fc2ブログ
2015/02
≪01  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28   03≫
人の顔
買い物に行くと、お店の入り口でティッシュを配るお姉さんがいるんですけど、

昨日もお姉さんがいたので、ティッシュを差し出してくるのを若干待っていたら、

一緒にいた友達とお姉さんが、

「あ~!!」

と、言って知り合いの様子...

知り合いなのね~と思って横でニコニコしていたら、

お姉さんが、指輪のクリーニング、無料だから時間があれば、やっていかない~?と言ってくれたので、

友達の知り合いだし、タダならってことで、店舗に行くことになりました。

いつもは素通りのお店、初めて入ってちょっとドキドキの中、

友達に、さっきのお姉さん、どちらさん?って聞くと、

子供の中学校の役員関係の知り合いで、私も会ったことある方でした~~

私って人の顔を覚えるのが苦手で、いつも、相手の方が先に反応して声をかけてくれるんだけど、

私の方は『誰、誰、誰!!!』ってグルグル頭の中で自分の知人と照合!!

分かるまで、とにかくニコニコしてごまかしています。


早速、超音波洗浄で結婚指輪を綺麗にしてもらったんですけど、

ま~洗浄水は濁って、拭いてくれたクロスは黒くなって

指輪の汚さが浮き彫り~!18年の汚れを落としてもらいました!

指輪はとってもキラッキラになりました~~!

ちなみに、旦那は結婚指輪は結婚1週間で外しました~!

指輪が気になってしょうがないらしい。

普段指輪をしない人は気になるんでしょうね~!


余談ですが...

指と言ったら、先日、モニタリングっていう番組だったかな~?

旦那さんの手を当てたら割引券がもらえるっていうのをやっていたんですけど、

かなりの確率で旦那さんの手を当てていたんですよね~~

私、無理かも...



スポンサーサイト



お皿割っちゃった...
昨日は、朝に雨が降っていて娘を車で高校に送ったので、

迎えも必然的に行かなくちゃいけないので、

夕方、高校まで迎えに行きました。

今テスト週間だから、早く帰れるはずなんだけど、

今日のギターのテストの為に、友達とギターの練習をするとかで、少し遅くなると連絡が来ました。

夕方は買い物もあるし、また昨日に限って、旦那からメールが来て、

残業をゼロにするために、早目に帰るように言われたとかで、定時より2時間早く帰ることになるし、

もう、大忙し!!

バタバタ、夕飯の支度をしていたら、手を滑らせて、お皿を落として割っちゃいました...

忙しいときに限って、こういうことになるんですよね~~

娘は自分の部屋でテスト勉強、

旦那は自分の部屋でのんびりしていたんですけど、

娘だけリビングに降りてきて、何かやっていたので、

「お皿、割れた~」

って言ったら、

「あ~割れる音、聞こえた!何のお皿が割れたん?」

と、お皿の心配だけしていました。

ま、誰も私がケガをするなんて心配はまったく無し!!

私、無茶しないから、ケガもあまりしないんですけどね~!

テレビドラマで見るお皿を落として割れちゃうシーン。

割れた皿を拾おうとして、危ないって心配されますが、

まず、我が家では、ありえないな~

誰も心配をしないし、片付けのお手伝いも無し!

愚痴愚痴愚痴...

ささっと自分で片づけて、夕飯の支度の続きをしていたら、旦那がリビングに降りてきたんですけど、

旦那が心配なのは、ご飯はいつ食べられかっていうことだけ!

まだ出来て無いのを見て、また自分の部屋に戻っていきました。

私からのイライラオ~ラがリビングに漂っていたんでしょうね~~

夕方の主婦は忙しくて、荒れております!



テスト週間に入ってます~
今週の火曜日から、テスト週間に入っている娘。

学年末考査なので、範囲は広いのかな~?

『現代社会』と『生物』の勉強方法ってどうだったっけ?

って聞かれました。

もう勉強方法なんて分からないし、人それぞれだから、私に聞かないで~~!って感じ~


テスト勉強をしないといけない状況になると、急に睡眠時間が長くなる娘は、

気づいたら、うたた寝しています。

ソファーで寝ていると思って起こしたら、書斎のところに行って、

座り心地の抜群な椅子に座ったまま寝て

また起こすと、今度はリビングの床に寝るという寝場所を移動するだけで

起きる気はナッシング!

ちなみに、眠くなるには理由が他にもあるんです。

勉強が嫌になると、ストレス解消に体を動かしたくなるみたいで、

腹筋は出来ないから背筋をやってみたり、柔らかいボールを壁に投げて遊んだり

色々やって疲れるみたいです...

昨日は背筋運動を使って、オットセイの真似をしていましたよ~

動画を撮って欲しいって言われました。

友達にLINEで送っていましたよ~!

友達は動画を見て、ストレス解消になったかしら?それとも、ストレスだったかしら?

テスト勉強の邪魔にならなきゃいいけど~



イクラのたまご
〇オンの火曜市で夕方4時から惣菜が安くなるので、いつも有頭エビフライを買うんですけど、

昨日は残念ながら、エビフライが無かったので、うずらのたまごのフライを買って帰りました~!

ご飯の準備をしていたら、娘が、洗面所の方から

「今日の晩御飯は、何~?」

と聞くので、

「うずらのたまご買ってきた~」

って言ったら、

「は~?イクラのたまご~?」

と聞いてきたので、もう一度、大きい声で

「うずらのたまご~の揚げ物!!」

って言うと、

「うずらって何~?」

っていうから、

「小さいたまごよ!あんた、好きじゃん」

って言うと、

「はいはい!あれね~!」

と分かったみたいだけど、その後、娘が

「ね、イクラのたまごって何なん?」  っていうか、自分が言ったんでしょ!って話なんだけど...

と聞いて来て...

「いやいや、イクラ自体が卵じゃけ~ イクラは鮭のたまご!イクラのたまごってないけ~」

というと、初めて知りました~っていう様子で

「あ、そうなん!

って言っていました。

また一つ賢くなったね~~!!娘さん~



スマホの保護フィルム
今のスマホにして、約1年半。

最近、スマホの保護フィルムに小さい穴が開いて気になるので、

新しいものと換えました~!

保護フィルムって用途に合わせて色んな種類がありますね!!

私は指紋のつきにくいサラサラタイプが良いので、今回もそれを選んだんですけど、

保護フィルムもどんどん改良されているんですね~!

光沢タイプのように、画面がとっても見やすいんです!!

以前のフィルムは、画面が少し滲んで見えていたので、見えにくかったんですけど、今はとってもクリア~!!

老眼が進んできているので、画面の見え方も重要ですね!

携帯屋さんでフィルムを買ったので、店員さんが貼ってくれました。

やっぱり貼り慣れている店員さんの方が確実かな~~って思ったんですけど、

家に帰ってスマホを見ると端の方から空気が入るので、

チェックしてみると、スマホカバーとフィルムが接触していました。

ま~慣れているとはいえ、お客さんを待たせて、数ミリの調節って難しいですよね~!

ってことにしときましょう!!


結局、家で張り替え作業をしたけど、これが、難しい!難しい!

細かい作業をすると、指先がプルプルするんですよね~私...

しかも老~眼!老眼~♪

こういう作業が得意な人、感心しちゃいますね~~!


スマホも新機種や、iPhoneならグッズも多いんですけど、

だんだん、新機種が出てきて、持っている機種が古くなると、

フィルムやカバーなど、グッズが減ってくるのが辛いところですね~~!



解剖
今日か明日、娘が生物の授業で、何か、解剖する実験をするらしいです。

私、魚も捌けないダメ主婦なのに、解剖なんて絶対無理~~!

ニワトリの解剖かもって言っていたけど、実際は、何の生物の解剖をするのか

本人、忘れちゃったみたいですけど、

学校に行く前に、

「あ~嫌だ嫌だ!!アレルギーがあるので無理ですって言おうかな~

とか言って何とか逃れる言い訳を考えていたけど、

多分、何も言えずに、先生の言う通り、解剖の実験をやらされるんでしょうね~!

私は高校の生物の授業で、解剖なんてやったことないから、

それが当たり前なのか分かりませんが、最近の高校の生物の授業では解剖をするんですね...

何かのトラウマとかにならなきゃいいけど~~!



皮膚科
昨日は娘を皮膚科に連れて行きました。

娘はアレルギー体質なので、手に湿疹が出来やすいので、薬が欠かせません。

病院って待ち時間も長いし、前回、先生に嫌味を言われて少々苦手意識があるみたいで、

薬が切れても、病院にあまり行きたがらなかったんです。

でも手のブツブツも気になるので、やっぱり病院に行くと言って、昨日行ってきました。

皮膚科って患者さんが多い~~!!

駐車場もいっぱいで、なかなか駐車できず、やっと病院に入っても、座るところがなく、

娘だけなんとか座らせて、私は立ちッぱで待ちました。

診察室に入って、先生に湿疹を見せると、

「これは、何かにかぶれてるんですよ!草を触ったとか~ノブを触ったとか~何を触ったかね~

料理を手伝って、野菜を触ったとか~それはないか! 

ま~私もあなたの家の屋根裏で観察するわけにもいかないし、

自分で何が原因か、探偵になって探して見てください...」

皮膚病って原因が分かったら苦労しないんだけどね~~


「薬を出しておくので、こまめに塗って、綿手袋をして2週間後にまた診せて下さい!」

と言われて、診察終了...

また2週間後に行くの~~って感じ~~

それまでに原因なんて絶対分からないよ!!

病院で清算を済ませたら、隣接した薬局に行って処方してもらった薬待ち。

これまた座るところがなくて、薬をもらう少し前に座れたくらい、混んでいました。

薬剤師さんの説明を聞く時に、娘は薬剤師さんの話し方と着ている服が気になったみたいで、

帰りの車の中で、

「あのお兄さん、気に入ったわ~~!!

と言っていました

相変わらず、ちょっとしたことで惚れたり、嫌いになったりするのね~!

先生は嫌いで、薬剤師は好きなのね~!

2週間後、薬剤師さん目当てで嫌な病院も行く気になれるかしら~!



衝撃的すぎて
昨日は私の母から電話がかかってきて、歯医者までの送迎を頼まれました。

帰りに昼ご飯を買って、実家でご飯を食べてのんびりしていると、

カーテンに何か動く影が見えたんです。

何かな?と思って見ると、形から完全にカメムシって認識!!

カメムシの陰は一旦飛んで行って見えなくなったので、

外にいるのが陰に映ったのかと思って、そのまま放って置いたんですけど、

またカメムシの陰が戻ってきて、カーテンに映ったので、

よ~くよ~く見るとカーテンの裏にくっついていました。

「カメムシ、家の中におるみたいよ!外に出さんと!!」

と母に言うと、おもむろに、母がカーテンをめくり素手でガシっと掴んだんです!

「カメムシ、クサイけ~早く外に出して!!

と言うと、まるでお花の香りを嗅ぐかのように、両手でカメムシを包み込むように持って

自分の鼻に持ってきて匂って

「全然臭くないよ~」

って言うんですよ!!あまりにも衝(笑?)撃的過ぎて、

私はその場でぶっ倒れてのたうちまわってしまいました。

「早く外に捨て~よ!」と言われてやっと母も窓から手に持ったカメムシを逃がしていました。

なんてタフな母。

ちなみに、ゴキちゃんも、平気で退治するんですけど、

それはさすがに素手じゃなく、ティッシュペーパーを使うんですけど、

ティッシュって柔らかすぎでしょ!!ゴキの感触が完全に分かりますよね~~!

タフすぎ!!

こんなタフな母でも苦手な虫もいるんです。

足のない虫...

毛虫、芋虫、幼虫、ミミズ系は、全然ダメ!!

飛ばないのにね~~

不思議~~~!

この話を友達に言ったら、友達が

「あ、うちのおかんも、『良い子だね~』って優しく持てば臭くないんよ!って言ってた!」

って言ってました。

私たちの親の世代、タフ?不思議ちゃん?が多いのかしら...



風呂ネタ
昨日、お風呂のお湯を張る(入れる)ために、栓をしようと、ボールチェーンを持ったら、

やけに軽いので、おかしいな~と思ったら、栓が取れてありませんでした。

辺りを見回したら、黒い栓がゴロンと転がっていました!

ボールチェーンが切れてチェーンのボールも1つ転がっていました。

チェーンが繋がってないと、栓をするのって結構、腰に負担がかかるし、

頭から浴槽に落ちそうになって危ないですね...

改めて、ボールチェーンのありがたみを知りました~! 大げさ!?


お風呂と言えば、掃除が面倒ですが、私は風呂上がりにやるのが定番。

風呂を次の日に洗うと、風呂場が寒いので、

嫌なんですよね~~!

例え、飲み会とか帰りが遅くなって夜中に風呂に入っても、深夜に風呂掃除をします。


風呂掃除は基本、私がするんですけど、

娘がうたた寝をして最後に風呂に入ったら、娘に風呂掃除をしてもらうという約束をしています。

2日前、つい、うたた寝して遅く風呂に入る準備をしている娘が

「風呂掃除、せんにゃ~いけんのん!?」

と不機嫌そうに聞いてくるので、

「ま~ね~!!嫌じゃろうけどね~!! ま、そんなに言うなら、じゃんけんで負けたら洗って!」

と言ったら、娘は急に機嫌を直して、ジャンケンをしたら

いつも癖で娘はパーを出し、私はグーを出すんだけど、

とっさに私がチョキを出したので、まんまと娘が負けました!

自分でパーを出す癖があるのを知っているのに、寝起きの娘には

それを考える余裕はなかったみたい!



出席番号
今日は19日なので、娘が少々、憂鬱そうでした。

その理由が、娘の出席番号が19番だからなんです。

授業でありがちな、出席番号で、先生にあてられるという風景...

保健体育の先生が出席番号で、あてて、教科書を読ませるらしいです。

生物の先生は、日付を使って四則計算してあてる出席番号をを決めるそうです。 さすが理数系!!

私も高校の時は出席番号であてる先生が多かったので、高校1年生の時は、

誰が当てられるか見て、何番の人が当たったか、すぐに分かるように、出席番号を覚えていました。

クラスメイトの顔と番号が一致していました~!

いまだに、高校1年生の時のクラスメイトに偶然出会っても、出席番号が出ることあります。

今となっては、全く、何の役にも立たない情報ですけどね~

出席番号であたるのも、準備が出来ていいんですけど、

当たるって分かっていて待っている時間が長ければ長いほど、緊張感が高ぶって、

いざ当たると、体が震えちゃうんですよね~~!

案外、突然当たる方が、緊張せずに、うまくいくことが多いです。

上がり症を治す方法があれば知りたいですね!



蚊?
今日は、天気がいいけど、昨日より寒いです。

顔を洗ったときに、自分の頬が赤くなっているので、触ってみたら、

痒くて、ポコっと腫れていました。

もしかして『蚊』??

昨日は瞼が腫れていて、違和感があったので、『ものもらい』になるのかと心配をしていましたが、

今日は腫れもほとんどなく、悪化してなかったので、

どうやら、瞼も蚊に刺されていたんでしょうね~!

数日前に、蚊のような虫が飛んでいたから、きっと奴の仕業でしょうね~!

それにしても、こんなに寒い季節から、蚊が出現したら、困りますね~!


話は変わりますが...

娘が

「腹筋を鍛えるのはどうすればいいん?」

って聞いてきました。

うちの娘、仰向けの状態から1回も起きれないんですよ!

高校生であんなに腹筋がない子っているんだ~っていうレベル!

太ももの裏を持ってなら、なんとか起き上がれるけど、

手を胸元に置いて腹筋だけを使って起きようとすると、

バタバタしながら、左右に揺れるだけで全く起き上がれないんです。

腹筋を鍛える運動が出来ないから、腹筋が鍛えられないと嘆いていました...

体を起こせないなら、逆に、寝たまま足だけを上げる運動をしたら?とやってみせた私の方が

お腹がプルプルして数秒しか出来なかったです...

しかも、娘より短い時間でダウン!

親子そろって、筋トレしないとダメなレベルでした~!



ヘディング
体育の授業でやったことを、時々家でもやろうとする娘ですが、(柔道とか、筋トレ)

昨日はサッカーのヘディングの練習をしたいと言いだしました。

だからと言って、外でサッカーをするほど、活発な子ではないので、

家の中でバレーボールで練習すると言って、空気の抜けたバレーボールを持ってきました。

「空気入れある~?」

といいながら、空気入れを探して、空気を入れていました。

狭くて、物がごちゃごちゃあるところで、ヘディングの練習...

出来るわけがないのに~~!

2,3回やってみて、危険を感じたんでしょうね!

練習を諦めてくれました。ホッ

物が壊れる前で良かった良かった!!


今朝、私15分寝坊しました。

4時から起きている娘に

「もう15分よ!」

って起こされました。

私がバタバタお弁当を準備していると、娘が

「手伝ってあげようか?」

ってキッチンに来てくれたけど、

ごめん、忙しいときにはちょっと邪魔~

言えないけどね...



不器用なりに...
娘は折り紙で鶴も折れないくらい、手先が不器用なんですが、

先日、中学校からの親友と買い物に行って、ブレスレットの手作りキットを買って来ました。

娘一人で作るなら、絶対無理だろうと思えるレベルのブレスレットですが、

友達と一緒に作ると、出来るもんですね!

ブレスレット

写真じゃ分かりにくいかもしれませんが、

ブレスレットアップ

編みながらビーズを入れていくんです。

私、クラフトは編むんですけど、編み物系が苦手なので

私自信、出来ないかもって思っちゃった!!

一緒に作ってくれた友達に感謝です。

短気な娘も友達の前では、頑張るんですね!

親友とのお揃いのブレスレットだから、完成したのかもしれませんね!



仕事体験型県内進学フェア
先週、金曜日に『仕事体験型県内進学フェア』が山口県で開催されました。

娘の行く高校は、1、2年生が参加しました。

県内の高校生、主に2年生が参加したみたいで、約1000人が参加するとプリントに書いていました。

娘はもちろん、将来の夢はハッキリ決まってないので、 (部活紹介ではパソコン関係と書いたけど...)

前日は、かなり不機嫌だったんです。

このフェアは、大学や短大、専門学校の紹介や入学相談、

仕事紹介、仕事体験などが出来るブースが展示されているので

自分から行きたい進路に合わせて、ブースに行くようになるので、

娘はどうしていいか不安しかなかったみたいです。

『質問って何を聞けばいいんよ!』とか『どこに行けばいいんよ!』とか

行く前から、何も分からない私に質問だらけ...

娘の持っていたプリントを見て、

『事務』という仕事のブースで行ってみたら?って言ったら、

スポーツジムと思ったのか、ジャングルジムと思ったのか、

『ジ~ム~??は~~ん?

という娘。

「もう案ずるより産むがやすし、行けばどうにかなるい~ね!」

と言っても、

聞き入れる余裕も一切なく、当日を迎えました。


帰って来た娘に、どうだったか聞いたら、

ま~上機嫌!!

自分の進むべき道が決まったか、それなりに目標を見つけたのかとちょっとだけ思ったら、

「プレゼントをもらった~~

だって...

やっぱり、まだまだ自覚が足りないようで...

あ、でも『事務』って言葉が頭の片隅にあったみたいで、そこには行ったみたいです。

少しだけ興味を示していました。

まだ『簿記』の難しさを知らない娘は『簿記』を頑張ろうかな~って言っていました。

ちなみに、わたくし、『簿記』が大の苦手でした...




ホラーくまちゃん
昨日、買い物から帰って来たら娘が、

「母さん、チョコいつ作るん?」

って聞いてきました。

「え?土日のどっちかじゃないん?」

というと、

「明日友達が遊びに来るから、今日作らんにゃ~明日渡せんじゃん!」

というので、結局夜に作ることになりました。

昨日に限って晩御飯の準備をな~んにもしてないのに、

急に、大忙し!!

旦那も定時に帰宅するって連絡あるし、晩御飯を作りながら、チョコ作りも手伝わされる羽目に...

作り方が箱に書いているのでそれを読んでやってくれたらいいのに、

材料のチョコの入った袋に書いている他の作り方を読んでいるし、

しかもいい加減に読んで牛乳大さじ2なのに、2カップとか思いこんで入れようとするし、

付きっきりじゃないと、取り返しのつかないことになりそうで、

てんやわんや!!

箱の写真のくまちゃんは↓コレ

くまちゃん

顔はチョコのデコペンで描くんだけど、デコペンの湯銭の準備をしていたら、

娘はハサミで先をすでに切っていて湯銭もままならず

顔を書いたけど、もともと不器用な娘に、箱のくまちゃんみたいになるはずもなく...

出来上がったのは...

ホラーくまちゃん

完全にホラーくまちゃん


娘のテンションガタ下がり...

箱には難易度★☆☆とあって、どうみても簡単レベルなんだけど、

娘は

「どこが簡単なんよ!どうみても★3つやろ!」

と、くまちゃんチョコにクレーム。

私がこのくまちゃんチョコを買って来たときには

「これ、いいやん!私が好きそうなやつじゃね!!」

ってすんごい喜んでいたのに、

昨日は

「なんで、こんなん買ってきたんよ~!私が出来るわけないじゃん!!」 と、ボロッかすに言われました。



もちろん、くまちゃんチョコがこうなるのを、私は予感していましたけどね~

ハートタイプも準備していたので、ハート型で再チャレンジ!

ハートチョコ1

ハートチョコ2

娘レベルを知っている友達なら、これだったら喜んで受け取ってくれるかな~~?

チョコと生クリームしか入ってないし、溶かして入れて固めるだけなので

味の失敗はないので、その点では、問題ないさ~~~~

ゴディバ?
今日、娘の高校では、1,2年生が、『仕事体験型県内進学フェア』に参加するために、

高校から貸し切りバスに乗って出かけました。

ということで、今日はバレンタインのチョコは持って行けないので、昨日は作りませんでした。

土日に作るそうです。

私は晩御飯を早目に作って準備万端だったんですけどね~!


バレンタインの日が近づくと、

お姉さん(旦那の兄の嫁)と連絡し合って、お互いチョコの物々交換をします。

私は、旦那のお兄さんや、甥っ子に渡すチョコをお姉さんに渡して、

お姉さんから、旦那のチョコを預かります。

昨日、その物々交換をしたんですけど、お姉さんが、

「今年は九州に行ったので、衝動買いしてゴディバのチョコにしちゃった~!」

と言って、紙袋に入ったチョコを差し出してくれました!

『ゴディバ?』

と思ったけど、

「そうなんですか~!!特別なチョコって伝えときます!!ありがとうございます!!」

と言って受けとりました。

お姉さんが、「『ひとつちょうだい~』って言って〇〇ちゃん(ぶちにゃん)も食べてね~!」

って言ったので、

「くれるかどうか...あまり、もらえないんですよね~

ってつい愚痴っちゃいました。


旦那が帰宅して、早速

「これ、お姉さんからバレンタインのチョコね!!九州で買ったんだって!」

って渡したら、

「え、チョコを買いに九州に行ったん?」

と聞いてきたので、

「九州に行ったついでにチョコを買ったんだって~~~~チョコの為に九州には行かんじゃろう!」

と答えたら、少し残念そうな顔をしていました。

なんで??

旦那は、早速お姉さんに、お礼のメールをしていたみたいですが、

食後に、『ゴディバ』のチョコを差し出して、

「おひとつ、いかが?」

って言ってきたので、もしかして、お姉さんが気を利かせて旦那にメールで

私と娘にもおすそ分けしてね~って言ってくれた??って思っちゃった...

娘と二人で一粒ずつ、いただきました!

めっちゃ美味しかったです!

今朝、たまたま新聞の折込チラシの中にチョコレートが載っていたんですけど、

その中にゴディバのチョコが!!

キャ~!!高~~い!!

美味しいはずだわ~~!


節度
14日はバレンタインデーですね!

娘は異性にチョコレートをあげる気はゼロみたいです。

今までももちろん異性にあげたことはないですけどね~~

去年は受験生ってこともあって、チョコはあげなかったんですけど、

今年は友チョコをあげるみたいです。

娘にも出来そうな手作りチョコセットや材料を買っているんですけど、

不器用な娘に人にあげれるようなチョコが出来るかとっても不安~~!

中学生の時は、チョコを学校に持って行ったら没収だったので、

家に直接持って行ったんですけど、

高校は担任の先生に、

「バレンタインのチョコは、持ってくるなと言っても持ってくるだろうから、節度をわきまえるように!」

と言われたらしいです。

娘は『節度』の意味が分からなくて、調べたそうです。

イケメン先生、生徒からのバレンタインを楽しみにしているのかもしれませんね!

『先生~~!、娘からは何もなくてすみません!あげる気はないみたいで~~す。


今年はバレンタインデーが土曜日なので、金曜日に持って行かないと渡せないので~

今日の夜に作らないといけないのね!

きっと、手伝わされるから、今夜は忙しくなりそうね~!



しつこいCMと好きなCM
最近、春のイベントに向けて、夜にカゴを作っているんですけど、

静かすぎるのも落ち着かなくて、何気にテレビを付けているんです。

それが夜遅くなると、同じCMが多いんですよね~!

CMの約1分の間に同じCMが2,3回流れることもしばしば。

ハ〇スのCMとC1000タ〇ダのCMの繰り返し。

『パンパンパンパン』だの『北風フーフー』だの耳に付く付く!!

だんだんイライラしてきて、逆に落ち着かなくなっちゃって結局テレビを切ることになります。

提供がその会社だけなのかもしれませんが、同じCMを繰り返すと

嫌いになっちゃいますね!

逆効果...


ちなみに最近、私が好きなCMが積水ハウスの合唱で歌うバージョン!

積水ハウスCM
↑のサイトの ISシリーズ 「人生になる家。」篇 です。

合唱で歌が流れながら、家の壁に家族の思い出の写真が映し出されるのをみると、

涙が出そうになります~!

生命保険のCMで小田和正の歌がBGMで、色んな子供の思い出写真が出るのも泣けちゃいます。

BGMが良いと、そのCMが好きになりますね!


CMと言えば、今やっているソフトバンク光のCM、見たことありますか~~?

ロケ地、山口県なんですよ~~!

カイ君、山口県に来たんですね!

なんかとっても嬉しくなります!

カイくんに会いたかったな~



ケーブルテレビ
地元のケーブルテレビで、中学、高校の部活を紹介する番組があるんですけど、

先月、無事撮影を終えて、今週1週間、放送されています。

BGMに自分がリクエストしたファンキー加藤さんの歌が入っているか、
ちなみに、ファンキー加藤さんの「太陽」がBGMに選ばれていました!


娘は、自分の顔がどんな風に映っているのか、

一分一秒を見逃さないように真剣に観賞。


もちろん、録画しているから、後からいくらでも見られるのに、

最初の1回目は、どうしても、真剣に見ちゃいますね!

先日、ブログでも書いたんですけど、 将来の夢

撮影では将来の夢を書いて手に持って映してもらうんですけど、

娘は本当は掃除する人になりたいと思っているんですけど、

結局、コンピュータ関係の仕事って書いたみたいです。

カッコイイ仕事の名前を思いつかなかったみたい。

映像の中で、娘がパソコンを打つところがあるんですけど、

あまり打つ内容がなかったのか、右手だけチョコチョコと動いているのを

自分自身が見て

「わ~左手、死んじょるわ~!恥ずかし!!」

って言っていました

ドアップで映っているのところがあって、

カメラが側にいるのが分かっていたから、

笑うのを我慢しているんだろうな~っていう少し、引きつったような、微妙な顔なんです!

見てる方が笑ってしまいました。

でも悔しいのが、すっぴんでも、カメラが耐えれる肌つやの良さ。

私がケーブルテレビに数年前に映ったときは、目を疑いたくなるほどの、

ババアぶりにドン引きしたな~って思い出しました。

若いっていいな~ってつくづく実感しますね!

今度から撮影の時には、人一倍照明を当てなきゃね~!!

自分で準備しろ?



Don’t touch me!
昨日、買い物に行ったときのお話。

パンコーナーでパンを見ていたとき、後ろから誰かが押してくるんです。

知っている人?って思えるぐらいしっかり背中を押してくるので、

すっかり友達が私を見つけて押して来ているのかと、

『誰?誰??』 なんて思いながら振り返ったら..

小汚い軍手をはめた、おじいさんが、私の背中をその軍手を付けた手で押していました。


全身鳥肌です。


おじいさん、自分が欲しいパンが私のせいで取れなかったのは申し訳ないですけど~~~

言葉も発さず、その手で人の背中を押さないでくださいって感じ~~

私だっていつまでもそこにいるわけじゃないしねー!

でも、私も、おじいさんに押すなって言えなかった。

ちょっと一言 「そこのパンが取れんけ~よけてくれんかの~」

って言えば、おじいさんがいることに気づいて、よけたのに。

ここは日本!!

日本語、通じますからコミュニケーションで伝えて欲しかったですね!

無言でカートでグイグイ押してくるおばさんもイラっとするけど、

おじいさんが、直接、手で押されたのは初めてで、ビックリしたわ~



娘とお出かけ
昨日は、娘とコンタクトレンズを買いに出かけました。

コンタクトレンズも高いから、娘はコンタクトレンズを付ける日は、

体育がある日と、休日に出かける時だけしてくれるので、助かります。

コンタクトレンズを買い終わると、次は本屋に行きました。

娘は、なんと、数学の問題集が欲しいというので、見ることに。

そこで娘のスマホのLINEが鳴って、友達が本屋にたまたま向かっているというメッセージが入りました。

娘のテンションもググッと上がって、とっても嬉しそうでした。

少ししたら、友達がやってきました。

娘と友達はウキウキワクワクでとっても楽しそうでした。

友達に、『数学の問題集、買うん?すげ~な~!』って言われて

娘もなんだか引くに引けない感じで、『買うよ~

って問題集を手にしていました。

本当にやるんだかどうだか...

最後にイ〇ンに行きました。

娘のイヤホン、また壊れていたので、買うことに。

イヤホンってなんであんなに壊れやすいのかしら~

何個となく買わされている気がします。

安いのを買ったら音が悪いみたいだし、高いのを買ってまたすぐに壊れたらもったいないし、

中間の値段のをチョイス!

娘は妙に色にこだわりがあるので、ipodの色がオレンジだからイヤホンが水色は合わんよね~

って言うんです。

本体の色に合わせていたら、好きな色のイヤホンなんて買えないし、

周りも、そこまで、本体の色と合ってないね~なんて思わないし。

って言ったら、安心して好きな水色のイヤホンを買っていました。

今度は壊れませんように...壊しませんように??



三万キロ
昨日は、娘のマラソン大会で応援コメントをたくさんいただき、ありがとうございました。

1,2年生合同で走るんですが、2年生が1クラス学級閉鎖なので、

全部で3クラスで走りました、

約120人弱で走って、娘は70番だったらしいです。

ビミョ~

ま~完走しただけでも褒めてあげなきゃね!

コースは間違えなかったみたいだけど、少し気温が上がって

しんどかったって言っていました。

帰ってからは腰が痛い腰が痛いって連発していたけど、

寝て起きたらきっと、全身筋肉痛に間違いないですね!!


話は変わりますが...

私の車の走行距離がもうじき3万キロになるから、最近、車に乗る時に

気にしていたんだけど、昨日、母を病院に連れて行くときに、

『今日は、3万キロ、絶対に行くわ~』

って思っていたんです。

母を実家に迎えに行って、病院に向かい、母を降ろして、家に帰る途中に

「あ、走行距離、どうなった!?」

と思って見たら、

なんと、丁度3万キロ!!

写真を撮りたくても運転中なので、

スピードを落として、

30001にならないように、通りの少ない裏道へ行って停車して撮影!


30000キロ


はっきり言ってスピードを落としても走行距離は増えるから何の意味もないのにね~~~~

バカ~~

雨降らず...
今日は、いよいよ、娘はマラソン大会の日。

午前中は普通に授業があって、午後からマラソン大会です。

クラスメイトの一人が

「うち、親が応援に来るって言うんよ~ありえんじゃろう~!ばあちゃんも来るって!」

って言ってた~と娘が教えてくれました。

家族の激励も恥ずかしいお年頃です。

私も、とっても見に行きたいんだけど、不審者と思われても困るので、

家から無事、完走することを願うのみ~~

でも今日に限って、てんびん座が最下位...

『小さなトラブルが大きな問題に発展。間違いに気付いた地点でやり直そう』って

娘、絶対マラソンコースを間違えそう。

6.7キロ走るって言っていたから、コースを間違えたら娘だけ7キロくらいになるかも!?

雨天中止になるマラソン大会も今日は天気が良くなるみたいで、

その可能性はゼロ!!

昨日は夕方にすごい雨が降ってきて、それを見て娘が

「あ~~もったいない!明日降ればいいのに、なんで今降るんよ~~

って言っていました。

もったいないって!!

雨女でも、雨が降って欲しいときって、雨が降らないんですよね~!



5日でも節分話
ブログに書くことがないので、3日の節分の話でもしましょうかね~

娘が小さい頃は、旦那か私が鬼のお面を被って外から勝手口や玄関に入って娘が豆をまいたものですが、

最近は誰も豆をまかないので、私が一人でボソボソっと

「鬼は~外~」

「福はうち~~」

と小さい声で一握りの豆を投げています。

恵方巻は、数年前から食べるようになりましたが、

毎年、より安い恵方巻を探します。

皆さんは、太くて長い恵方巻を切らずに丸々1本食べられます~?

私、こうみえても(どう見えてる?)小食なので、

よく出ている大きさの恵方巻を食べたら、他に何も食べれないです。

手巻き寿司くらいの恵方巻が欲しいのに、売ってないですよね~!

細巻きでもいいんだけど、これも無し!

今年はハーフサイズっていうのが売っていたので、買いました。

丁度3本セットだったんだけど、中の具が全部違うから

本当は、サーモンかネギトロが食べたかったけど、旦那にネギトロ、娘にサーモンを譲ってあげました~!

私、優しい!!(誰も言ってくれないから...

恵方巻は西南西の方向を向いて黙って食べないといけないんだけど、

娘がしゃべりたくて仕方なかったんでしょうね~

「んーー!!んーーー!!」

と声を発しながら、ジェスチャーで伝えていました。

話してはないけど、黙ってはいないよね~

これってアウトじゃないのかしら??




体育の先生
体育でマラソンの練習をしている娘。

昨日はやたら、体育の先生と目が合うと思ったら、

マラソンの練習の前に、先生がクラスの生徒の前で

「個人名を出して、悪いが~~、〇〇(娘の苗字)~!!走る時の姿勢がこうなっちょる!」

と、言って、娘の走り方を真似したみたい。

娘は、しんどくなると、前かがみになって、

マエケンダンスもどきみたいに肩を回して走るみたいです。

無駄に疲れるから、それをやめたら早くなるぞ~~って言われたみたいです。

先生からしてみたら、アドバイスなんだけど、本人、ちょっと恥ずかしかったみたいです。

「もっと姿勢よく走ったら、もう少し早くなるぞ~~」

って言われたらしい。

言うことを素直に聞けばいいけど~多分無理だろうね~!

無意識の動きだもんね~~

娘は、内弁慶で外では大人しいので、体育の先生にいじられやすいタイプなのかもしれませんね~

中学校の時から、どうもその傾向があるみたいです。

明日は、公立高校の推薦入試なので、学校はお休み。

明日はのんびり出来ないわ~~!

2年生の1クラスは今日からインフルエンザの為に学級閉鎖になってしまったので、

これ以上、他のクラスが学級閉鎖にならないように願うのみです!!

早くインフルエンザの猛威が止まらないかな~!



必要条件と十分条件
娘が数学の勉強で、分からん分からんとイライラしていました。

分からないのなら、先生に聞いたら?って言ったら、

高校の先生は生徒に聞かれても

「なんで分からないかな~?分かるだろう!!」

など言ってまともに教えてくれないそうです。

「後で先生に聞くか、友達に聞きなさい」

って言って、授業は進むらしいです。

みんなが理解できるまで待っていたら授業も進まないから仕方ないですけどね!

娘が

「先生に聞けっていうけど、他の先生に聞けってことかね~!

と言っていました。

もう担当の先生は当てに出来ないと、教科書を読んだり、友達に聞いたりしています。


中学校の時にそれ、やってくれたらよかったのにね~!

私にも時々聞いてくるんだけど、覚えて無いことばかり。

教科書を見せてもらったら

『必要条件と十分条件』と書いていました。

何それ....

ネットで調べるしかないと思って色々見るけど、

娘が納得できる方法は見つからず、

結局は娘は学校でもらったプリントを見ながらやっていました。


数学というより、もはや国語の問題ですね~~。



足の速い友達と
娘は今週の金曜日に高校のマラソン大会があるので、

昨日は、足の速い友達と走りに行きました。

一緒に走るんだったら、足を引っ張るんじゃないかな~?大丈夫か~?

って不安に思ったんですけど、

娘は自転車で友達のそばを走るって言っていました。

友達が疲れたら交代して自分が走って、友達が自分の自転車に乗ると言っていました。

娘がほとんど、自転車に乗っている映像が浮かびました!!


朝9時に出て、帰宅したのが、昼12時半過ぎだったので、

そんなに走ったん?と、聞いてみたら、

娘は数分しか走ってないらしい。

コンビニでジュースとアイスクリームを買って、ベンチに座って食べた!

って言っていました。

寒いのに、アイスを食べれるのね~~!

若さ??私ならお腹壊すわ~~!


今ウトウトし過ぎてまたパソコンのキーボードで顔面強打!

鼻を強打したけど、鼻血は出なかった!

ちなみにキーボードもセーフ!!

今朝も4時から2,3回、娘の目覚まし時計が鳴ったせいだ!!

起きないのなら、鳴らすなーーーーー!!って感じ~~~!



車屋さんにて
昨日は車の6か月点検に行ってきました~!

土日はお客さんも多くて、色んな方がいらっしゃいましたが、

中にはセーラー服を着た子もいました。

時期的に、高校3年生が春から社会人っていう子もいるから、

車の注文をしにきたのかな~って思いました。

そう考えると、娘も、就職すれば、2年後には同じ運命!?

キャ~~怖いね~~!!

娘が車を運転する日が早くて2年後だって~~!!

自分が車の免許を取りに行ったとき、かなり苦労したから

娘もきっと苦労するだろうな~~って思います。

娘の場合、筆記試験の方が不安かも...

山口県では、交通の便が悪いので、車は必需品だから、頑張るしかないですけどね~~!

そうそう、自動車学校も安くないんですよね~~

今は、ストレートで合格しても、30万超えでしょう!

私が行っていた頃は20万くらいだったな~~!

私みたいに何度も不合格したら20万じゃ~終わりませんけどね~~~!

あの頃、自動車学校は、年齢分お金がかかるとか言っていましたね~!

私は20歳だったけど、40歳だったってことかな~

話、逸れた~~? 



アクセスカウンター
ご訪問ありがとうございます
オンラインカウンター
ごゆっくりご覧くださ~い
現在の閲覧者数:
プロフィール
最新記事
最新コメント
カレンダー
01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ