fc2ブログ
2016/02
≪01  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29   03≫
ヒッチハイク
昨日、草刈りの手伝いをしていたら、ヒッチハイクをしている人を見ました。

ヒッチハイクをしていた人は4人グループ。その中に男の人も一人いました。

女の人が『広島』と書いた段ボール?を持っていました。


たまたま見たときにはすでに1台、広い路肩にワンボックスが止まっていました。

運転手は女の人でした。

それにしても、4人でヒッチハイクって普通車でも広めの車じゃないと狭いですよね~~

私は軽自動車なので、ヒッチハイクで4人いても、止まれないです~~~

私、ヒッチハイクを見たことって過去にあるけど、実際に乗せているのは見たことなかったので、

なんだか、楽しそう!!って思いました。

でも、車に乗せる方も乗る方も一人だと勇気がいりますね!!

見ず知らずの人同士が車に乗るってやっぱり怖いですね。



昨日の草刈りの作業は国道沿いの草を刈ったのですが、

車の運転手と時々目が合うんです。

日ごろ使い慣れない重い鍬を使って、かなりの重労働をしていると、へとへとで

のんびり車を運転している人達を見ると、なんだかイライラしちゃいます... (手伝え~~~!!)


草刈りをしているメンバー、私と友達以外は、ほとんど年上で、

一番上が76歳...60~70代の人がほとんどなんです。

結構斜面の角度もあるので、踏ん張らないといけないし、

体力消耗で、すごいしんどそうで、時々休憩をしながら、作業をしていました。

そんな姿を見て、私たちの世代(50歳以下)の男の人は一体何をしているんだろう...って思いましたね。

うちのダンナもそうですが、休みの日に家でのんびりしている人が多い気がします。

そろそろ世代交代のために、一緒にボランティアしたほうがいいと思うんですけどね~~~!!!

草刈り1
斜面を鎌1本で刈っていくおじさんたち


草刈り2
鍬で木々を下して、ダンプに積みました~~!

棘のある木々がGパンやジャンバーに刺さって痛い痛い!!


筋肉痛、また数日後に来るのかな??ちょっと楽しみ~~!!

スポンサーサイト



忙しい土日
昨日は、公民館で子供たちがクラフト籠を作るイベントを行い、お手伝いをしてきました。

ちなみに今日は、地元の祭りの保存会の人と草刈りに行ってきます。

土日がつぶれちゃうと、さすがに疲れますね!

仕事、月曜日が休みで良かった~~!!

とは言っても、月曜日はダンナと娘は休みじゃないので5時起きですけど。


小学生対象のクラフト籠を作るイベント、

公民館でクラフトサークルをやっている方に先生になってもらって、

友達と私がお手伝いしました。

時間が2時間半しかないので、途中まで作った籠を先生に準備していただいて、

それからの作成...

小学1年生から6年生まで一緒なので、できない子もいて

言葉で言っても分からないので、手伝いながらやりましたが、

子供って褒めたら頑張るんですよね~~!

うちの娘だったら投げ出すな~~

女の子の参加がほとんどでしたが、2名ほど男の子が来てくれて、

普通なら、途中から飽きて、違う遊びをしちゃったりするんですけど、

二人しかいないと、集中して作るんですよね~~!!

初めて作る子が多いので、きれいに作るのは難しかったですけど、

みんな時間内に籠ができました。

飾りつけに個性が出たり、一人、女の子が故意に面白いところに取っ手をつけていましたが、

みんな同じ籠ができました。

これをきっかけに、クラフトの籠を作る小学生が増えたらいいな~~!

自分で物を作る楽しさが伝わったらいいな~!!



車の運転
ニュースで大阪の車の事故をやっていましたが、

急な病気で運転不能で車が暴走して事故に至ったということでした。

今まで暴走車の事故といえば、危険ドラッグや飲酒が主な原因でしたが、

今回のように急な病気による事故となると、なかなか防ぎようがないし、

誰もが可能性があるという危険性がありますね。

怖いですね...


ここ最近、車の安全性を高めるために自動制御がどんどん増えてきていますね。

運転手の異常を感知して路肩に車を自動に寄せて止まるという機能も開発中とか...

車はどんどん進化していきますね...

値段も高くなる一方です...


今CMでも、自動で車庫入れをしてくれる車をやっていますが、

事故防止の制御なら納得なんですけど、

車庫入れまで自動って、運転がヘタクソな人が増えそうな気がしません??

何度やっても車庫入れが下手な人を見るとイライラしちゃいますが、

みんながみんな自動に任せちゃったら、

かっこよく車庫入れをする男子もこの世からいなくなるんでしょうね~~!

自動に任せる男子...なんか残念...


運転が上手っていうか思いやりのある運転をしている人っていいですよね~~!!

うちのダンナ、自分では運転がうまいと思っているようですが~~

変なこだわりがあるというか、やたらと加速とブレーキのタイミングが

私の体に合わない... (5分乗ったら酔う)

車の運転は、ゆっくり加速、自然なブレーキがエコドライブなんですけどね~~!!



もう遅い...
先日、娘が学校から帰宅してきて、

「今日、学校のキーボード(鍵盤)をやったんじゃけど、なんか、楽しかった~

今、ピアノ習ったら出来そうな気がする~~」

って言われました。

娘は幼稚園の時から小学生低学年のときにピアノを習っていましたが、

本人が行きたく習い始めたのではないので、本人のやる気が全くなく

片手はちょっと弾けるくらい(弾けるとは言えないレベル)でした。

スイミングにも行っていたし、公文を始めたので、ピアノはもう伸びないと諦めて

辞めたんです。

先生はとっても良い先生で、生徒はみんな上達していました。

ただ娘は、ほんとやる気がなかったみたいで...

そんな態度にも先生はいつも笑顔で、本人のやる気が出るのを待っていてくれたんですけどね~~

ピアノをやめて、スイミングを続けたら、娘は

「あ~~あ~~、スイミングをやめてピアノを習いたかったのに~~」

って言うこともありました。

ピアノのやる気、なかったクセにね~~

スイミングも辞めたかったんでしょうね...

スイミングは、クロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライができるようになって、辞めました

公文も散々辞めたいと言われましたが、中学校3年まではやらなきゃ、

他の塾は絶対に行きそうにないので

なんとか行かせました。

すぐに辞めたいっていうのに、スイミングも全部泳げて、公文も計算が得意になったし、

高校も受かったし

何かと役には立っているんですけどね~~!

ピアノだけは身につかなかったです...

だから今更ピアノを習ったら弾けるようになるって言われてもね~

お金ないし、また辞めたいってなるし、ピアノを必要とする仕事に就くわけでもないので、

家にあるキーボードを独学で弾いてくださいな~~!



声が聞こえて
今日は変な天気でした。

雨が降ったりやんだり、雨が降っているのに太陽の光がまぶしかったり

お蔭さまで虹が見れました!!

虹


仕事が終わって片づけていると、外からニャンの声が聞こえてきました。

お外にゃんこ
(慌てて撮影するから手ぶれが半端ない!!)

ニャン発見!

お外にゃんこ002

家?に帰って行きました...

素早い動きに対応するカメラと私の腕が欲しいですね~~!

カメラ撮影が苦手なので、すぐに手ぶれでピントが合わずボケボケ~~!

白いニャンコの前にもう1匹違うニャンコがいたんですけど、

どんくさいわたくし、撮影できませんでした...

自分の見える姿がそのままカメラで撮影できたら、ベストショットがたくさん撮れるのにな~

って思うこと多々ありますね。



私の勘違い?
先日、100均で、またプレゼント包装のためのラッピンググッズを買いました。

色紙をラッピングするために、吟味したのが袋のラッピンググッズ

包装紙なら包まないといけないので、

楽ちんな袋タイプにしました~~!!

大きさが結構大きいので、同じ色紙を片手に入りそうな袋を探していたら

ちょうどよさそうな袋を発見!

ラッピンググッズ1

大きさが50cm×35cmってあったので、ちょうど入る袋だと思って買って帰りました。

さっそく開けてみるとびっくり!!

袋になっているのかと思って広げてみたら、

1m×35cmのバスタオルか?っていうような1枚の不織布の包装紙

正方形ならどうにか包めるかもしれないけど、

長ーい長方形なので、どう考えても包めない。

せいぜい巻き付けることしかできないので、

不織布ということで、両脇をミシンで縫うことにしました。

ちなみに、このラッピンググッズ、どこ見ても袋って書いてないんです。

他の同じものを買ってないから、何が正解かわかりませんが、

本当は袋状になっていて、たまたま買ったものが不良品で、

袋になってなかったかも??

ここで、また新しいのを買って、袋じゃなかったらもったいないので、縫うことにしました。

このラッピンググッズ、『マチなし』 って貼ってあったんです。

これが貼っていたら袋って思いませんか~~?

まちなし

マチどころか、袋にもなってないわ!ってツッコミ入りま~~す!!



小学生のお勉強
昨日から、娘は学年末テスト週間に入りました。

今回、SPIの勉強をしないといけないみたいです。

SPIとは就職のための適性検査のようなものです。

SPIにはいろんな問題があるみたいで、娘が今いちばん手こずっているのが

『速度算』!

速さと距離と時間を計算で出す問題がたくさん出ます。

ただ、距離、速度、時間を求めるならいいのですが、

それぞれの単位がそろっていない問題や、

同じ道のりの中で、

速さが変わるものが出て、単純に計算だけしたらO.K.というわけでもなく、

求める単位に合わせて計算して答えを出さないといけなくて、

混乱しています。

先日も、自分の理解力の無さに絶望感を感じて、

私にやり方を教えて!というのにも関わらず、

途中からイライラしすぎて、何もかも投げ出す始末。

『自分の脳みそ、だれか理解力のある人と変えてほしい!!!』って叫んでいました。


速さの問題ってネットで調べたら小学6年生くらいに習うみたい...

娘は小学生5年から、勉強が苦手で、高校生の今でも、その時に習ったことが

苦手なままなんです。

高校で習っている簿記はとっても楽しそうに授業を受けているらしいです。

簿記の方が私には全然分からないんですけどね!!

娘は、簡単な問題を難しく考える傾向があるみたいです。

苦手意識が強くて、やる前から拒否するんでしょうね~~!!

小学生のお勉強ってとっても大事なんだな~って改めて思いました。



こんな焼きそばなんて...焼きそばじゃ~ね~!!
焼きそばチョコソース1

みなさ~ん!これ↑食べたことありますか~??

テレビで紹介されていました。

バレンタインの季節にも紹介されていましたが、

私がテレビで見たときは、まだバレンタインの話題は出てなかったので、

甘党の私は、これを見つけたとき、うれしくてつい、買ってしまいました。

なかなか食べる機会がなくて、結果、バレンタインより後に食べました!


焼きそばチョコソース2

焼きそばチョコソース3
ソースがチョコソース!
焼きそばチョコソース4
ふりかけがチョコふりかけ

焼きそばというより、お菓子って感じでした...

口の中が焼きそばを求めているときは食べないほうがいいです。

焼きそばを食べていると思って食べるとあまりおいしくないけど

チョコを食べながら、お腹を満たしたいときにはお勧めかも??

でも2度目を買う勇気はさすがに出ませんでした.... チャンチャン!


子供の記憶(電話ver.)
昨日、友達の会話の中で

番号を呼ぶシチュエーションの話から、  何の話だよ...(≧▽≦)

子供の頃の記憶がよみがえりました。

というのも、子供のころ、

自分の祖母がたばこ屋さんをやっていたんですけど、

小学校の低学年くらいまで、普通の電話じゃなくて有線っていうものがつながっていたんです。

有線
《《画像はお借りしました》》


電話を掛けるためのダイヤルはなく、真ん中はスピーカーになっています。

普段はラジオ?のような音声が流れていて、かかってくるときに、女の人の声で

『○番!』 『○番!』って番号を言ってきます。

自分の有線番号の時に受話器を取るらしいんですけど、

私の記憶のある時にはすでに、有線を使う人がいなかったみたいで

かかってくることはなかったです。

だから子供のころは、『有線大賞』っていうと、まだこの有線から流れる曲で

ランキングされたのかと思っていました。

こんな地域限定みたいな有線でランキングも意味がないですけどね~

友達に聞いたら、そんな有線電話は知らないっていうので、地方限定だったのかもしれませんね~!

祖母は島根県なので、山陰地方にはあったかも...


有線電話の画像を探すときに、いろんな電話が出てきたけど、

有線電話の画像はたった1枚。これはなかなか知っている人は少ないかな~って思いました。

画像の中に昔ながらの黒電話のスタイルで、

ダイヤルから、プッシュタイプになった電話を見ると、懐かしい!!って思います。

広島の専門学校に行ったときに2年生から一人暮らしをしたんですけど

借りたアパート、『電話付きですから!』 って不動産の人がいうから喜んで見たら、

昔ながらのプッシュボタンの電話がドーンと置かれていて、

『ダサい...』

って思ったのを思い出しました。

即、おしゃれな留守電付きのケンウッドの電話を買いました~~!!

ボタンが光るおしゃれな電話~~

電話の進化ってすごいな~~って改めで思いましたね!

今の子は、便利さに感謝しなさいよ!って言いたいですね~~!



時間がない理由
もう1週間が終わり~

あっという間に一日が終わるんですよね~

今、私が一番やりたいことは、好きな時間に寝て好きな時間に起きたい!!


来週から娘は学年末テスト週間に入ります。

その1週間後から、学年末テスト...

今回の学年末テストは、まだ何も先が見えないみたいで、

「今度の学年末テストはやばい!」

と言っていました。

「全然時間がない!なんでなん!!」

 と文句を言っていましたが、

完全にうたた寝の時間が長いせいで、時間がないんだと思うよ~~って言ったら、

「はいはい、分かっちょるい~ね

って言われました。

それなら、うたた寝しなきゃいいのね~

どうしても眠たいなら10分くらい寝た後、目覚まし時計をセットすればいいに~~

そんな話、という私も、うたた寝大好きババアですけどね~!

結局似た者同士!!

昨日も、気づいたらうたた寝していた娘、

肩をトントン叩いて起こしても起きなくて、揺すって大きい声で起こしたら

なんとか目が覚めたと思ったら

「トゥーーーーーーーーーーーポン」

って言っていました。

寝言??


今朝は、私も目覚まし時計を消して、自然に目が覚めるまで寝てみました!

目が覚めたら9時!!あまりにも、目が覚めなくて、びっくりしました!!

でも娘はまだ寝ています! ただいま10時15分!!

ダンナはすでにご飯を食べていたので、起きてたのね~って思ったら、

外から見たことある車がガレージに入ってきました。

ダンナ、出かけていたみたい

帰宅して気づく私...

だって、私が起きたとき、カーテンは、全部閉まっているんだもん。

カーテンくらい開ければいいのに~~!

暇なのにそのくらいやればいいのにね~

やらないから暇なんでしょうね~~



疲れがドドド
先日の本の整理のせいなのか、昨日は鼻水が止まりませんでした...

これが、本に被ったホコリのアレルギーなのか、

疲れから風邪をひいたのか分かりませんが、マスクして仕事に行きました。

もう、鼻炎が強烈すぎて、こめかみ、眉間、頬、全部痛くて、頭がボ~~~!っとしていました。

時々、何かのきっかけで鼻が通って楽になるんだけど、

くしゃみが出ると、また鼻づまり...

熱はないから、風邪じゃないと思うけど、鼻炎もしんどいですね。

そんなときでも、家に帰れば、ご飯の支度、片づけ、お風呂掃除、ごみ捨てなどなど、家事はあるわけで...

一つ一つ終わらせるしかないんですよね~~

あ~~ご飯食べて、風呂入って、寝られる人がうらやましいわ~~~!! 

いやみも言いたくなるほど、マイペースな人はおいといて~

娘は部屋にこもってテスト勉強をしていました。

今日、ワークのテストがあるみたいです。

先生が作る定期テストとは違うみたい...

学生も大変だ~~!!


そうそう、先日の歌のテスト、『カーロ・ミオ・ベン』を歌った娘は、

歌う瞬間にくしゃみが出そうで出なくて、とっても歌いにくかったそうです!

なんとか、我慢して歌い終わって、次の人がテストを受けている途中にくしゃみが出たそうです。

娘がくしゃみが出そうだったと友達に言ったのを聞いて、先生が笑っていたらしいです。

鼻の穴がピクピクしていたから、どうしたのかと思っていたみたいです。

花粉も飛び出してきたので、娘の花粉症もそろそろ出てきているんでしょうね!



肉体労働
昨日の仕事は、肉体労働だったので、体が痛いです。

その肉体労働の内容は...

公民館の二階に図書コーナーがあるんですけど、

そこの床のタイルの貼り替えをするために、本棚の移動をしなくちゃいけないんです。

本がぎっしり入った本棚は動くはずもないので本を出す作業をしました。

ただ運び出すだけなら早いんだけど、

本は、後で、もともとあった場所に片づけないといけないので、

荷造り紐で結んで、本棚につけた同じ番号を付けて運ぶという作業をしました。

とにかく重くて作業は、握力と腕力がどんどん奪われていくんです...

職場の男性陣は、本棚を動かしてくれるので、私たちは本を移動させました。

建物は築47年なので、本棚もかなり古いもので、移動させると、板がバリバリはがれたり、

中には古い本もあって、野球の本は、長嶋茂雄さんと王貞治さんの現役の頃の本までありました。

移動しただけで、私も、みんなも、へとへとでしたね~~!


来週、床のタイルの貼り替えが終わって元に戻す作業を考えたらゾッとしますね。

もっと助っ人が必要になりそうです。


そんな疲れた体にムチを打って、仕事が終わってから、携帯屋さんに行ってきました。

というのも、昨日の朝、スマホの充電器を何気に触ったら、一部分だけ温かいんです。

よく見ると、銅線のカバーに切れ目ができて、銅線が見えるんです。

このまま使って、火事になったら危ないので、

すぐに新しいものに変えたほうがいいと思って、行ってきました。

少し前に、自分の充電器が娘の充電器を比べると

フル充電までの時間が長いな~って思っていたんですけど、

充電器の接触不良だったのかもしれませんね!

携帯屋さんで購入をしたら、ポイントが使えたので、お金を払わずに買えました!!

やったね~~!!

充電器、リニューアルしていて、前の充電器で、銅線が見えていた部分が、

今回は丈夫になっていて、切れにくくなっていました。

差し込み部分も、裏表が分かりやすいようになっていました。

充電器って何度も使うから、ずいぶん改良されていました。


当たり前のように使う充電アダプター、よく見たら劣化している可能性があるので、

気を付けてくださいね!



歌のテスト
毎日、忙しいという娘、

今日は音楽の時間に歌のテストがあるみたいです。

歌の練習をするのに、スマホでその曲を流しながら歌うもんだから、

うるさい!うるさい!!

ちなみに曲名は『カーロ・ミオ・ベン』 イタリアの歌みたいで、

かなりの高音です。

ネットで動画で調べたけど、いろんな人が歌っているのでどれがいいかわからな~い!!

時間があったら、ネットで動画を見てみてくださいね~! 

外に音が漏れたら、きっと、頭が変になったと思われるからやめて~~~!

と思っても、飽きるまで、止めるわけがない。

歌いすぎて、のどが痛いって言っていました。

アホです...

忙しいのに、時間の使い方が下手~!


昨日は、寒くて、私も、朝から鼻水が出ていたので

前に、病院からもらった鼻炎の薬を飲んで仕事に行きました。

鼻水ダーダーだと仕事にならないと思って薬を飲んだのに

強烈な睡魔に襲われっぱなしで、

逆に仕事にならなかったです。

病院からもらう薬は効くんだけど、睡魔とかの副作用が強力!!

私、アレルギー体質だけど、花粉症は、まだ出ていません。

花粉症の人もこれから大変な時期になりますね!

早めの対策を!ってテレビで言っているけど、薬を飲む方は、くれぐれも服作用に気を付けましょう!



手作りは無理だから
バレンタインねたが続きますが、

昨日、娘が、高校で、クラスメイトにバレンタインのチョコやお菓子をいただいたみたいで、

家に帰ってくるなり、

「(お返し)どうしよう!どうしよう!どうすればいい?作る時間ないし、明日(今日)持って行かんにゃ~

意味ないっしょ!」

というので、夕方だったけど、娘を連れて、イオンに行ってきました。

もうバレンタインの陳列棚は無くなっていて、インフォメーションセンターで取り扱う

お菓子の詰め合わせや、クッキーを購入して、帰って、プチ詰め合わせを作りました。

ホワイトデーに手作りお菓子をあげるのもいいけど、

一か月後にお返しってな~んか、忘れそうだし、早めにお返しをしておいたほうが落ち着きます。

娘の行く高校は女子の数が多いので、みんな女子力が高くて、

みんな手作りがお菓子が上手なんです。

娘は手作りがとっても苦手なので、手作りのお菓子はかなり私の手も必要なんですよね~

だからと言って、私の女子力が高いわけでもなく...

二人がいつも、悪戦苦闘して作るのが現実~~


お菓子作りや料理が好きな女の子に育てるべきだった...

ま、所詮、鳶が鷹を産むってことはあまりないんでしょうね~~

蛙の子は蛙~~~~ケロケロ~~



日曜日がバレンタイン
昨日はバレンタインでしたね!

今年は日曜日だったので、バレンタインのチョコは早めに渡しているので、

バレンタインという意識がないまま昨日1日が過ぎました。

今朝、バレンタインに告白したという女の子が出ていましたが、

バレンタインに告白する女の子って結構いるのかしら?

娘は、

『バレンタインなんてどーでもええわ~』

と言っているので、まだまだ告白するとか、

好きな人にチョコをあげるということは一切なし!

あげるとしても友チョコレベルです。今年はその友チョコもなしですけど....


ちなみにわたくし、高校二年のバレンタインにクラスのある男子にチョコあげたんですけどね~~

翌月のホワイトデーの時に、夕方、彼は、家に突然来てお返しのお菓子を持ってきたんですけど、

その時の私の格好が、ついつい着替えるのが面倒くさくて、上が制服のブラウス、

下に色あせたボンタンのようなダボダボGパン!ちなみに足首は細くなっているGパン!

...今から30年前、そんなGパンが売られていたんでしょうね~

今はそんなダサダサGパンなんて、はいている人はいないでしょうけどね~

それだけが原因じゃないけど、手紙のやり取りは数度あっただけで、

付き合うとかはなく、どう思っているか聞いたら

「○?×?」って聞いたら「△」と言われ、この恋、成就することなく消滅!!

付き合ってもいないので、振られた悲しみ、ほぼ無いまま、

「△って何!」みたいな後味の悪い返事に、若干イライラっていうか、

付き合わなくて良かったみたいな気持ちになりましたね~!  負け惜しみにしか聞こえないかも!!


私、バレンタインの思い出はあまりいいものってないんですよね~~



パソコン占拠
昨日は、娘が私のパソコンを使っていたので、ブログが入れられませんでした~

はい!言い訳です!

土曜日って夜にソフトバレーに行くので忙しいので、パソコンをする時間もないんですけどね~~

はい!はい!これも言い訳ですね!

毎日更新を目指していましたが、パソコンが壊れて以来、

ま、パソコンができないときもあるさ~~なんて軽い気持ちになりました。


娘は自分のパソコンがあるのにも関わらず、私のパソコンを使う理由は、

エクセルやパワーポイントのバージョンが

学校のパソコンのバージョンと私のパソコンのバージョンが一緒で

自分のパソコンのは新しいので、少し違うみたいです。

Officeのバージョンもどんどん新しくなるから仕方ないけど、

どのバージョンも使えるようにならなきゃいけないんですけどね~

職場のパソコンも、パソコンによってバージョンが違うので、

やりにくいところはありますが、慣れるしかないですね~~


昨日から娘が友達の誕生日プレゼントに色紙を作っているんですけど、

写真を印刷して、それをどのようにレイアウトして貼ろうか、

字はどうしようか、悩んでいてどうも、自分の思い通りにならなくてイライラしています。

私にいろいろ聞いてくるので、私もセンスがないなりにアドバイスをするも、

どれも、

「なんか、違うんよね~自分のやりたいことと違うんちゃ」

と言われます。

「センスがいい人おらんかね~~?」

と言われます。

だんだん、こちらも、『そこまで言うなら自分でやってください!! 』 

って言いたくなります。

ま、一生懸命作れば、きっと友達は喜んでくれるさ!

自己満足で終わるパターンも無きにしも非ずですけどね~~!

女子高生も、大変ですね~~!

今年は、バレンタインのチョコは作らなくて済んだけど、違うことに時間を費やしています。



過剰包装はダメだけど~
先日、娘が友達への誕生日プレゼントを買いに行きたいというので、

連れて行きました。

娘がカップや、文具など、いろいろ選んで、レジに持って行って、

『プレゼントです』 とレジの人に言うと、

さっそく、レジにいたもう一人の店員が、包装の準備をしていました。

数分後、レジの人が、キャラクターの袋に入ったプレゼントを店の袋に入れて、娘に手渡されたので、

特に中もチェックすることなく、持って帰りました。


娘は、袋の中にメッセージカードを入れたいので、中を見たら、

キャラクターの手提げビニール袋に、無造作に、プレゼントがゴロゴロ入っていたんです。

過剰包装は、不要とは思うけど、

カップにペンが入っているし、

もらった瞬間に中に何が入っているのか一目瞭然!!っていう状況がどうも、気になるので、

100均に行って、包装紙と包装袋を買ってきて、

それぞれを包装して、外から見えないようにして、キャラクターの袋に戻しました。

いくらエコな時代で、過剰包装は無駄だとしても、

何かな~?って手にして袋を覗いたときに、

カップにペンが刺さっていたら、なんか嫌じゃないですか~??

プレゼントって『何かな~?』って開ける楽しみもあるんですよね~~!!

それが、丸見えで、しかも無造作にゴロゴロ...

手抜き感が見えますね。


ちなみに、私、包装紙で包むのって苦手で結構、悪戦苦闘しましたが、なんとか、プレゼントらしくなりました。

包装が得意な人、尊敬~~~!!



バレンタインの準備
この週末には、バレンタインがやってきますね~

今年は、親戚関係だけじゃなく、仕事関係の方にもバレンタインのチョコを準備。

仕事関係の方々はとってもお世話になっているので、

これはしょうがないかな~って思うんですけど、

親兄弟のチョコ交換なんて、もうやめたらいいのに...って思うんです。

ちなみに、自分の方の兄弟はやめようということになって、やってないんですけど、

主人の方の兄&甥っ子には、あげているんです。

私が姉なら、自分から 『もう、やめる?』 って言えるんですけど、

私、義妹なので、自分から言えないし~~

盆、正月しか会ってないから、いつもお世話になってる~ってレベルでもないし~~


バレンタインのいう風習、

本命チョコなら分かるけど、義理チョコなんて要らない!要らない!って思ってしまいます。

義理チョコしか買ってない私、すっかりビンボーーです。


ちなみに、娘も今年は『バレンタインなんて、どーーでもええわーーー!』

と言ってやる気ゼロ!!

本命なんていないし、面倒くさがりの娘には手作りチョコを作ることにまったく興味がないみたい。

去年はチョコをくまちゃんの型に流し込むだけのチョコタルトを作りましたが、

イライラしてくまちゃんがホラー熊になったので、 《その記事はこちら→ホラーくまちゃん

今年はやる気ゼロになったみたいです。

友達に、友チョコをもらったら、お返しにホワイトデーに何か作るっていう可能性もありますが

今のところ、バレンタインのチョコを作る予定はないみたいです。

本命の人でも出来たら、変わるのかな~~??

当分、無いでしょうけどね~~



食べ方
今朝、何気に...

ダンナが朝ご飯を食べている姿を見たら、

おかずの鮭をフレーク状にして味噌汁の中に投入していました...

いつからか、味噌汁の中にご飯を入れて食べるようになって、

ズルズル食べる音が耳について嫌だったんだけど、おかずの鮭まで入れていたとは...

介護のおじいちゃんじゃあるまいし...


もともと、味噌汁の食べ方にイライラしていたんですよね~~

味噌汁って時間がたつと、味噌が下に沈殿するから、

食べる前に箸で少し混ぜてから食べるでしょう~

その時の混ぜ方が、『しゃばしゃば』っていうか『ピチャピチャ』音がするくらい

混ぜるんです。

箸をゆっくり一周まわせば、味噌なんて混ざるのに、

箸先を洗うように混ぜるのがどうも嫌で...

でも子供がやるなら、ちょっとその混ぜ方やめなさい!なんて言えるけど

もう何十年とそれをやってきた頑固オヤジに言っても何もどうにもなりそうにないから、

言わずに我慢していたんですよね~~

最近、その音を聞かないと思ったら、味噌汁にご飯を入れて食べるようになってた...

今は、ズル...ズル...って食べる音が今度は耳障り...

急いで食べなきゃいけなくて、混ぜて食べちゃう人っていうけど、

朝食はしっかり20分くらいかけて食べているし...

意味不明ですわ~~

噛まなきゃボケるで~~!!



曜日の感覚
今日は、娘は学校はお休み...というのも、

今日は県内の公立の推薦入試の日。

今週は木曜日が祝日なので、学校は、月・水・金のみ登校。

あ~うらやましい!!

娘は、

「曜日の感覚が変」

って言っていました。

今日が休みなので、昨日が金曜日のような気分らしいです。



私は基本、毎週火曜日から仕事なので、

感覚としては、今日から月曜日ってことね~~て言ったら、

娘に、

「変な感覚にならん?」 

と聞かれたので、

「毎週、火曜日から仕事じゃけ~、毎週3連休って感じかね~」

と答えたら、

娘に一言、

「うざい」

って言われました。

自分が休みじゃないときに、人が休みだとうらやましいと思うのは仕方ないですね~!

主婦は家事で毎日忙しいのに、娘にはそんなこと一切、頭には無さそうです。

娘は毎日、忙しい!忙しい!と騒いでいますが、

よく寝るし、

自分のことだけをやっているんだから、もっと頑張れや~~って思いますけどね~

面倒くさいことは、すぐこちらに 『やっといて』 オーラを出してきます。

こっちも、家事、仕事、自分のことでかなり忙しいんですけど~~~~

って言いたい...



どこから聞こえる?
一週間前に、半年点検をした私の愛車...

運転していると、何か物音がするんです。

どこからその音がするか気にしながら運転していたら、

どうも、左後ろからカタカタ聞こえるんです。

私の車は助手席の後ろだけ、スライドドアなので、もしかしたら、何がネジが緩んでる??

と思って、車を止めたときに、中から車体を揺らしたり、外に出て扉を開けたり閉めたりしたけど、

何の変化も見られず...

別な日、またちょっとした段があるところや、急カーブでまたカタカタいうので、

CDが入っている収納から音がしているのかも?と思って

CDを全部、収納から出して走っても、やっぱり音がするので、

これは、点検の時に、何か部品が車内のどこかに落ちたかも...といろいろ原因を考えて

車屋さんに電話しなくちゃと思いつつも、

まずは、友達に何の音か聞いてもらってからにしようと、さっそく出かけるときに、乗ってもらったら、

すぐに

『ここじゃない??』

って車内の天井にある収納の中のサングラスを出してみると

見事に音は消え、快適になりました!!

車屋さんに電話しなくてよかった!!

私の耳、音は結構、聞こえるんだけど、方向がよく分からないんですよね~~

耳より頭が悪い??

救急車の音が聞こえるときも、友達と違う方向を見ていたり...

音だけに頼っていたら、私、危険かも~~



変わってるね~
公衆トイレに行った時の話~

トイレに入ると、後ろの和式の個室から声が聞こえてきました。

おばちゃんの声: 「取ってくれた~ん、ありがとね!」

私の心の声: 『孫がトイレットペーパーを取ってくれてる?』

おばあちゃんの声: 「また取ってくれた~ん、ありがとね~!」

女の子の声: 「ばあちゃん、ピンクなん!変わってるね~」

私の心の声: 『ピ、ピ、ピンク?おパンツが?』

おばあちゃんの声: 「ばあちゃん、ピンクなんよ、変わってるでしょう~!」

私の心の声: 『ピンクパンツは個人の趣味だからいいけどね~


今の世の中、小さい子を放って、トイレに行って、目を離した瞬間に何か事故でも起きたら

取り返しがつかないから、ほのぼのした光景ではあるけど、

広い個室の洋式トイレもあるから出来たら、そこに入れば良かったのに~って思ったんですけど、

たまたま、開いてなかったのかもしれませんね~!

小さい子って無邪気だから、大きい声で言って欲しくない言葉でも、平気で言っちゃうから

困ることありますね~



理想な人
ブログを毎日書くのが目標だった私、パソコンの修理でその緊張感が解けたというか、

意地でも書かなきゃっていう気持ちが薄れちゃって、怠慢癖が出ちゃいそうです。

でもここが踏ん張りどころですね!

さてさて、最近、娘がよく言うのが、

「理想のタイプ」

娘の行く高校は女子高に近いくらい男子の数が少ないので、

理想の男子は一切存在しないらしいです。

どちらかというと、先生に目が行くみたいです。

なんせ、娘の好きなタイプって「おじさん」なんですよね~~


今ドラマでもやっているけど、遠藤憲一さんが彼氏だって連れてくるドラマ 『お義父さんと呼ばせて』

あんな感じで、おじさんを連れてきたらどうする?って聞いてきます。

我が家は父親がどうも男らしさが無いというか、優しさや包容力が一切なにので、

それがある人に憧れるみたいです。

それから身長にやたら、うるさい。

とにかく170cm以上がいいと言っています。

ちなみに私も理想はそうだったな~~

現実は中途半端な166cm

男の人と身長差があまりないと、女の人が大きく見えるんですよね~!

昔、(←ここポイント) 二人が歩いているのを友達が見て、

『旦那さん、あんたより背が低い?』

って言われたことがあるくらい。

私、身長差があるカップルに憧れちゃうんですよね~!!

理想と現実って違うんですよね~~

娘には、慌てず、自分の理想の人を探してほしいな~!

あ、でも、せめて自分より若い人にして~~~~!



さっぽろ雪まつりのニュース
今日からさっぽろ雪まつりですね~!

今朝、その様子をニュースでやっているのを

娘が見て、風景や建物に見覚えがあったんでしょうね!

「あ~ここ、写真撮った!! あ! ここ、歩いた!!」

と大喜び!!


自分が行ったことあるところがテレビに映ったら嬉しいですよね~

東京など都会のほうはテレビに出ることが多いから、

東京の人は珍しくないのかもしれないけど、

山口に住んでいると、全国ネットで映ることってなかなかないので、

自分の行ったことあるところがテレビに映ると嬉しくなります。


娘にはもっぱら今は北海道ひいきで、全国の天気で、北海道の映像が出ると

気になるみたいです。

逆に沖縄にはなぜか厳しいです。

先日も、沖縄が雪が降って大騒ぎをしているときも、

そんな雪でガタガタ言うな~北海道に失礼じゃろ!って言っていました。

いやいや、沖縄だって、観測史上、初めての雪なんだから、大騒ぎするでしょう!!


私は沖縄に行ったことあるけど、楽しかったし、沖縄県民の明るさが好きですね!

娘もいつか、沖縄に行ったほうがいいですね~


ふと...

行ったことある都道府県っていくつだろう...

乗り物で通過しただけじゃなく、土地を歩いた都道府県を考えると、

そんなに行ったことある県は少ないかも~って思いました。

数えたら、45年生きてきて19都道府県しかないんですよね~!

半分以下ですね!

47都道府県制覇は夢のまた夢ですな~~



原因のひとつ?
もう2月に入って4日も経ったんですね~!

毎日忙しくて、気づいたら1日終わって次の日になっている感じです。

昨日は、節分というのに、恵方巻も豆まきの豆も買い忘れて、

節分らしいことは一つも出来ませんでした...

コンビニか、近くのドラッグストアで豆を買おうかと思っていたんですけど、

毎日定時で帰宅する旦那が家に帰るまでに

ご飯を作っておかなきゃ、嫌~な空気が流れるので、後で出かけようと思ったけど、

後にするとやっぱり出かけるのも億劫で、結局、豆まきはできませんでした...


そんな夜、娘は、パソコンのパワーポイントを使ってやらなきゃいけないものがあると、

自分のパソコンにもパワーポイントが入っているのにも関わらず、

バージョンが学校と違うと言って、直りたての私のパソコンで

パワーポイントを使うんだけど、

まとめられないのか、イライラしていて、パソコンの扱いがどんどん雑になってくるんですよね...

私も久々のパソコンでやりたいこといっぱいあるのに。

見ているこちらもイライラでした...

これでまたぶっ壊れたら、娘に弁償してもらお!!

私のパソコンが壊れた原因のひとつに、もしかしたら、娘の扱いもあったりして~~~~



復活!!
ご無沙汰していま~す!

やっと、パソコンの修理が終わりました!!

久しぶりに、パソコンでブログを打っています!

1年以上も外付けのキーボードにお世話になっていたので、

ノートパソコンのキーボードが懐かしい!!

久々にキーボードを見たけど、こんなんだったっけ?って思うほど、記憶にないんです。

修理で、キーボードも交換してるのかも??

ハードディスクの交換で修理代は8万越えだったみたいなんですけど、

5年間無料保証に入っていたので、修理代なしで済みました!ラッキー!

早く修理に出せば良かったんだろうけどね~

パソコンの修理はちょっと 『変』 というだけだと頑張って使っちゃいますね~!

失うデータやアプリ、パソコンの無い不便さを代償に修理する勇気、なかなか出ないです。

今回、散々壊れてすっきり修理できて良かったです!!

パソコンが月曜日に戻ってきて、ウイルス対策やプリンタードライバのインストール等をやっていたので、

スタートが今日と遅れましたが、ぼちぼちブログもやっていきますのでよろしくお願いします!

ブログを休んでいるとついつい、怠け癖が出ちゃいますからね~!



アクセスカウンター
ご訪問ありがとうございます
オンラインカウンター
ごゆっくりご覧くださ~い
現在の閲覧者数:
プロフィール
最新記事
最新コメント
カレンダー
01 | 2016/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 - - - - -
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ