思うんですけど、

分からないままにしていたんでしょうね~~

高校生の今、こんなに理解できていないとは、思いもしなかったです。

他にも、利益○%、仕入れ、売値などの計算や、

Pさんがいくら払って、Qさんがいくら払って、Rさんがいくら払って

清算するのに、Rさんは、Pさんにいくらか払いました~それはいくらでしょう!的な計算。


頭の中で、ん?ちょっと待って!!一回ノートに書いてみる~って言いたくなる計算が

ほんと、苦手で、教えるほうも、どうやったら理解できるのか、分からないんですよね~!

数学的考えの前に、

PもQもRも払うから訳わからん!とか言って、責めるのはPQRの払い方!!

そこを責めるのは違う!違う!!

どんなに教えても娘は理解できないので、娘自信、イライラして、怒って、考えるのも嫌になって、

そんな自分を責めて、涙も出てくるというパターン...

私も、散々時間を割いて相手にしていたけど、家事もあるし、お風呂にも入らないといけないし、

ダンナは何もしないし...←一番腹が立つ原因...

わたしゃ~疲れたわ...


小学校で習う、%を使った勉強、速さの勉強、しっかりやっといて欲しいです。ね、先生!!

理解できないままにしておいたら、いろんな場面に苦しむことになります。

ああ、普通の塾に行かせるべきだった...って今更遅いけど...



ババア扱い
昨日の朝、ご飯を食べているときに、娘に

「これ、髪の毛入ってる!」

って言われて見たけど、

近眼の眼鏡だとあまり見えなくて、

「あ~ゴメン、見えんわ!」

って言ったら、

「もうババアやけ~」

って言われました。

芸人のいとうあさこさんがテレビで『ババア』って言われているから、

同い年(45歳)の私もババアなんでしょうね~~!


テスト真っ只中の娘、今回のテストは、勉強が進まずに、どうも、頭に入らないみたいで、

いつも以上にストレスを感じているようです。

昨日も

「あ”---!自分の脳みそにイライラする!!嫌になる!

なんでこんなに理解出来んのんやろ、うちの脳みそ!!」

と叫んでいました。

暗記力も理解力も無いほうなので、テスト勉強は苦労しているみたいです。

娘は、もっと単純に考えたらいいことでも、複雑に考えるみたいです。


昨日は、ま~ま~他の教科に比べたら得意な『簿記』のテストだったんですけど、

問題用紙に『取引』が書いていなくて質問したら、先生が

問題をミスしていることに気付いて、修正があったみたいです。

そのせいだけじゃないけど、テストの時間が無くて、ちょっと間に合わなかったらしいです。

先生のミス分、点数をサービスしてほしいですね!



よりによって
ショック~~

昨夜ブログを打っておこうと、FC2を立ち上げて、そのまま睡魔に負けて

寝てしまって、今朝、記事を入力して、記事の保存をしたら、

メンテナンス通知画面になって記事は保存されまいまま終了しました。

ガッガリ...

朝の時間を返して~~~!


昨日は卒業式で、職場の友達がお休みだったので、職場には主任主事と私の二人。

主任主事は、行ったり来たりして、あまり事務所にはいないので、

私は事務所に来る人たちの対応にてんてこ舞いでした。

昨日は月初めで、公民館の利用率が高くて、

人の出入りが多いので、頼まれる仕事も増えます。


自分のやろうと思っている仕事が出来ないまま、時間が過ぎていきました。

午前中があっという間に終わりました。


公立高校の卒業式は、毎年3月1日なので、友達が休むということを

去年から、気づいていて、それをずっと心配してきました。 (神経質のA型、無駄に心配してしまう...)

事務所にはコピー機があるんですけど、コピー数が10枚を超えると、輪転機を使ってコピーをします。

輪転機というのは、印刷物を製版をしてそれでどんどん印刷をするので、安いらしい。

その輪転機は、不定期に、インク交換や製版紙の補充、使用済み製版紙の破棄がやってくるんです。

でも、いつもいつも、やらないといけないことじゃないので、

手際のいい友達がチャチャ~~っとやってくれるので、なかなか覚えられないんです。 (すぐ甘える私)

友達がいない昨日に、その仕事が来なきゃいいな~~って前日、家にいる時から

思っていたら、見事、インク交換のアラームがなり、

まずインクカートリッジを探して、それをなんとかセット。

安心していたら、またちょっとして、今度は製版紙の破棄のアラームが鳴りました。

こんな日に限って、いろいろ鳴ります。おかげさまで仕事も覚えられた??(≧▽≦)

仕事を初めてもう少しで1年になるので、

『え~分からな~い』っていうことを気軽に言えないな~~って思っています。

これからも一人になることがあるので、仕事をしっかり覚えなきゃね~~!!

頑張ります!!


今日は卒業式(※娘は在校生)
今日は、県内の公立高校の卒業式です。おめでとーーー

娘は昨日からテストが始まったばかりだけど、今日はテストはなく、卒業式なので、

テスト週間で苦手な科目か、今回、理解に苦しんでいる数学のテスト勉強のどちらかを

昨夜のうちにやっておいたらいいじゃん!って提案したのに、

昨夜は、理解できているハズだった簿記が急に分からなくなったと、簿記の勉強をして、

結局、計画通りにいかず、まともに勉強をしてないんじゃないかな~?

今朝3時に起きると言って夜10時には就寝したのに、

朝3時に目覚まし時計を鳴らすだけ鳴らして、結局起きたのは、私と一緒の5時。

今回は、テスト勉強ができていないわりには焦っていなくて、

実感がないらしい...

それにしても、小学生レベル、中学生レベルで習得しておかないといけないことを、

高校二年生でやっている娘に、頭が痛い...

今朝は光合成について勉強していました。

数学は速さとかやっているみたいだし。


イライラされるのも、面倒だけど、焦らずやらずも困ります...


今日から3月ですね!!

一年、一年、時の流れが速いですね!

あと1年で、娘も卒業と思うと、すごい不思議!!

高校の合格発表で泣いたの日がついこの間のような気がします。

3年生になったらまた忙しいし、教科も増えるらしいです。

娘もなかなか大変だ~!!



アクセスカウンター
ご訪問ありがとうございます
オンラインカウンター
ごゆっくりご覧くださ~い
現在の閲覧者数:
プロフィール
最新記事
最新コメント
カレンダー
02 | 2016/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ