fc2ブログ
2015/03
≪02  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   04≫
テレビっ子
明日から4月ですね!

この季節、色んな事がスタートします。

そんな中、娘が気になっているのが、ドラマの新番組!

どれを見るか、予告を見る度に悩んでいます。

テレビ好きでドラマ好きなので、誰が出演するのか、すぐにスマホ調べて、

この人が出るから、見たい!!とか、見たくないとか、言っています。

これ、勉強に労力を使えばいいのにって思うけど、

やっぱり好きなことだから、真剣にやっちゃうんでしょうね!

前回のクールの時も、出演者で見るドラマを決めるので、

ストーリーが好きじゃないと、自然と見なくなります。

予告だけではストーリーが分からないから、結局、友達に、『見てる?面白いよ~』って言われて

途中から見るようになるんですけどね~!

娘の好きなドラマって子供が出る家族系が好きなんですよね~!

山口県は、午後に時間帯に懐かしいドラマの再放送をやっているんですけど、

子だくさんのドラマ『天まで届け』とか、5つ子のドラマ『大好き!五つ子』とか

井上真央さんが出演した『キッズウォー』とか大好きで録画してまで見ています。

ちなみに今は『キッズウォー』を再放送しています。

賑やかな家族にちょっと憧れているのかもしれませんね~!



スポンサーサイト



’15光マルシェ、無事終了~!
昨日は、『光Happyマルシェ ’15春』 に参加しました!

お陰様で、雨も降らずに、天気も回復して暖かい日になったんですけど、

体育館の中は冷えました~!

今回も、

相変わらず、変わり映えはしないのですが、カゴを出品~!

ド~ン
2015光マルシェ001

ド~ン
2015光マルシェ002


美しい天然石のアクセサリー!
2015光マルシェ003

大きなものから小さなものまで~♪(右の小さいのはディスプレイ用なので非売品~
2015光マルシェ004

お客さんがたくさん!!
2015光マルシェ005

ステージパフォーマンスも素敵でした。
これは、フラダンス!
2015光マルシェ006


jazz演奏等々
2015光マルシェ007

他にもパフォーマンスがあったのですが、写真を撮り忘れちゃいました

こちらは買ったシフォンケーキと、かりんとうドーナツ!!
2015光マルシェ008

2015光マルシェ009

シフォンケーキはふわっふわ!ドーナツはカリカリ!!

美味しかったです!

スタッフの皆さん、周りのブースの皆さん、大変お世話になりました!!

来てくださったお客さま、買ってくださったお客さま、本当にありがとうございました!

とても楽しい時間を過ごせました~!!!

おっと!昼ご飯!!

lunch
玉子とソーセージのピザサンド!!なんですけど~~

キャベツがたっぷりで玉子が埋まって綺麗に撮影できず...

玉子が出てくるまでキャベツを食べたら、もっと撮影にふさわしくない状況になっちゃいました...

右の方にチラッと写っているソーセージがとっても美味しかったです!!



光Happyマルシェ ’15春
今日はイベントで出店しま~す!

『光Happyマルシェ ’15春』

日時 : 2015年 3月29日(日) 10:00~15:00

場所 : 光市大和総合運動公園体育館(山口県光市大字岩田849)

http://ameblo.jp/hikarihapimaru

i光Happyマルシェ’15春

ちなみにブースは『Color gems』

天然石のアクセサリーの作家さんといつも一緒にこの名前でイベントに参加しています!

最寄りの際はお気軽にお越しくださいね!

天気が心配ですが、体育館なので、カゴがぶっ飛ぶことも濡れることもないので安心です。

でも、お客さんは少ないかも...

少しでも多くのお客さんが来てくれたらいいな~!

楽しみのひとつ、昼ご飯~♪何をいただこうかしら~!

今日もガッツいて、撮影を忘れないように気を付けます!!
 

やる気になったか?
昨日は、午前中、用事で出かけていて、お昼少し遅くに帰ると、

娘が自分で、冷食のたこ焼きをチンして食べている途中でした。

私が食パンを焼くけど、食べる~?って聞いたら「食べる!」というので、

一緒に焼きました。

自分からそうやって、食べてくれたら、私も楽できるな~って思っていると娘が、

「自分で、料理できたら、カッコイイよね~ノートにレシピ書いてみようか~!」

と言ってきました。

『お!昨日と打って変わってやる気が出てきた?』

と思ったけど、言うだけで終わりそう...

でも、本音はグッと堪えて、

「自分で作れるようになったら、格好いいと思うよ~~~

と盛り上げておきました。

でも晩御飯を作る私を見て、何か手伝うとか、作る気配は、全くありませんでした。

かっこよくご飯を作れるようになるにはまだまだ先のようですね~

ん~~~作る日は来るんだろうか...



久々の大荒れ
朝が寒いせいか、昨日は一日鼻タレでした。

油断は禁物ですね!

私は鼻が大荒れでしたが、娘は昨日は超不機嫌で荒れてました。

お昼になったので、昼ご飯は、何がいいか聞いたら、

「ど~でもええ

って言ったので、食べたくなったら、何か言ってくるだろうし、春休みなんだから、

少しは自分でやれば!という気持ちで、何も作らず、私は自分の事をやっていたんですけど、

イライラが絶頂に達したんでしょうね...

そばにあった電気ストーブにイライラをぶちまけるので、

壊れる前に止めなくちゃと思って、やめるように言うと、

「関係無いじゃろ!」って言いだして、折り畳みの丸椅子は投げるし、 (まるでプロレス!!)

台所の方へ歩いて行くと、空のペットボトルを投げつけてきました。


「昼は何があるんか?」

と、聞いてくるので、

「スパゲッティーか、オムライス」

と言うと、

「もっと簡単なのは無いんか?」

と聞いてくるので、

「カップラーメンはあるよ!」

って答えたら、

「オエ”----」

と、わざと吐き気の真似をして、

「カップラーメン、気分が悪くなるんよ!

とか言いながらも、結局カップ焼きそばの準備をしていました。

でも、お湯を沸かすだけでも、IHのボタンを雑に扱ってピーピー鳴っているし、

カップ焼きそばのフタを開けるのも、湯キリ用の穴もあるので、

「意味わからん!」

とか言っているし、 (読め読め!)

焼きそばが出来るまでずーーーーっと文句を言っていました。

焼きそばが出来るとソースをかけて混ぜればいいのに、混ぜないから白っぽくて、

「こんなまずそうなもんいらん!」

と言いだして、私が混ぜればいいじゃんと言っても違う食べ物を探し始めたので、

私が混ぜて焼きそばを出したら、文句言いながら食べてました。

半分くらい食べると、『もういらん!』 と残すので、

私が食べていた菓子パンを食べる?

って聞いたら

「何のパンなん?」

と言いながら嫌々食べていました。

「ただ甘いだけじゃん!」

とまた文句を言ってました。 (甘いパンはすぐ飽きるらしい...)

なんで、そんなにイライラするのか聞いてみたら、

英語の宿題が分からなかったらしい。

しかもbe動詞と一般動詞の違いが分からないらしい。中学校の基礎の基礎!!

どうみても私のせいでも、高校の宿題のせいでもなく、自分の勉強不足でしょう!

とばっちりもいいところだわ~!!

これが、この後、何故か機嫌も良くなって、宿題の続きを静かにやっていましたよ~!

何に納得して落ち着いたのか、不思議~~!!



いつも眠いけど...
春になると、眠くなりますね~

と言いたいところですが、

私は季節に関係なく、毎日眠いです~!

それでもやらなきゃいけないことがあると、睡魔と闘いながら、

頑張るんですけど、結局、船をこいでいる状態。

それを見た娘が、

「そんなに揺れるんだったら、普通に寝たらいいのに~」

と言うので、

確かに、数十分寝た方が、能率が良いかもしれないし、

ちょっと寝ようかな~って思っていたら、

私の横で寝息がスースー

ふと見たら娘がしっかりちゃっかり昼寝をしていました。

寝るの早!! 私も寝るまで早いけど、娘は私以上に早いです!

私の寝不足を気遣ったのかと思ったら、自分が眠いだけだったみたい。

娘が寝ると、これがなかなか起きないのよね~!

うたた寝した娘に毛布をかけて、買い物に出かけて、帰って来たら、さすがに起きていたけど、

ぼ~っとテレビを見ていました。

娘の睡眠不足は解消されたのかと思ったら、昨夜は、早々と就寝していました。

やっぱり春は異常に眠いです。



物欲
娘は誕生日やクリスマスの時に、欲しいものは何?って聞いたら、

別にない...とか言ってあまり物欲が無いんですけど、

なんでもないときには、『そりゃ~無理!!』っていうことを、要求してきます。


部屋が片付かなかったら、「引っ越したい」とか言ったり、「庭に一部屋出そう」とか言います!

春休みに入って古いゲームを持ちだして、『太鼓の達人』というゲームをやっている娘、

「ね~、ゲーセンにある本物の太鼓の達人が家にあればいいのにね~」

って言います。

いやいや、近所迷惑だし、置くところもないし、まず、高すぎて買えないですよね~!

昨日は運動不足だからってルームランナーが欲しいねって言ってました。

一番現実的っちゃ~現実的だけど、数回で「飽きた!」って言う娘の姿がすぐ想像できました。

ここ最近よく見かける、後ろに倒れるだけで腹筋を鍛えるマシーンも、

一時期欲しいと言っていましたが、これも飽きるのが目に見えていたので、即却下!

ま、買えないし買わないと思っているから、

冗談で言っているんでしょうけどね~!

今までちょっと買いそうになったのが、卓球台とギター

買わなくて良かった~~!

冷静になると無駄な物を買わなくて済みますね~!


キッチンの引き出し
昨日は、キッチンの引き出しに娘の断捨離チェックが入りました。

キッチンの引き出しには、箸、スプーン、フォーク、お玉等の道具、竹串とか入っていて、

古かったり、箸は、1本しか無かったりして、絶対使わないものが、ゴロゴロ...

それを見て娘が整理整頓を始めました。

引き出しに入っていたものを改めて見ると、

使わないものが多いから片付かないのがよく分かりますね~

いつも使うものはいいけど、随分使っていないものは、洗わないと気持ち悪いので、

シンクに置かれていたんですけど、それを洗うのは私の仕事...

これが案外、大変な作業でした~!

だって、洗っても洗っても、減らないくらい大量のスプーンとフォーク...

腕が疲れました...

あまりにも多い、スプーンとフォークに娘が一言

「なんで、家族3人しかいないのに、こんなに多いん?」

ごもっともな意見ですが、

結婚して最初に物を買い揃える時って、セットでスプーンなどを買うから、どうしても増えるですよね~!

結婚当初は友達やお客さんの事を考えて多めに揃えているしね~

お客さんを呼ぶほど素敵な料理も作れないし~

余裕もないな~ 

話は逸れましたが、竹串を片づける時に、娘が何も考えずに手に取ったら、

袋が開いていて中の串がバラバラバラ~~と床の上に落ちて、半分以上破棄...

何故か、何か起きるんですよね~


時間が結構かかったけど、引き出し1段だけですが、無事、きれいになりました。



日記
昨日は、娘の小学生、中学生の時の学校の日記を

母娘で読んで、大笑いしました。

小学生の時の日記を読むと、小さい「っ」が無い!無い!

『私は、〇〇に行てきました。』 とか~

『~かたです。』 とか~

『っ』が無いと、読みにくいし、片言を話す、外国人のようになりますね~!

感心するのが、それを読んで、返事を書く先生!!

子供が何を言いたいか、よく分かるな~って思います。


小学低学年なら、仕方ないか~って思うんですけど、上の学年でも『っ』無しを時々やっちゃってました。

中学生の時は合唱コンクールの日記に 『音程』 を 『音低』って書いていたり、

(1度だけじゃなくほぼこの間違い!今読んで、私が字が違うことを指摘したらそうなん?って言うくらいだもん!)

職場体験の日記に、心の準備が出来ていないってことが言いたかったんでしょう、

『心がととのっていないので不安です』って書いていました。

そんな情緒不安定じゃ~職場の人も困ります!

娘は自分の日記の文章力の無さ、面白い表現、漢字の間違いに大笑い!

「文章力、無いよね~~!」

っていかにも、今は文章力があるみたいに笑っているけど、

私は『今でも無いけどね~』って思いながら、一緒に笑っていました。

まぁ、私も人の事、全く言えないですけどね!

なんせ、似た物親子ですから!!

日記を書く私に娘、

「ね~透明な広告ない?」

と聞いてきたんですけど、

「それを言うなら、裏が白い広告でしょう!透明な広告じゃ~困るでしょう!!



手作りの袋とお気に入りのリュック
春休みに突入したので、娘が部屋の片づけ始めたのはいいのですが、

私も手伝わされるんですよね~!

手伝うと言っても、要るか要らないかを判断するために、私が必要みたい...

昨日は娘が小さい頃に使っていた袋をチェック!

幼稚園や小学校の時に使っていた手作りのバッグ。

その当時、大好きだったキャラクターで作ったバッグも、今では色褪せて、シミまでついて、

どうみても使わないレベルなので、処分することにしました。

娘が手作りのバックを見て、

『うち、手作りバッグなんて、絶対作らん!』

って言っていました。

私も、子供が出来るまで、絶対作らないと思ったけど、

友達の影響と、子供が喜ぶ顔を見ると作るようになるのよ~!


それから、私の父に買ってもらったプーさんのリュックは、思い出のリュックなので保留...

この思い出のリュック、すごいお気に入りだったのに、

買い物に行ったときに、娘がお店に忘れて無くしてしまって、

泣いて泣いて困ったときに、父が同じリュックの色違いを買ってくれたんですよね~

今思うと、と~っても甘やかされていたな~

なので、ピンクと水色と色違いのリュックが二つあります。

二つとも、くたびれてシミもあったけど、

なんでもすぐ捨てていい?って聞いてくる娘も

「これは捨てる気ないよ!」

って言ってくれました。

なかなか片付かないけど、思い出の物ってやっぱり捨てられないですね~



文句を言わずにいられな~い
さあ、今日から娘は春休みに突入~~!

昨日は高校で教科書販売があったので、カバンにパンパンに入れて

帰ってきました。

早速、新しい教科書に名前を書こうと思ったみたいですが、

字も汚いし、教科書が新しいが故に失敗したくないと思ったんでしょう!

「これ、手で名前書くん?」

と聞いてきました。

こりゃ~手で書きたくないというサインだなと思ったので、

去年、パソコンでお名前シールを作っておいた残りのものがあったので

それを渡すと、早速、ハサミで切り取って貼っていました。

なんだかんだと文句を言う娘、

まずは、ハサミで切る時に、綺麗に切れないことをハサミのせいにします。

次にハサミは苦手と言います。

シールの台紙から剥がすのも苦手と言います。

最後には自分の名前ばかり見ているから、

『名前に飽きた!』

まで言い出しました。

大体、自分の名前に『飽きる』ってどうよ~~!

黙って作業せんか~~い!!

手を動かすより口が動く方が多い~~!



暖かいと...
今日は高校の修了式です。

2年の教科書販売も、今日あります。

大荷物で帰って来るんでしょうね!

高校は教科書代が必要なので出費も痛いですね!


娘は私と似ている部分が多いんですけど、これだけは似てない!って思うのが、

娘は暑いより寒い方が好きってこと。

私は冬が一番苦手な季節なんですけど、娘は夏が嫌いですね!

昨日は少々、生暖かい空気だったので、娘はうんざりしていました。

娘が

「家の中にいたら、なんか、暑くない?」 

って聞いてくるので

私は

「いや、別に暑くないよ!」

って言うと、

「手が熱くてすがすがしくないっていうか気持ち悪い!」

と言うもんだから、娘の手を触ると、冷たいの~~

「冷!どこが熱いんよ!」

って言ったら、

「母さんの手、熱!

って言われました...

私はどちらかというと体温が高い方なので手も温かいんですけど、

冬はいいけど、夏は少々嫌がられます

あ、それと、バレンタインの手作りチョコを作るとき不便です 持つ手にみんな付いちゃう。

バレンタインも終わりましたけどね~!



筋力な(無)~~!
昨日、娘はダラダラと一日を過ごしていました。

案の定、家庭学習の日は、何一つ、学習をしていませんでした。

夜、お風呂に入る前に、二階の自分の部屋にパジャマを取りに行くのに、

階段を上がるのも面倒クサイとか言いだして、

私を見て良いことを思いついた  という顔をしたので、なんか嫌な予感がしたんですが、

娘が

「ね~ね~!ウチをおんぶして二階に上がれる??」

って言ってきました。

「無理やろ!あんたもう、大分、重いじゃん!!」

って断ったら、

「じゃ~、体重が重たい方が軽い方をおんぶして二階に上がろうや~」

って言われました。

風邪を引いて、若干、体重が減っていたので、これは微妙な勝負になりそうと期待をしつつ、

まずは娘から体重計に乗り、その体重を見て、もしかしたら、私の方が軽いかも...と

自分が体重計に乗ると、思ったより1キロ近く多くて、あえなく撃沈...

いつもゼンラで体重測定をしていたのを忘れていました!!

勝負に負けたので、娘を早速おんぶして階段を一段上がろうとしたら...

『あ、あ、足に力が入らなーーーーい!!』

一歩踏み出したものの膝が伸びないんですぅ~

筋力な~~~~~~!!

階段の手すりに助けを求めて、何とか、二階まで上がりました~~!

そんな私を見て、自分もやってみたいと娘も私をおんぶして階段へ!

高校まで自転車で通学しているし、なんせまだ16歳、

余裕で階段を上がるかと思ったら、私より筋力がないの!!

1段上がって、もう落とされそうなくらいグラグラなので、怖いから降ろして~~!って言って

娘の背中から降りました!

筋力が無さすぎる母娘でした!チャンチャン!!



公立高校合格発表日
今日は、山口県の公立高校の合格発表の日です。

ということで、娘は家庭学習日~

って勉強するとは思えないですけどね!

娘は去年の自分の合格発表の日を思いだすと言っていました。

自己採点で全く合格する気がしなかったので、

娘は合格発表を見に行く日は元気もなく、私はインフルエンザで、フラフラで

二人ともどんより高校に向かった日でしたね...

私がその時の娘の様子を再現して見せると、

娘はケタケタ笑います!

今となっては笑い話!

受験番号を見つけたとき、気づいたら泣いていた娘。

腹が立ったり、悔しかったり、悲しくて泣くことはよくある娘ですが、

嬉しくて、ホッとして、泣く涙は、初めてだったんじゃないかな~!!


泣いて喜んだ合格でしたが、実は、入学して数か月、高校生活に慣れるまで

『行くところがないし、家から近いから受験したけど、本当は

行きたくて受けたんじゃないもん!』

という日も多々ありました。

でも、高校生活に慣れて高校のレベルも自分に合っているみたいだし、

友達にも恵まれて、毎日充実した娘を見ると、ホッとしますね!


今日、合格発表に見に行く中学生、親御さん、ドキドキバクバクでしょう!

受験番号がありますように、心から祈っています!



ピクニック?遠足?
昨日、娘たち高校1年生は、午後から近くのお寺の公園へ出かけたみたいです。

公園は高校から徒歩約3kmのところにあるので、

そこまで、行きは決められた班で帰りは自由に友達と歩いたみたいです。

高校生になっても遠足みたいなことってあるんだな~って微笑ましく思いました。

娘の高校は、朝のHRから放課後のHRまで携帯、スマホを学校に預けることになっていますが、

こういう日は、写真の撮影だけ許可され返却されます。

かなりの枚数を撮影していましたが、

いつもの仲良しメンバーですごく楽しそうな様子が写っていましたね!

実は、この遠足、娘は全然、乗り気じゃなくて、当日(昨日)の朝まで、

『なんで、高校生になってまで、遠足なんか行かんにゃ~いけんのん!

って文句たらたら言っていたんですけど、

結果、楽しかった~~ と喜んでいるんだからね~~!



今日はクラスマッチがあるそうで、これも嫌だ嫌だ!と言っていたけど、

ドンくさいなりに一生懸命戦うでしょうね!

私が風邪用に買ったスポーツドリンクを持って行きました~!

本気じゃん!!汗をかく気満々じゃん!


何か文句を言いたいんでしょうね~!

面白くなかったときのショックを和らげるための保険みたいなもんなんでしょうね~!



少しずつ
皆様に、ご心配をおかけしましたが、熱も下がり、少しずつ回復しつつあります。

皆様からの暖かい言葉に感謝!感激!です。

無理せず、少しずつ頑張りま~す!!


午前中、食料調達にスーパーに買い物に行った帰りのこと。

歩道をお散歩している3歳くらいの女の子とそのお母さんを見て、

娘の小さい頃を思いだして、何故か涙が...

『あの頃はあんなに可愛かったのに~いつからあんなに横着になったのかしら~』

子供って3歳までに親孝行が終わっているって言いますね~!

3歳までが可愛いくて可愛くて仕方ないみたいですね~!

それから自我が芽生えて、横着なことも言い始めるんですよね~!


成長した証と思えば、いいのよね!

高校生になって去年よりは暴言も減ったし、きっと好転しているハズ!!

ちょっと病み上がりで気弱になっていました~!

当の本人は、おもしろ動画を撮ることにハマってて、私が娘のスマホで

娘の変な動きを時々ツッコミを入れながら撮ってます。  (病み上がりでも娘には関係なし)

娘の動き、自分の若い頃にそっくりなんです...

結局は似た物親子なんですよね...



読みなさい!
昨日は、前日にまた熱が38度を超えたので、インフルエンザと肺炎を心配して

再び病院に行ってきました!

インフルエンザの検査、鼻がつまっているのときに、長~い綿棒を突っ込まれるのは

痛いですね!

小さい子みたいに泣けないし~

いっとき、鼻腔に違和感でした。

お陰様で?インフルエンザ検査は陰性でした~~!

先生に肺炎の恐れは?って聞いたら大丈夫と言われました。

実は、10年前、風邪をこじらせて肺炎になったことがあって、今回もそうならないようにと

病院に行ったんですけど、大丈夫でした~!


病院の帰りに、コンビニに行って、晩御飯と翌日の朝ごはんを買ってかえって、

自分の部屋に籠って療養していました。

体調不良だと、いくらでも寝られるんですよね~!

晩御飯時間になると、コンビニで買ってきたおかずを

娘が温めて食べるのに、

やり方を教えて~とLINEが入ってきたので、(家の中でもLINEで会話 

電子レンジの電力と温めの時間を聞いて、返信すると

『リョ~(了解)』

と返信があったので、安心していたら、

少し間があって、

『気分が悪い、吐きそーー』

とLINEが入りました。

おかずがまずかった?風邪がうつって気分が悪いとか?と色々心配して、

理由を聞いたら、画像が1枚送られてきて、

ハンバーグの和風ソースが変なところに、こぼれていました。 爆笑!

『付いてたソース、一緒に温めた?外して温めてくださいって書いてなかった?』

と聞いたら、

『書いてあった~

仕方なく、リビングに行って、冷蔵庫のポン酢か、和風ドレッシングをかけて食べんさいと言って

また自分の部屋に籠りました~!いまだに世話がやける子です~!

普段から、やらないからよね~!!やらせないから? やってと言っても、めんどくさいと言ってやらないんです。

だから私が籠らないとダメなんですけどね~!

あと、ちゃ~んと説明を読もうね~~!!ちゃんと読むような子ならもっと...

これ以上言うまい...



風邪ぶり返す
昨日の午前中は熱も下がり、調子良かったんですけど、夕方くらいからまた寒気が...

咳もかなり出るので、呼吸が苦しくて...

それでも、いつも通りの家事をして、早目に寝たいからと娘に早く風呂に入ってと言ったら、

すでにうたた寝で全く起きる気配はないので

先に風呂に入って、風呂掃除は娘にやらせて、

洗濯もしてもらおうと、スタートボタンは押してもらったけど、

洗濯が終わるときには、娘はまた、うたた寝 zzzzz

起こしても無駄なので、

フラフラしながら、洗濯物を干して、私は自分の部屋で寝ました。

娘を何度も揺すって起こしても全然起きないので、もう放って寝ましたよ。

風邪をひくたびに思うことなんですけど、

なんで、うちの家族は、何もしないのかしらね~~!

うちに娘なんて、風邪を引いた私に、逆切れしてます。

私の方が具合が悪くても、自分の方が具合が悪いとか、疲れているとか言います。


朝は、熱が下がるんですよね~!

今日は、コメント欄閉じて、パソコンも閉じて、ゆっくりしま~す!!


機嫌悪すぎ
今週は火曜日から木曜日まで家庭学習だった娘。

今日は4日ぶりに学校だったんですけど、

朝からバタバタでした。

決して寝坊したわけじゃなく、髪のセットに時間がかかり過ぎて時間がないと文句を言っていました。

前髪をどこで、分けるか、鏡の前で悩んで悩んで、

私にも良し悪しを聞きに見せに来るんですけど、

どうでもいいわ~って思いつつ、「良いんじゃない?」って答えておきました。

でも娘は、私の言葉にも、大きくため息をついて、イライラしている様子でした。

納得いく髪形にならないと、どんどん不機嫌になっていました。

「昨日の前髪みたいにならん!あ~時間がない!まだ歯磨きもしてない!」

と文句を言いながら、物に当たるので、私は壊れないかと心配ばかり。

今日は丁度、花粉症用のマスクも切れていて、買い忘れていたので、

そこにまたお怒り爆発。

私が悪うございました~~!

とばっちりを食うのもメンド~なので、放っておいたら、

家を出るちょっと前に髪のセットも終わり、機嫌も直りました~

やれやれ、昨日まで 『早く学校に行きたい!休みが長すぎ』 と言っていたのに、

前髪のコンディション一つで学校に行きたくなくなるんですね~!

自転車で登校したら、髪形なんて崩れちゃうのにね~~!

今日は、学年末テストが返却される日なんですけど、

前髪の事なんて吹っ飛んじゃうくらい、衝撃な点数を持って帰りそうです。

大嫌いな生物と、解答群が無くてテキトーに答えた産業社会のテストが帰ってきます。

ドンマ~イ!!



また風邪
今週の月曜日から喉が少し痛いな~って思っていたら、

日に日に喉の痛みが酷くなってきて、自力で治らないと判断して、

昨日、病院に行ってきました。

薬を処方してもらう時に、窓口で渡す、『おくすり手帳』というのがあるんですけど、

処方履歴を見たら、去年も同じ日に病院に行っていました。

ちなみに去年はインフルエンザでした...

あの時は、まだ熱が高くなくて、インフルエンザの検査をしなかったので、

診断は普通の風邪だったので、タミフルの処方はなかったんですけど、

普通の風邪薬じゃ~インフルエンザは治らないってことを身を持って知りましたね~!


自分が病院に行ったのがいつか見てみると、

10月、11月、1月、3月がほとんど...

やっぱり季節の変わり目は弱いですね~~

昨日の午後が一番しんどかったけど、今朝は熱も下がって回復傾向~~

それにしても、自分ってよく風邪をひくな~って思います。

風邪をひきにくい体にするためには、やっぱり野菜を十分摂るべきなんでしょうね~



メーンとメイン
皆さんは、『主』のことを、『メイン』って言いますか~?

それとも、『メーン』って言いますか?

最近、テレビで見るのは、『メーン』なんですよね~!

私はその『メーン』に違和感を感じるんですよね~!

ネットで調べたら、母音が2つ重なる言葉は、日本語であまり使わないって書いていました。

結構、『メーン』に違和感を感じる人、少なくなかったです!

手紙をメイルって言わないでメールっていうのも、この類らしいんですけど、

確かにメールはメイルの方が違和感がありますね!

数年後にはメーンって普通に使っているかもしれませんが、

今は、「メーン」って言われると、「メイン」より、剣道の「メーン!(面)」か、

ラーメンの「麺」しか思いつかないですけどね~



家庭学習
今日は、とっても寒い日になりました。雪が舞ってます。

今日から3日間、家庭学習の娘は、リビングでワークをやっていますが、

集中力がないので、すぐに飽きちゃって、ボールで遊んだり、

ギャーギャー騒いだり、私に話しかけたりと、せからしい(うっとうしい)。

パソコンをやっている私にボールが飛んでくるし、作業が進まないったらありゃしない!!

君は一体、何歳なんだね?と言いたいくらい。


昨日、娘を皮膚科に連れて行きました。

前回の診察で、指に『ブツブツ』が出来る原因を先生に見つけるように言われましたが、

分かるはずもなく、再診をしましたが、やっぱり原因は分からずじまい。

先生が

「家事手伝いをして、洗剤を使う~とか、花屋でバイトして手を使う~とか無いですか?」

と聞くけど、そんなことを一切しないから、これといった原因が見つからないんですよね~

指の薬は、どうしても手を洗って取れちゃうから

薬の回数を増やすように指示されましたが、薬もまだあるので、

薬局に寄ることもなく、カッコイイ薬剤師さんに会うこと無く帰りました。

娘は薬剤師さんに会えないことは気にしてなかったから、もしかしてもう忘れてる?

熱しやすく冷めやすいからな~~

昨日は平日で悪天候だったから、患者さんも少なくて、待ち時間もほとんどなかったので、

ストレスなく、診察も終わりました~~!



明日は公立高校の受験で
娘は、今日が学年末考査の最終日でした。

土日もあったし、数学の1教科だけだったので、たっぷりテスト勉強できたハズなのに、

今日のテスト、色んなところが出来なかったと嘆いていました。でもすぐに、

「今さら、何を言っても仕方ないか~

と、かなりポジティブシンキングでした~~

明日は山口県の公立高校の一般入試日です。

高校は休みなので、明日から3日間は家庭学習です。

課題がたっぷり出たようなので、のんびり出来ないとブツブツ言っていました。

頑張れ~!!

担任の先生が

「1年前の自分を思い出すか~?合格した喜びを思いだして、頑張ろうって改めて思えよ!」

って言ってたって娘が言いました。

1年前の受験の日、思いだしますね~~!

自己採点をするために、テレビ番組で、公立高校の試験の解説と解答速報をやるんですけど、

去年は録画して、夜に娘と自己採点をして、国語、数学までは、イケるんじゃない?って思ったのも

束の間!あとの理科、社会、英語であまりにも、低い点数に落ち込んだのを思いだします。

そんな娘は、今は、

「わ~~~は~~っはっは!!ま~頑張りたまえ~~~!

って余裕ぶっこいて笑っています。


受験生の皆さん、親御さん、ご家族、みんなドキドキでしょうが、平常心で頑張って欲しいですね!

春は目前です!!



イベントは無事終了したけど...
昨日はいつもより、イベント会場が遠かったので、

早目に家を出発!!~~~~~

ネットから地図を探して、プリントアウトして、準備万端!!

だったのですが~~

一応、ナビも目的地を設定して走りました。

私の車のナビはいつも、地元の人しか知らないような細~い通りを案内するので、

今日はプリントアウトした地図を参考に行ってみようと言っていたけど、

結局、ナビの声に反応しちゃって、ナビの言う通りに、走ったら・・・

一旦停止はあるし、対向車がすれ違うときに止まらないといけない位、狭かったり、

二度とその道を通って帰れないでしょうっていうくらい右左折をして会場に到着しました。

そのせいか、予定Fより10分も遅れて到着しちゃいました...

イベント自体は始まったときは、今日は売れないかも!って思うくらい、ロースタートでしたが、

お客さんが多いイベントだったので、結果、いつもと同じくらい売れました。

来ていただいたお客さん、買っていただいたお客さんに感謝!感謝!です。

モックの森イベント

イベントは無事に終わったんですけど、この後にハプニング発生!!

荷物の搬出作業をして、私の車のトランクに載せていたときに、

3歳くらいの男の子が、目の前に来ていきなり、花壇の段差に蹴つまづいちゃって、

転んじゃったんです。

その時、手に持っていたビックル(乳酸菌入りジュース)がぶっ飛んで、男の子の頭と

私のGパンにビシャーってかかっちゃいました。

男の子にケガもないし、泣かなかったので、良かったのですが、

その後に男の子のお父さんが子供の側に来て、我が子とビックルの心配だけして去っていったので、

私と友達は唖然。

親、謝らなかったね...

って話していたら、数分後、聞こえたのか、

お父さん、再び登場して

「服に、かかったんですね、すみませんでした。」

とだけ言ってこちらの心配をする様子も無く去っていきました。

なんとも後味の悪い...

帰りの車の中、ビックリ臭が漂う漂う!!

しかも、帰り道、ナビも地図も頼らず帰ったので、道を間違えちゃって

帰宅がすっかり遅くなってしまいました~~

Gパンは洗えばいいけど、これが商品にビックルがかかってたら、

ショックは倍増だったかも!!



今日は久々のイベント~
もっくの森イベント
クリックしたら大きくなります!

2015年3月7日(土) 10:00~16:00
『もっくの雑貨屋さん Vol.10』

■所在地
〒747-0808
山口県防府市桑山2-11-18
 もっくの森


今日は『もっくの雑貨屋さん』に参加してきます!

このイベント自体は10回目みたいなんですけど、私たちが参加するのは初めてです。

うちから車で1時間くらいのところなので、朝、早目に出発するので簡単更新でごめんなさい~!

みなさん、良い週末をお過ごしくださ~~い

コメント欄もお休みしま~す!!



残すはあと1週間
娘はテスト中なので、もう授業らしい授業はないみたいです。

公立高校の受験や、合格発表などもあるので、家庭学習の日もあって、

数えたら、実質、学校に行く日は、春休みまで6日間しかないんですよ~~!

高校生って結構、休みが多いですね!


自分が子供の頃、姉が高校生、私が中学生の頃に、

姉だけ休み~とか早く帰宅~とかとっても羨ましかったのを思いだします。



話は変わって、

空気の乾燥のせいか、老化のせいか、洗い物のせいか、手がガサガサです。

スーパーでビニール袋に野菜やお肉を入れる時に、ビニールが開かなくて、毎回イライラです。

手を見ると、ま~みごとにお婆ちゃんのような手!

シワッシワなので、ハンドクリームを塗ってみたんだけど、

塗っても塗っても、カッサカサ~~!


手の話題でもう一つ。


食器棚からお皿を出すのに、急いでいるのもあるんだけど、

棚の淵に指をぶつけたり、物を取るときに、障害物に指をぶつけたりと、

何故か、目測を誤るんですよね~!

これが地味~~~に痛い!

タンスや戸の門で足の小指をぶつけちゃうみたいに、

指先もぶつけちゃうから、これも老化なのかしら?



ノートにまとめるのは上手いんだけど...
学年末考査に入って、今日が3日目。

大嫌いな生物と、社情という教科のテストです。

テスト期間中は、テストが終わったら帰宅するので、午前中には帰宅します。

つまり午後は次の日のテスト勉強にたっぷり使えるんですけど、

今日のテストが苦手な生物で、勉強の仕方も分からないので、

文句ばかり言ってました。

授業で書いたノートをそのまま覚えたらいいのに、

テスト範囲を新たにノートにまとめてそれから、

授業でやった問題のプリントをパソコンで打ち込んで印刷していました。

なんと遠回りというか時間の無駄と言うか...

暗記をするためのノート作成に時間を費やし過ぎて、暗記する時間、ほとんどなかったみたいです。

社情は、パソコン関係の知識や、数学(算数)的な問題、

たとえば、仕入れの値段、利益の値段、定価、売り値の計算、

時速や濃度を求める問題などが出ます。

娘は計算はま~ま~好きなんですけど、文章から式を求めるのが苦手で...

朝から、あと1日、欲しい!!と言っていましたが、無情にも時が流れていくので、

「絶対、赤点じゃ~~~

と、既に諦めモード!!

生物のまとめたノートを見せてもらったら、ま~なんとも丁寧に書かれていました。

娘: 「ノートをまとめるのはうまいんだけどね~」

自分で言うか...

綺麗にまとめるのは後々、良いとは思うけど、テストの前日にやることじゃないかも...



帰宅してきた娘に、早速、どうだったか聞いたら、

「生物、埋めるのは埋めた!!社情は、自分の答えが解答群になかったからテキトーに書いた~」

だって...

これ、中学校の時によく言っていたことなんですよね~!

つまり、点数に期待は持てないってことですね!

『ま~明日、月曜日の残りの教科、頑張りたまえ!!』って言うしかないですわ~~



タマゴの安売り
火曜日は、地元の〇オンの火曜市に出かけるんですけど、

相変わらず人が多い!!

タイムサービスで卵が安いので私もタマゴを求めるお客さんの行列に並びます。

老若男女、みんな約98円のタマゴの為に何分も並びます。

『時は金なり』 というけれど、安いタマゴのためなら少々の時間を犠牲にしますね~!


タマゴも無事、カゴに入れて、他の買い物をしていたら、

前から歩いてきた60過ぎくらいのおじさんが手に卵のパックを持っていたんですけど

着ていたジャンパーの中に入れて小脇にはさみました。

ファスナーは開いていたので、横からタマゴは見えるんですけど、

これって万引きしようとしているんですよね~?

私、今まで万引き現場ってテレビでしか見たことなかったので、

それが万引きを企んでいるのか、分からないんですけど、

明らかに隠してますよね~?

でも、コソコソしてないっていうか、通路を堂々と歩きながら

何食わぬ顔でジャンバーをめくって脇に入れていました。


私も店員や万引きGメンなら、店の外に出るときに、

「お客さん、未精算の商品がありますよね!」

って言えるんですけど、客の立場じゃそんなこと出来ないし、

おじさんを尾行する暇もないので、結局どうなったか、まったく分かりませんが

『脇に入れても温めても、ひよこはかえりませんよ~』って

笑顔で声を掛けたら、おじさんも過ちを犯さずに済んだかな~なんて思ったり...

思いとどまって、ちゃんと清算してくれたらいいですけどね~!

たった100円の商品でもお金を払わず、店外に出たら窃盗ですからね~!



学年末考査始まり始まり~
いよいよ娘は今日から学年末考査です。

国語のテスト勉強をしていた娘が

「ね~ね~、中学校の時って国語のテスト勉強をせんかったよね~~

と、威張って言っていたるけど、英語や理科も、

中学校の時は、ほとんどまともにテスト勉強をしてなかったような~~

保健体育とか、音楽とか一生懸命覚えて勉強をしていた娘。

高校になってやっと全部の教科の勉強をしないといけないことに気づいたみたい。


テストまでの時間がどんどんなくなるので、

「あ~~、オットセイの真似をして遊ばんにゃ~良かった~

と今さらっていう後悔をしているし。

今さら遅いわ!!

それより、睡魔の方が心配ね~~

今朝も4時に起きてたみたいだし、静かだと思ったら寝ていると思って間違いなしでしょうね!



青と黒 OR 白と金
昨日、LINEで姉から1枚の写真が送られてきました。

ワンピース

これ、何色に見える?

っていうコメントに、

いやいや、どうみても、青と黒でしょう!いや、黒の方は若干濃いブラウン?

と思って、返信をしたら、

姉は青と黒、母と義兄は、白と金に見えるというんです!

何、それ!!全然違うし!!

って思って

早速、娘にもスマホを見せて、聞いてみたら、

「白と金じゃろ!」

って言うんです。

私は、どう見ても、「青と黒」って娘に言うと、

娘が

「白と金っちゃ!!なんで~~~!!」

とギャーギャー大騒ぎ!

私と、娘はそれぞれ、友達にも聞いてみると、

見事にバラバラ~~!!

年齢、性別、視力に関係なくなんでこんなに見え方が違うのかしらね~~

このことを早速今日のブログで書いていたら、

今、丁度テレビでもやっていて、街角の人に聞いたら、82%青と黒に見えると言っていました。

それを見て、白と金に見えると言った娘が悔しがっていました~。

中には青と金、白と茶に見える人もいるみたいです。


私は娘に時々買い物を頼まれて

どんな色がいいか、写真を送って聞くことがあるんですけど、

見え方が違ったら、困りますね~~



アクセスカウンター
ご訪問ありがとうございます
オンラインカウンター
ごゆっくりご覧くださ~い
現在の閲覧者数:
プロフィール
最新記事
最新コメント
カレンダー
02 | 2015/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ