fc2ブログ
2015/07
≪06  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   08≫
ウインドウズ10
先日、ウインドウズからメールが来て、予約をしておいたんですけど、

昨日、ウインドウズ10がアップグレードできると表示されたので、

早速、グレードアップをしました!!

う~~~ん 使いにくい!!

インターネットエクスプローラが新しくなったので、

それを使って見ると、お気に入りのリストがない...今までのはどこへ行った??という感じなので

結局、今までのインターネットエクスプローラを使っています。(≧▽≦)

アップグレードの意味がない??

ツールバーとか、最初のメニューとか色々変わって、使いにくいので

アップグレードする前に覚悟が少々いると思います...

新しいものに、跳びついたまでは良かったけど、

頭がついていけないもんですね!

慣れるまで時間かかりそう~~!

慣れたら使いやすくなるのかな~?


『慣れる』 といえば、

私はスマホ歴、4年くらいなんですけど、スマホの操作に慣れちゃって、

いざ、ガラケーを操作するとなると、ついつい画面をタッチしてしまいます。

先日、事務所に、地域のおばちゃんが携帯電話を持ってきて、

使い方を教えてって言われた時に、

スマホ愛用者、みんな、画面を触っていました!

習慣ってついつい出ちゃうんですね!



スポンサーサイト



歳をとると...
昨日は、娘と4時間生放送のFNSの音楽番組を見ました~!

娘はさすが若いからか、ジャニーズやAKB、EXILEを見ても、

「この人知ってる~!ドラマに出てたから分かる~」

とドラマ大好きが功を奏して若い子の名前をよく知っています。

私は有名な人以外は、ほとんど分からないです。


TOKIOの『宙船』、娘が結構好きなので、それが流れたときに、

娘が丁度、パソコンをやっていたので、声をかけました。

私: 「あ、舟歌、歌いよるよ~~」

娘: 「舟歌?」

私: 「宙船やった...舟歌は八代亜紀だった」

娘: 「はぁ?」

そりゃ~分からないですよね~~


AKBが歌っていて、今年卒業をする高橋みなみさんが映ると...

娘: 「ババアが (←毒吐き)  出ちょーよー」

私: 「あ、ババアが出ちょるね~~って20も上の私に言われたくないじゃろうね~!!

たかみなのファンの方、ごめんなさい!!ファンじゃない女の会話はシビアです。

私: 「私、AKBっていうかHKTのシノハラが好き~」

娘: 「は?シノハラ?」

私: 「指原やった!!」 ← 本当に好きなの??ですね!


娘: 「シノハラって誰やったっけ?」

私: 「篠原涼子?ドラマによく出てるよ!!」

娘: 「篠原ともえっておったよね?」

私: 「あ~~最近出るね!あの~あれ、なんかに出てた...」

娘: 「もう、分かったけ~、ええっちゃ!


色んな事、思い出せなかったり、間違えたり、

年を取ると、娘のペースについていけないです...



娘と買い物~&作業
昨日は、お休みをもらって、娘と買い物に行きました。

娘はインターンシップが終わって、やっと夏休み気分になれたみたいです。

友達への誕生日プレゼントを買いに行くというので、お店に連れて行きました。

何がいいか、色々見て歩くんだけど、娘は日ごろ買い物をしないせいか、

見るもの見るもの、自分が欲しい物ばかり...

家に帰って、『あれ、買っとけば良かった...』なんて言われるのは目に見えているので、

「そんなに欲しいなら、買えば~」

と言ったら、嬉しそうに買っていました。

一度財布の口が緩むと、ポンポン買う買う!!

まさに 衝動買い!

娘は、いつも、『もったいない!もったいない!』 と言って案外ケチケチな娘ですが、

一度、買い始めると止められない性格なのかも...

友達のプレゼントも無事買いました~!

買ってあげるだけのプレゼントじゃなく、手を加えてあげるサプライズプレゼントなので、

「あとは自分の力でなんとかせんにゃ~いけんのんよね~」 といいながら、

その作業を今朝からやっているんですけど、

自分の不器用さにいらだっていました。

私に

「母さん、暇~?じゃないよね~~!ハサミって苦手なんよね~」

と助けを求める口調...

カッターナイフを出して、ちょっと手伝ってあげると、あとは自分でやっていました。

自分でやらないといつまでも上手に道具も使えないですもんね~!

いつも他力本願だから...

大好きな友達の為に、心のこもったプレゼントを頑張って準備してくださいな~!



柱松
先日、7月26日(日)に地元の火祭り『周防柱松』が開催されました。

準備から参加したのは初めてだったので、とても新鮮な光景でした。

柱松005
 軽トラで柱松を運んできます。


柱松004  柱松003  柱松002
乾燥させた萩の葉や爆竹などを入れます。

柱松001
短冊を飾った笹を差し込みます。

柱松006
小学生用の柱松1本、一般の人用の柱松4本を準備します。

柱松007
これは、柱松で投げる松明(たいまつ)です。
これに火をつけてグルグル回します。

柱松008
クレーンで柱松を立てます。

柱松009
昔は、トラクターでロープを引っ張って人の力で立てていたそうです。


柱松011
5本立ちました!

柱松012
写真の右側の1本は小学生用なので、少し低いです。

柱松013
地元の小学生6年生は、順番に全員、松明を投げますが、今年は残念ながら、
入りませんでした。
惜しかったんですけどね~!
柱松は、1本ずつ松明を投げ入れていきます。
柱松に火が入ると次の柱松へ投げ入れます。

初めて見たときは、色んなところに松明が飛んでくるので怖くてびっくりします。

柱松014  柱松015

柱松は、火が入ってから萩の葉が燃える『パチパチ』という音と、爆竹の音が良いんですよ~!

柱松016
一番の醍醐味は、火の粉が舞い落ちるところです。

周防柱松には、小学6年生によりステージ発表や、パフォーマーさんによるジャグリングなど、

催しがあります。夜店も出て、田舎の割には、賑やかなお祭りです。

台風接近の中、無事に終わって良かったです!!



ヘトヘトなのに
夏休みの週末は何かと予定が入りますね~!

昨日は、台風接近の中でしたが、地域の火祭りも無事に行われました。

朝8時から、準備に追われ、昼は一旦帰宅して、昼ご飯を作り、

午後から少し買い物に行った後、晩御飯を作って、夕方4時から、また祭りの準備に行き、

無事、火祭りが終わると、片付け...

帰宅は夜の11時...

かなり体力消耗の中、帰宅したら、娘がインターンシップ先へのお礼状についての

質問の嵐で、就寝は、深夜2時すぎ...

今朝は5時起きだし、へとへとです。

地元の火祭りの様子は元気と時間がある時に載せようと思っています!!


地元の夏祭りは、1か月前から準備をして、当日もかなりの重労働で、

みんな汗だくで準備します。

お祭りの保存会の方と、自治会長さん、子供会、商工連盟、等々色んな方が、

協力して準備するんですけど、

年齢層は、30代~70代と幅が広く、みんなたくましいです!

そんな方々を見た後に、家に帰ると...

ダンナがソファーでごろ寝...

ついつい比べたくなっちゃう。 てんびん座の性分??

『お暇でいいわね~』

と喉まで出ていたけど、言えないのよね~~~

地域の行事のお世話をするお父さんって、いつも同じ顔触れですね~!


さて、今日は小学生対象の陶芸があるので、そのお手伝いに行きます。

睡魔に襲われないように、頑張ります!!

みなさんのところへのご訪問が、また出来ないかも...ごめんなさい!!



料理の宿題
昨日は、娘の料理の宿題を見守りました~!

今年の夏休みは、『乳製品を使った料理』 もしくは、『オリジナルな朝食』

もしくは、『ユニバーサルデザインのデザイン』 のどれか1つやらないといけないので、

『乳製品を使った料理』にチャレンジ!


そこで、娘が作ったのが、『パンプキンスープ』

とっても簡単なんですけど、普段から料理をしないので、

野菜を切ることから、悪戦苦闘です。

かぼちゃって切るのが固いから、包丁で切っている姿が、

まるでナタでまき割りをしているようにしか見えない!!

かぼちゃの皮を剥かせたら、木彫りの人形を作る職人にしか見えない!!

まな板に置いて切ってぇぇぇぇ~~~~~!!

見ている方が怖い!!

これも、オリジナルな料理を作らないといけないんだけど、

野菜の切り方がとってもオリジナルな娘でした。

そこがオリジナルでもね~~~審査対応はそこじゃないんだな~~~

娘にとっては作ることに意義があるから~~イインデス!!

味は若干、塩が少ない気がしますが~~塩分の摂りすぎは良くないから、O.K.~

無事完成しました!!

昼ご飯に食べたけど、季節外れの温かいスープに、心も体も温まりすぎましたとさ~チャンチャン!



今日は、地元の火祭りのお手伝いがあるので、訪問が出来ないかもしれません。

コメントのお返事が遅くなるかもしれません!

ごめんなさい!!

コメント欄は、とりあえず開けていますが、あまり気になさらないでくださいね~!

みなさん、いい週末をお過ごしください!!



インターンシップを終えて
娘は、昨日で3日間のインターンシップを終えました。

昨日は、『経理事務』の体験をさせてもらったみたいなんですけど、

「ぜ~んぜん、分からんで、ぶち聞いたけど、よう分からんかった...

と言っていました。

内容を知らないで、『経理事務』をやってみたいと思っていたみたいだけど、

将来、何をやりたいか、また悩むでしょうね~!

ま、世の中、ラクな仕事の方が少ないですもんね!3日間で習得できる仕事なんて

逆に物足りないかも...??

仕事に関しては、そんな感じなんですけど、

今回は、一緒に働く、社員と環境に恵まれていたことが娘にはプラスになりました。

仕事が大変でも、人間関係が良いと、頑張れますね!

3日間だから、まだまだ分からない部分はあるけど、

中学校の職場体験では無かった、職場の雰囲気の良さには、

娘も、楽しかったみたいで、3日間があっという間だったと言っていました。

お店は、私もよく利用をするんですけど、

そのお店のイメージ、アップしました!!

娘はそこに就職は無理でしょうが、人間関係や雰囲気の良い職場に就職できたらいいな~!


3日間電車でインターンシップに行ったせいか、

娘は、今まで気にしなかった電車の音が気になるようで、

我が家から、電車の音が聞こえると、

「あ!今、電車が行った~

と喜んでいます。

そんな姿を見るとまだまだ子供?



週末の天気
週末には、花火大会と火祭りがあるんですけど、

ちょうtど台風12号が接近しているので、特に日曜日の火祭りの方が、中止延期になる予感がします。

火祭りは、川岸に柱松を立てて、たいまつを投げ入れるお祭りなので、

川の水位が上がって、川岸が無くなったら、出来ないんです。


特に今年は、ちょっとした企画を考えているので、地元のラジオ、新聞社、ケーブルテレビなどなど、

宣伝もしているんです。

準備も先月からみんなで着々と進めているので、出来る限り、延期や中止はして欲しくないです。

太平洋高気圧がもっともっと張り出して台風を追い払ってくれないかな~~



今日、梅雨明け宣言をするんじゃないか~なんてテレビで言っていましたが、

どうかしら?

他の中国地方はとっくに梅雨明けしているんですが、山口県はいまだに梅雨です。



そんな天気の中、昨日は二日目のインターンシップを済ませてきた娘、曰く

「お店の人の立場を経験して、お客さんの態度を考えるようになった!」

とおっしゃっていました! 少し成長した?

帰りの電車の時間まで、ちょっとあるので、仕事を終わると、近くのお店に行くみたいです。

昨日は本屋さんに寄っていました。

「本屋のレジの方がありがとうございますと言って本を自分に渡した時に、

自分も頭を下げて、お礼の挨拶をした~!」

と言っていました。

いつも、ふてぶてしい態度の娘ですが、少しは愛想が良くなったかな~!!

今日でインターンシップが終わります。

今日は事務所の中で仕事をするみたいです。

職場のみんなの優しさで、娘も充実した日を送っているようです。

あと1日、頑張って!!



ソフトバレー
7月から、ソフトバレー部に入りました~

今月は水曜日の夜に、来月から土曜日の夜に部活動~!

私は、バレーの経験は一切なく、学生の時の体育の授業でも、

バレーと水泳は大の苦手!!

サーブが入らないし、レシーブもトスもアタックもどれもうまく出来ないです。

じゃ~なんてソフトバレー部に入った?って思うでしょう~

きっかけは、友達に誘われたからです。  単純!!

子供が小学生の時は、年に1度、PTAの親睦でソフトバレー大会があるので、

練習に参加していたんですけど、(これも友達に誘われて...

子供が高校生になると、ソフトバレーなんてやることはないし、

運動もやらなきゃやらなきゃといいつつ、怠慢でやらないし、

将来、足腰が弱くなってはいけないので、お誘いを受けることにしました。

ソフトバレーとはいえ、普段、運動をしない私にはハードは運動量で、

毎回、2日後に筋肉痛が出ます。

バレー経験者が数多くいる中、私のドンくさい動きに、大笑いしてくれるのは良いんですけど、

みんなに迷惑かけてないか、毎回ヒヤヒヤです。

毎週、練習に出ていたら、40代中盤でも少しは上達するかな~?



初日無事終了
昨日、インターンシップの初日だった娘、お店の店長を始め、

店員さんたちも、とっても明るくて楽しかったみたいです。

レポートを書くために色々、質問をしなくちゃいけないので、どうやって聞こうか

ドキドキしていたけど、聞きやすくて、何の問題もなくスムーズに聞けたらしいです。

中学校の時に職場体験をしたときより、楽しくて、アッという間の時間が過ぎたって

言っていました。良かった良かった!!

一番、どうしていいか、分からなかったのが、帰りの電車の乗り方みたいで、

LINEで質問が来ました。

切符の買い方、改札口の通り方が地元の駅とはちょっと違ったみたいで、

混乱したらしいです。

地元の駅が無人駅なうえに小さい小さい駅なので、それに慣れていたら、

少し違う駅に行くと、そうなります。

と言っても、帰りに乗るその駅も小さい駅で簡単なんですけどね~

山陽本線だけだし、ホームも2つで上下線しかないし、間違えるとしても上下線だけ。

それでもやっぱり『初めて』は、混乱します。

そんなドキドキを乗り越えて、娘は帰ってきました~~

地元の駅に迎えに行った私、ホームに電車が入って来て、階段を降りてくる姿を見て、

なんだか、娘が少し、成長をしたな~って少しだけ感動しちゃった!!

親ばか~~!!


そういえば、娘、ひとりで買い物とか、あまりしないんだけど、

インターンシップ先で色々買い物をして帰ってきました。

タダのいい客じゃん!

今日はお店が定休日なので明日からあと2日間行く予定です。

定休日で気が抜けそう...



聞いちょ~お?
続々と、日本各地、梅雨明け宣言をされていますが、

山口県は、梅雨明けの時は、中国地方扱いされないので、梅雨明けはまだです。

そのせいか、今日からの娘のインターンシップへ行く気が失せるような天気予報。

最寄りの駅まで、娘は、自転車で行く気だったのに、雨の予報だと、

私が駅まで車で連れて行かないといけないので、大変です。私の出勤時間とちょっと被るので、

娘には駅で少々待ってもらうことなります。


そんなブルーな気分な娘、

事前訪問で、色々質問したはずなのに、

勤務のスタート時間には、まだ開店してないことに気づいて、

『店にどこから入るんか分からん!!』

と言いだして...

お店が開店前だと、お客さんが入らないように入り口を閉めている可能性があるから、

どうしたらいいか考えていたら、

「ねぇ!聞いちょ~お~??」

って言われました。



娘はよく、『聞いちょ~お?』って言ってきます。

考える暇、一切ありません。。。

質問と同時に『ね~聞いちょ~お~?』ってイライラをぶつけてくるので、

「あなたは、すぐに『聞いちょる?聞いちょる?』って言うのが口癖やね~

聞いちょるし考える時間とか、くれる(もらえる)??」

と言ったら、今気づいた!って顔をして

「だって、聞いちょるか分からんのんじゃもん」

と言って、また何かしゃべりだして、返事する暇なく、

『ね~!聞いちょお~?』

と言った瞬間、お互い大笑い!


ね、すぐに言ってるでしょう!

口癖だから、無意識に出ちゃっているんですよね~~!

口癖って自分じゃ気づかないけど、他人から見たら気になることありますよね~~~

色んな人がいます
日曜日に隣り町まで買い物に行ったんですけど、夏休みだし、日曜日なので、

人が多くて多くて、駐車場を探すのも大変です。

空くまでグルグル回って、タイミングよく出る車を見つけて、無事、車を止めることが出来ました。

車を止めるも、根気が要ります。

店内も、かなり多くて、

トイレもかなり混んでいました。

入るる時はあまり人がいなかったのに、

用を済ませて出てみたら、行列がズラ~~~~リ出来ていて、

みんなの視線を浴びながら、手を洗って出ました。


お客さんは多いと、色んな人がいるな~ってついつい見てしまいます。


私がレジに並ぼうとしたら、

私の前に一人のお客さんがレジに並んだんです。

顔を見たら、おじさん。

ちょっと小柄の普通のおじさんなんだけど~~

違和感があるので、見たら、格好が...

シャツの上に薄いピンクのベストを着て下は、ピチピチのレギンス!!

どうみても女性ものの少しかかとが高いサンダルを履いているので、

つい顔と格好を二度見しちゃいました。

友達が気づいたんですけど、

買っているものが女性ものの黒いおパンツとストッキング!

私たちの頭の中は、

『自分用?どうなん?どうなん?』 とグルグル

レジの人たちは、何の動揺もなく、おじさんも、清算をして、さ~っとその場を去って行きました。

私、田舎もんだから、そういう方を見ることってあまりなくて、

ちょっと...かなり衝撃的でした~!


気づかないだけで、そういう方って意外といるのかも??



高校野球観戦
昨日は、高校野球の応援をしに、球場に行ってきました!

ちなみに、娘の高校じゃ~ありません。

娘の高校は、男子が少なくて、野球部がないんです~

私が高校時代の時は、まだ野球部はあって、私の高校2年の時の対戦相手だったんですけどね~!

今は、野球部がないので、娘は野球の応援の経験は出来ないです。

ま~楽ちんだけど応援した思い出も出来ないので、ちょっと可愛そうな気もします...

ということで、昨日は、友達の息子さんの行く高校の応援に行ってきました。

これがまた、息子さんは野球部じゃないんですけどね~!

高校野球5

球場に着いた時には試合は始まっていて負けていたんですけど、

1点入り、同点、相手チームを抑えて、次の回で見事に逆転!!

1点差を守り、ヒヤヒヤしながら見ていました。

↓試合の中盤にグランド整備をするんですけど、たくさんの人が出てくるのが面白くて撮りました~

高校野球4

途中、相手チームの選手が、激しいプレーなら仕方ないけど、

タダ、回が終わって、守備位置から、戻ってくるだけの時に、

タダ、守備位置に行くだけの時に、

タダ、内安打でもないヒットで余裕の走塁の時に、足がつったのか、

代走が出たり、地面にぶっ倒れているんです。

2度、治療の為に試合が中断。

相手チームはシード校で結構強い高校なんですけど、

良い流れが来ていても、ゲームの中断で集中力が切れちゃったのかな~?

ヒット数は多いのに、点につながらなくて...

高校野球2

友達の息子さんの高校が1点を守りきり、勝ちました!!

相手が強いと分かっていたので、嬉しかったですね!!

高校野球1

お疲れ様~!!3回戦進出!おめでとう!!

高校野球3

次の試合は平日にあるので、応援に行けないけど、頑張って欲しいですね~!

相手チームは、知っている子も選手にいる地元の高校だから、

どちらが勝っても嬉しいですけどね~!

みんな甲子園を目指して頑張れ~~~!!!

球場の外に出ると、相手チームのチアリーダーが泣いていました。

可愛そうだけど、これも青春だね~~!!



歌がうまい人
昨日、朝に台風が日本海に抜けていると思って起きたら、まだ全然でした...

上陸したのに、遅すぎ~~!


今回は台風の東側が被害がひどかったみたいです。

台風から離れていても、大雨の被害がありました...油断できないです。

お気を付け下さい!

次は12号の動きが心配です。

7月なのに台風の心配ばかりです。



お話は、変わりますが~

昨日、『歌がうまい王座決定戦』という番組を見ました。

歌がうまい人って聞く人を感動させますね!!

芸人や俳優さんが、歌うんですけど、みんな上手です。

私、優勝した蟹江一平さんの歌声で、感動して涙が出ました。

蟹江敬三さんの息子さんなんですけど、なかなかのイケメンです!

歌がうまくて、選曲が良いと、なんか涙が出ますね~!


私、過去に、会社のみんなとカラオケに行ったときに、

後輩が歌う虎舞竜の『ロード』に涙が止まらなかったことがあります。

今、この曲を聞いたら、別の話題になっちゃいますけどね~

虎舞竜のロード、感動してシングルCDを買った記憶がありますが、

どこにいったかな?? 今は見つかっても聞かないですけどね~



ラムネ
台風の進路に近い地域の方、十分お気を付け下さいね!

いつもゴミ捨ては朝にするんですけど、

昨日夕方7時前に、台風による悪天候の前に、ゴミ出しをしておこうと、

収集場所まで持って行っていたら、途中にご近所さんに会って思わず、

「おはようございます!」って言っちゃった。

ゴミ出しは、朝にしか出さない私、朝だと勘違いしていました!

ご近所さんに

「あ、こんばんは!でした~! 頭、死んでました~

って言ったら、笑われました!



先日、スーパーでラムネを買ったんですけど、

昨日、娘が学校から帰って、飲もうとして、飲み口のフィルムをはがした瞬間に

玉押しとリングを落としたみたいで、リングは見つかったんですけど、

肝心な玉押しが見つからないとイライラMAX!

リングは玉押しが間違ってビー玉を押さないように保護するものなので、

飲むときにはもう要らないのに、それだけ見つかるなんて、

もしかしたら、最初から無かった??と疑ちゃいますね~

どこでラムネを開けたか聞いて、そこから転がっていきそうな場所を探すけど、

結局無かったです。


「こうなったら、もう1本、ラムネを買うしかないね~!」

って娘に言うと、

「じゃったら、2本一気に飲まんにゃ~いけんじゃん!

って言うんです。

「開けなきゃいいじゃん!」

って言ったら、

「そっか~今も、ラムネ、開いてないもんね!

だって~~

娘のせいで、栓は抜けんけど、気が抜けるわ~!



今どきの腕時計
1年半前に、高校受験の為に、ディスカウントショップで買った時計も、

毎日のように身に付けていたので、とうとうバンドが切れてしまって、

新しいバンドを買って、付け替えるか、新しく時計を買うか悩んで、

お店を巡ったんですけど、

ディスカウントショップに

あったバンドに気に入ったものがなくて...

バンドの交換も、安い時計って付け替えが出来るかどうかも不安なので、

新しく時計を買うことにしました。

娘は、日付が出るものが欲しかったので、デジタルしかないと思っていたら、

可愛い時計を見つけました!!

腕時計

6のところの小窓 ちょっと見えにくいかな?

日付

日付が表示されます。

しかも、電波ソーラー時計で、ストップウオッチ、タイマー、アラーム機能までついています。

お値段も、安かったです。!

福沢諭吉を1枚出しても、おつりが帰ってきます!

自分たちが高校生の頃は、腕時計ってもっと高かったような...

世の中、色んな物価が高くなっているけど、ディスカウントストアって激安ですね!


この時計、一つだけ娘には不便な点があって、文字盤の数字が12しかないんです。

時計の針がどこを差しているか、分かりにくいと言っていました。

時計のせいかな~~~???

娘、時計を読むの、苦手なんですよね~~小さい頃から~~~


24時間表示も何故か19時=午後7時しか分からなくて、

それからカウントアップ、ダウンしたりするんですって!

ちなみに私も子供の頃、19時=午後7時って覚えていました。

野口五郎さんの歌に『19時の街』っていうのがあって、それで覚えたんです!

五郎さん、ありがとうございます!




クラスマッチで
台風が確実に接近中です。

今回の台風は、中国。四国地方を直撃するし、勢力も強くて、嫌です...

今日は、と~っても天気がいいのにね~~!!

久々に自転車で学校に行った娘、

昨日はクラスマッチ、今日は運動会の隊別集会だそうです。

授業らしい授業はもうないんでしょう。


昨日のクラスマッチ、バスケットと、ドッジボールをやって、バスケットボールは最下位、

ドッジボールは、ま~ま~良くて4位と、言っていたけど、

1~3年全部で6クラスしかないんですけどね~!!

もしかしたら、チーム数はまだ多いのかしら?

娘のバスケットのドリブル姿が、とっても面白いらしいんですけど、

もし、ユーモア賞があったら、優勝できる自信があるくらい、面白いらしい!!

杖を持ったおじいちゃんが、バスケをやっているみたいなんだって。

どちらの競技でケガをしたか分からないんだけど、

家に帰ってきて、指にボールが当たって痛いというので、

腫れも、傷も一切なかったけど、大げさな娘には、シップに包帯をしとけば、

大人しくなるので、巻き巻きしてあげました。

お風呂に入るから結局、数時間もしないうちに外していたし、

風呂上がりもシップをするのを忘れていたので、意味がないですけどね~

今朝もまだ痛いと言っていたけど、手を洗ったり、掃除もあるから、何もせずに行きました。

たいしたことは無いでしょう!自転車も痛がらずにハンドルを握ってましたしね~!



事前訪問
ちょっと文章が長くなりますが...

昨日、早速、娘はインターンシップ先のお店に事前訪問に行ってきました。

事前訪問は、数分で終わるので、私が車で連れて行きました。

時間に余裕をもたせるために、アポを夕方遅くに取ったもんだから、

学校から帰宅して、家を出るまでの時間が長い!長い!

娘は、いつまで経っても、終わらない事前訪問に緊張が高まり、イライラしていました。

娘: 『早目に出る?なんか落ち着かん!中学校の時の塾に行く前みたい...

というので、ちょっと早目に出ることに...といっても数分ですけどね~

お店に向かう間、沈黙が続く二人...

娘の緊張がこっちまで緊張させるのよね~~

なんだかんだ走っていると10分くらいで到着するので、

約束の時間より20分前に到着...

駐車場で、待つというので、車の中で、待っていると娘が

担当者と話す練習を始めました。

『わたくし、〇〇高等学校2年、□□□□□です。え~今日はインターンシップ事前訪問に...』

それでまた不安になったんでしょうね!

『ね~、わたしの方がええ?わたくしの方がええ?』

て聞いてきました。

『わたくし』も、『わたし』も、要らん気がするけど...

サラリーマンの名刺交換みたいよね...

練習をしていると、すごい大雨が降ってきたので娘が

『なんなん!すごい雨じゃん!なんか嫌なことが起きるんじゃない?』

と言いだしました。何の予言者??

ガラス張りから見える店内をチェックしたり、レジにいるお姉さんをチェックしたり、

どんどん入っていく一般のお客さんをチェックしたり、

挙句の果て、入り口の扉は押すんか引くんかって気になりだして...

時間があると、色々心配事が増えますね~

で、結局、約束の時間の数分前に

『もう、行ってみる!!』

と決心して、店内に入って行きました。

5分くらいで出てくると思ったら、意外に長いので、私の方が心配になって待っていたら、

娘が軽いフットワークで晴れやかな顔で店から出てきました。空模様とは大違い!

私の顔を見て、舌をペロっと出して、

車に乗ってきました。

『店長さん、とっても優しかった~~!』

と、とっても満足そうでした。

色々お話をしたみたいで、帰りの車の中は

機関銃のようなトークで様子を教えてくれましたよ!

とっても上機嫌だったけど、まだインターンシップ始まってないですけど~~!



夜中の地震
深夜に地震がありました。

震源地は大分のようで震度5強でした...

けが人が3名くらいあったみたいで、被害はあまりなかったようで、一安心です。


地震が起きたときって頭の中で『止まれ!止まれ!』って願いながら、

揺れが収まるのを待ちますが、この後大地震が来たら、どうしたらいいか

頭の中でグルグル回ります。夜中はなおさら、何も考えられないです。

やっぱり普段から、地震の時は、何をするべきかシミュレーションしとかないとダメですね...

旦那が

『夜中、地震があったよね?2回揺れたよね~テレビでやらんし、情報が全然入って来ん!』

と言ってましたが、

テレビでトップニュースでやっていたんだけど~~

スマホのニュースにも出ていたんだけど~~

2回揺れたってのもどんなカウントか分からないけど、

いつもより長く揺れていました...


ニュースで思いだしたんですけど~

今朝のニュースで街頭インタビューで

急に暑くなってどうですか?っていう質問に、男の方が

「溶けちゃいます!」

と答えていて、それを見ていた私と娘、全く同時に

「お前は氷か!」

ってツッコんで大笑い!!

娘が

「あ”~~~~気持ち悪い~~~~!

って大騒ぎ!

そんなにシンクロしたことを嫌がらなくても...

でもよくあるんですよね~!似た者親子なので...



録画した映像
昨日は、娘がテスト期間中に録画しておいた番組を見ました。

11時間あった歌番組を娘にとって興味の無い曲の部分消去して、

録画時間を短くする作業もしたんですけど、

これが、面倒くさいんです。

間違えると大事な部分を消してしますので、慎重にやらなきゃいけなくて、

疲れちゃいます。

半分は娘にやらせましたけどね~!

無知な娘も、レコーダーの扱いだけは慣れてきました。

好きな事って覚えるのが早いですね~!


ドラマが大好きな娘、新しいドラマも再放送されるドラマも真剣に見ているんですけど、

出演者をよくチェックしていて、

『あ!この人、見たことあるーー!!』って知っている人が画面に出るたびに

大声で言って、必ず私に、

『この人、知っちょる?』

って確認してくるんだけど、私、若い子って分からないのよ~!

ジャニーズも嵐と関ジャニまでかな?

個人で有名な子は、分かるんだけど...

もちろん、自分と同じくらいの年や、上の人は分かるから、

ベテラン俳優さんの話を娘にすると、

『そんな、おっさん、知らんし..』

って言われます。

でも、娘は『遠藤憲一』さんと『高橋克典』さんは好きなので、チェックしてますよ!

好きと言いつつ、時々『遠藤憲一』さんと『神保悟志』さんが分からなくなるのは何故~!!

ネットでも似ているって検索したら出てきますけどね!!

似ている俳優さんってどっちか分からなくなるって私もあります。

ジャニーズやAKBとか、みんな同じに見えるのは当たり前ですけどね!



ローラか!
昨日、高校で娘はインターンシップの行き先のお店に

事前訪問の電話をかけたみたいです。

いつ、行くかアポイントを取るのに、担当の方に、

『〇日の△時でよろしいですか?』

と聞かれ、

娘は、

『O.K.です!』

と答えてしまったらしく、その時はかなり落ち込んだようです。

先生がそれを聞いて、

他の生徒に、こういう時は、『〇〇』と言いなさいと、教えたらしいです。

娘の失敗はみんなに生かされたかしら??

ちなみに、〇〇の内容は忘れたって言われました。

またO.K.って言っちゃうな、ありゃ!

まるで、軽く『O.K!』って言う、モデルのローラさん状態です。

どうしても、言葉が思い浮かばなかったらしいです。

でもとっさに、出ないですよね~!

私なら、なんて答えるかな~承知しました?

承りました?ちょっと違う??

問題ありません、承知いたしました??

日本語、難しいわ~~!

尊敬語も謙譲語も丁寧語も、難しいですね!

『終わったことはどうしようもないので、ここは、前向きに考えて、

実際にお店でしっかり挨拶ができれば、大丈夫!』 と友達に言われて、

本人はそんなに落ち込んでいなかったです。

友達に感謝です!!



電話
急に暑くなりましたが、皆さん、お元気ですか?

娘の夏休みまであと1週間です。

今年は娘にとってめんどくさい夏休みになりそうです。

先日の、テスト期間でも昼ご飯を自分でやらずおやつで空腹をしのいできたので、

夏休みの長い期間にお昼ご飯を自分でやるか見ものです。

春休みは短いから、まだいいけどね~!



もうひとつの試練。

それがインターンシップ

昨日から、インターンシップの準備が始まって、

お世話になるお店に、事前訪問するらしいんですけど、

その依頼の電話を今日、学校の電話を使ってするみたい。

昨夜、娘は電話の話し方や、内容が書いたプリントを読みながら電話の練習をしていました。

それが...

自動音声サービスのような、カチカチスピーチ!

しかも、早口な上に、カミカミ!

自分の名前ですらカミカミです。

ラインの無料通話で聞いたら、もともと音声が聞こえにくいのに、

それだけが原因じゃないくらい、何を言っているのか分からない状態。

「ゆっくり、ていねいに、ハッキリ、話した方がいいよ!!」

とアドバイスをして、少し、マシになりましたが、

緊張したら、また早口になるので、意識してゆっくり話してくれたらいいけど...

今朝も少し練習していました。

私も電話は苦手だけど、娘はそれ以上に電話が苦手なので、

かなり、ストレスみたいです。

慣れるしかないんですけどね~~!



お店には電車で行くことになると思うので、時刻表を見せたら、

「時刻表の見方が分からん...」

と言っていました。

たった3日間だけど、娘にとっては試練の3日間になりそうです。

頑張れ~~!!



なんて優しいお方
昨日、ドラッグストアのレジでお金を支払おうとしたときの話。

私、指が太いもんだから、小銭入れからお金を取る時に少しモタモタしちゃいます。

その時に、小銭入れから10円玉と1円玉がころころ~~っと」転がって、

足元に...

見た目ちょっと分からない所に行ったので、後で拾うことにして、

支払いを済ませていたら、後ろにならんでした男性が

ささっとしゃがんで、散らばった小銭を拾って私に渡してくれました。

『なんて優しいお方!!

と思って、その方に

『ありがとうございます!!』

とお礼を言って、清算が終わってもう一度お礼を言いました。

だって~こんなに優しくしてくれる男の人、周りにいないんだもん~!!

思わず、ついて行きたくなっちゃった~!!


先日、家で味噌汁をお椀に注いだとき、味噌汁が手に当たって

『あつーー!』

って叫んだんですけど、

だ~れも、『大丈夫?』って言わないし。

聞こえないくらい、家の中が賑やかならまだしも、誰もしゃべってないし、テレビもついてなくて

シーーーーンとした中での出来事。

手をとって大丈夫??っていう過保護なことは誰も望んではないんです。

ちょっとただ声くらいかけてくれたらいいのに...って思っちゃった。



今日までテスト
娘の期末テストは今日までです。

本当は、昨日が最終日の予定だったんですけど、初日から大雨で休校になったので、

初日に行う予定だったテストが今日になりました。

休校になった日の教科が娘にとって苦手な教科だったので、

考査初日からすごい文句タラタラで半キレだったんですけど、

朝に休校が決まって、

『よっしゃー!勉強やるぞ~』

と言った日は遠い昔のようです。

期末考査2日目くらいから、

『まだ〇教科も残っちょーじゃん!

と、毎日のように文句を言っていました。

『なんで休校になったんよ!』

とまで言う始末。

あんなに休校を喜んでいたのにね~!

その事を言うと、

『そんなん、一瞬なんよ!結局はテストが無くなるわけじゃないし!

だって~!   そりゃそうだけど....

そして今日がやっと最終日。

最終日になろうが、苦手な教科に変わりはないので、

『英語も世界史も期待せんでね~!現代文はどうでもいい...

と言って学校に行きました。

今夜から、私も娘も変な時間に起きなくて済みそうです...

夜なんだか、朝なんだか分からない時間の目覚まし時計は寿命が縮むわ!!



それ、危険ですよ~
昨日、歩道がない道を車で走っていたら、左端を歩くおじさんがひとり...

それが、傘を持っているんですけど、横向きに持っているんです。

運転しているから、一瞬しか見て無いけど、たぶん体の後ろに持っていたと思います。

それが車に当たりそうだから、センターラインを超えて追い抜かないと怖くて。

傘を持つときは気を付けて欲しいよね~って助手席の友達に言っていたら、

次は、子供の登下校を見守りに出ているおじさんが、黄色い旗の棒を振りながら、歩いているんです。

これまた当たりそうで、怖かったです。

何気に持っている長い物が意外と、邪魔になっているという意識がないんでしょうね~!

運が悪かったら、バイクが突っ込んで、当たるかもしれませんし、

車に当たったら、歩行者も大ケガしちゃうかもしれません。

気を付けないといけないですね~~!!



で、今日はもう一つ違う話題。

チーズスイートホーム

私の大好きな『チーズスイートホーム』

先月、12巻が発売されました!!

でも、残念ながら、12巻で終わりなんです...

これが最終巻...

第1巻が発売されたのが、11年前なんです。

たまたま古本屋さんに行ったら、数冊、安くなっていたのを見つけました。

それをきっかけに買い始めたんですけど、

可愛くて、癒されて猫好きにはたまらない漫画です。

でね~この最終巻、感動の最終巻なので、覚悟はしていたんですけど、

久々に涙が流れました~~!!

それでなくても、2日前から、鼻水が出ていた私ですが、

涙がとめどなく流れると、鼻水も異常に出ます!

まぶたと鼻、かなり腫れました~~!



スランプ脱出?
昨日は、『おやじの会』主催の草刈りに行ってきました。

中学校の草や、切った木を集めたり、竹ぼうきで掃いたりの作業をしました。

か弱い私にはかなりハードな力仕事でした。

太い木が脇腹にゴーンと当たったり、竹ぼうきで掃きすぎて腰が痛かったり、

久々に汗だくになりました~!

今日は、体のあちこちが痛い...筋肉痛かも...

『おやじの会』の方は、とっても協力的で、チェーンソーでフブイブイ木を切ってくれます。

みんなフットワークが良いんですよね~!

我が家のオヤジは、家でのんびりしていました~~


娘の検定は、前日まで、超スランプで、タイピングを練習すればするほど、

時間内に打てなくなって、イライラ絶頂!ちょっと前まで打てていたので

半べそ状態で

『もう、絶対、合格せんっちゃ...

と言っていましたが、

帰って、どうだったか聞いてみたら、

『それがね~!打ち終わってまだ残り、2分くらいあって、あまりにも打つのが速いけ~

どこか打ち忘れたんかと思って見たけど多分、大丈夫...あと誤字・脱字がなかったらええけど...』

とホッとして笑顔で答えました。

こちらもホッとしました。

スランプ脱出したみたい....


でもね~娘のタイピングを見ていたら、これ以上速く打てるようになるには、

キーボードを見ずに打てるようにならないとね~~!!

そのためには、このキーはこの指って決まっているから、まずはそれで打つ練習ですね~!

私もそうだけど、今は好きな指で打っているので、ここから直さないとダメかな。

若いうちにしっかり基礎を身に付けたらまだまだ伸びるハズ!!


ネットで調べて私もタイピング練習をしてみたら、ほぼ不合格って出ました

私ももう一度基礎から指を覚えないとダメかな?



なでしこジャパン頑張れ!!

あ、もう2点目を入れられた!!



検定と草刈り
今日は、娘はビジネス文書実務検定、私は娘の母校の中学校で草刈りのお手伝いの日です。

娘はテスト期間中というのに、検定だし、

私は娘が中学校を卒業しても、中学校のお手伝い!

頑張るね~私たち!!

テンションが上がらないときは自分で自分を褒めてみる~~~!

朝、8時30分に二人とも各々出発です。

なので、今日は、コメントを閉じますニャ!

ご訪問もままならないと思います。それでなくても最近、なかなか行けないので、

ごめんなさいです。


今日は検定と言っても、筆記はなく、タイピングだけの検定だそうで、

昨日は、テスト勉強よりも、タイピング練習をしていたんですけど、

思うように打てなくて、イライラしていました。

左指が動かないとか、腱鞘炎になりそうとか、タイピングする文章を覚えるのが苦手とか

文句のオンパレードでした。

爪を短めに切った方がいいかもよってアドバイスしたら、

じゃ~切ってみると言って爪を切ったけど、爪が長い方が早かった!!と言われました。

もう、どうにもならないじゃん!!切った爪は帰りませ~ん!

タイピングってイライラしたら、余計に打てないのにね~

気持ちを落ち着かせて集中して挑んだら、打てると思うんだけど、

今イライラする時期だから、ちょっと...う~~ん、かなり不安です。



時限爆弾?
昨日の続きの話題ですが...


昨日帰宅した娘に早速、ボタン付けのテストはどうだったか聞いてみました。

娘: 「ちょっと聞いてくれる~~ぶちヤバイけ~!!  

順調に、ボタン付けをやったんやけど、練習通りにやって安心して、

問題用紙を見たら、

なんか、キレ(生地)を二つ折りにしてボタンを付けろって書いてあるんよね!

授業の時も、先生がそんなことを言っていたような気がするんだけど、

うち、日本語が理解できんじゃん!

じゃけー、

自分は、1枚のキレに付けて、提出するときに、二つ折りにして出すんかと思ったけど、

ふと二つ折りにしてボタンを付けるって気づいて...

それが、テスト終了まであと5分しかなくて、

壁掛け時計を見る暇なんかないけ~、

腕時計を見ながら、またボタンを付け替えたんよ~!

運よく、糸を長めにしてたから、糸は、そのまま使えたんじゃけど、

手が震えてボタンの穴に針がなかなか入らんで、

ぶ~ち、焦ったけ~~~!!

最後、なんかぐちゅぐちゅってなったけど、もういいや!ってなって...

ボタンを付け終わって数秒後にチャイムがなったけーーー!


私: 「まるで爆弾処理をする気分じゃね! 間に合ってよかったね!


ツッコミたくなるところ、満載で~す!!

・ 日本語の理解不足が問題と思う~~!

・ テストで問題を読まないのが致命的~~!

・ ボタンをつけて二つ折りにして提出って要求もないない!



ボタン付け
今日の娘の期末考査は『生活デザイン』があります。

分かりやすく言えば、家庭科のテストです。

面白いのが、普通の教室の机で、筆記のテストと、ボタン付けのテストを1時間のうちにやるそうです。

なんか不思議な光景ですよね~!

自分たちの家庭科のテストって、実技試験って授業の中で家庭科室でやっていたような...


テストで針と糸と、ハサミを準備しなくちゃいけないんだけど、

狭い机で、裁縫道具を広げるわけにもいかないので、

針を安全に机に置いておくには、針山を持って行きたいと言われました。

最近の学生の裁縫道具は最小化しているので、針山は箱に備え付けなんですよ~~


仕方なく、家の針山の針を全部、除ける作業をしたんだけど、

縫い針が針山の中に潜んでいてそれを探すのに、

思いもしないところから針が出て、痛い痛い!


驚くことに、縫い針、10本くらい針山の中に入り込んでいました!

針山の中だからいいけど、クッションとかだったら危険すぎ~!

針山もときどき検針しなくちゃいけませんね~


娘が、今回のテストの為に、ボタン付けを教えて欲しいと言ってきたんですけど、

私は、オリジナルなつけ方なので、友達に教えてもらいなさいと言ったら、

娘は、友達のお母さんに教えてもらったと言っていました。

昨日ボタン付けの練習したというので、見せてもらったら、私より上手につけていました。

ちなみに、今日は簿記のテストもあるんですけど、私、簿記も苦手で何がなんだか分からないって言ったら、

友達のお母さんが簿記が分かるからと、教えてもらっていました。

そして、娘の一言...

『母さん、全然役に立たんよね!』

はいはい、私は役立たずですよ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!




もう木曜日?
やっと今日から、期末考査が始まります。

昨日は高校が休校になって、テスト勉強ができると、二階に上がったのに、

様子を見に行くと、朝っぱちから、ベットで寝ていた娘ですが、

今日が木曜日と知って

「は~~?もう木曜日なん!!まだテスト始まってもないのに!!」

と、まだ何の教科も終わってない状況に、不満そうでした...


話は変わって...

昨日『SASUKE』を見て興奮しました!

ちなみに娘もSASUKEが大好きなので、放送していることを教えたかったんですけど、

テスト期間中なので、娘が気づくまで、SASUKEがあることは

言わずにいようと思って一人で見ていましたが、

お風呂に入りに降りてきた娘がSASUKEに気づいて、

『風呂に入れないから、録画しといて~』

と言って風呂に入りました。   レコーダーの残量、また減っちゃう...

SASUKEを見ると思うんですけど~~

筋肉があっても、体重が重いと、クリアするのは難しいんですね!


でもね、筋肉フェチの私は、やっぱり男の人は筋肉ある方がいいですね!!  我が家には筋肉マンがいないので...^m^



アクセスカウンター
ご訪問ありがとうございます
オンラインカウンター
ごゆっくりご覧くださ~い
現在の閲覧者数:
プロフィール
最新記事
最新コメント
カレンダー
06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ