fc2ブログ
2014/12
≪11  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   01≫
今日で2014年も終わり
今日はとうとう31日、大みそかですね!

今年も、『ぶちにゃんの日記』に来てくださった皆様に感謝!感謝!です

ぶちにゃんの日記は来年の一月で丸3年になります。

ブログレベルも上がること無く、ネタ切れでつまらない日記も数多くありますが、

継続は力なりを信じて頑張っていきたいと思いますので、

引き続き、来年もどうぞ、よろしくお願いします!!


さてさて、昨日は玄関にお飾りを飾りましたか~?

お飾りは、12月29日は縁起が悪い日とされていて良くないし、大みそかの今日は「一夜飾り」といって

お迎えする年神様に失礼に当たるので、避けたい日だそうで、我が家は毎年30日に飾ります。

最近はお飾りを飾っていない家も多いですね。

昨日、車で走っていたら、対向車がお飾りをつけていたんですけど、

懐かしい!!って思いました!

車にお飾りを付ける人、減りましたね~~!

私が子供のころは、父がよくお正月に自分の車にお飾りを付けていました。

お正月には、島根県のばあちゃんちに行っていたので、

島根の町を走っているとお飾りを付けている車によく出会いました!

付けていない車に出会うと、

「あ~ん」と残念がる私たち姉妹を見て、父が笑っていたのを思いだしました...

あっ、自分の車、洗車もしてない~  

寒いの苦手なんだもん...今日やろうかな~気が向いたらね!



スポンサーサイト



特番の毎日
年末年始、忙しいですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

大掃除もちょこちょこっと自分なりに済ませました!  (大掃除なんて言えないレベル

年末年始はいつもの番組ではなく特番ばかりですね!

私の愛する韓流ドラマもお休みです。 つまらん...

特番は、長いので娘は録画予約ばかりしています。

ハードディスクの残量が足りるかしら~?

今年は大みそかに紅白歌合戦とガキの使いを録画しなきゃいけないし...

見たい番組が重なると大変!

2番組同時の録画は、1番組が高画質になるので、

ハードディスクの容量をたくさん使うのが痛い...


我が家のテレビのチャンネル権は、基本、娘が持っています。

休みが長いとほぼ娘の趣味で見たい番組が決まります。

早く休みが終わらないかな~


私が楽しみにしている唯一の韓流ドラマでさえも、録画したものを見ていたら、

娘は、横からグダグダ批判するし、韓国語の主題歌を一緒にテキト~に歌って

邪魔されるんですけどね~~!



分別
昨日は、玄関の掃除をしました~

30日にお飾りを付けるので、玄関は掃除しとかないと落ち着かないですね~!

本当は家全体の掃除をしなきゃいけないんだけど、なかなか出来ないですね~

玄関の掃除が終わり、雑巾を洗おうと洗面所に行こうといたら、

ここ近年、大掃除に参加していない旦那が、洗面台の片付けを始めていました。

ま~9連休だし、一家の主なんだから、掃除くらいやっても罰は当たらないですよね~!

雑巾は外の水道で洗って私は買い物に出かけました。

買い物から帰宅したら、洗面台と洗面所の床は、物でいっぱいになっていました。

娘が

「父さんが、要らないもの捨てろ!!って」

と言ってきました。



要らないものってただ捨てればいいってものじゃなく、

分別しなきゃいけないものばかり...

これが一番面倒なのに!!

金属部分とプラスチック部分がある商品は、分けないといけないし

明らかに使用期限を過ぎてそうなボディシャンプー、シャンプー、リンス、日焼け止め、保湿クリーム等は

中身をすべて捨てて、容器は容器ごみに分別。

分別は力仕事だし、ニオイが強いものは目に沁みる位キョーレツだし、

とっても大変なのに、

そこは一切旦那はノータッチ!!

ソファーにドカッと座って昼ご飯が出てくるのを待っていました。

いつも、最後までやらないのよね~!!愚痴愚痴...

掃除の合間に旦那の昼ご飯を作って、

娘と私は昼ご飯も食べずにひたすら分別!!

旦那、せめて食べた後の食器くらい、シンクに下げるか洗うかしてくれたら、助かるのに

食べたままの食器がドーーン!  イラッ!私更年期??

午後2時すぎにやっと分別が終わって娘と私は昼ご飯...

娘がかなりお腹が空いていたみたいで、

いつもの手抜きスパゲッティを美味しい!!って食べていました。 いつもは一言文句を言ったりするんですけどね~(^^;


こちらが手が要る掃除より、窓を拭くとか、風呂掃除をするとか、蛍光灯とか、

高さもあって、一人でもできることをやってくれたら

助かるんですけどね~~!

一切やらないよりは良いんでしょうけど... と自分に言い聞かせる私


忙しいと愚痴も多くなります...

皆様も年末忙しいと思いますが、体に気を付けてくださいね~~!!



前髪?横の髪?
私も娘も美容院に随分美容院に行ってないので、前髪は、私が切ります。

昨日、娘に

「母さん、前髪切って~~」

と言われて、娘を見ると、前髪を多めに取ってスタンバイ中でした。

「この髪は横の髪なんじゃないん?本当に切るの?」

と聞いたら、

「切ってええよ!これを切らんにゃ~前髪少なすぎるじゃろう!」

と言われたので、思いっきり切っちゃいました!!

そしたら...

『切り過ぎた...』 

ヤバイと思ったときは時すでに遅し!!

娘も

「切り過ぎじゃね~?ヤバイ!前髪短すぎ!!」

って言いながら鏡の前で前髪をバサバサしていました。

これ以上ハサミを入れて被害が大きくなったらいけないので、そ~っと終了!!

何もなかったように、朝ごはんを食べていたんですけど、

娘が

「母さんも、前髪少ないんじゃない??」

って言いだして、

「切っちゃげようか~~??」

というので、罪滅ぼしで、娘に横の髪を切ってもらいました。

案の定、へんちくりんになりました...バカ親子

髪なんてすぐ伸びる!伸びる!!って思う二人でした...チャンチャン



血液型自分の説明書
我が家にA型の自分の説明書と、O型の自分の説明書という本があります。

最近、娘が血液型に興味津々で、血液型の分析をしています。

血液型で性格判断って科学的な根拠はないと発表されたんですけど、やっぱり当たっている気がします。

娘は何型と結婚したら何型の血液型になるか、考えているみたいです

好きな子なんて一切いないし、まだ興味すらないのに、結婚相手の血液型なんて考えてもね~

そんな人がいないから、血液型で探そうとしているのかも!?

そんな娘に、

「母さんも、血液型で結婚相手を決めた?」

と聞かれました。

わたくし、血液型で探してはないけど、

自分がA型なので、何故か根拠もないのにB型に苦手意識があるので、

相手がB型だったら、結婚をためらっていたかもね~~~

同じ血液型でも育った環境で性格が生成されるから、

血液型にこだわっても、仕方ないところは多々あるんですけどね~~~

つい、気になるんですよね~!



クリスマスって何?
数年前に娘がサンタ事情を知ってから、サンタさんから娘にプレゼントはありません。

24日の夜はクリスマスケーキを食べるので、我が家でもクリスマスの雰囲気はあるんですが、

25日なんて、何も変わらない朝を迎えます。

娘が、

「25日にクリスマスって言うけど、何をする日なん?」

って聞いてきました。

質問になんと答えていいか、分からなかったです!!

プレゼントが届いていた頃は、そのプレゼントで遊んだりして、

娘なりに楽しかったのかもしれないけど、今はクリスマスなんて楽しくないと思っているみたいです。

クリスマスってイブの方が盛り上がりますね~!


主人は明日から9連休...

娘も冬休みに入っているので、毎日のように、

「今日の昼は、何なん??」

と聞いてきます。

少しは自分で何か作ってみたら??と毎日言っているけど、

私がいると何もやる気が起きないみたいです。

昨日の夕方、買い物に出かけていたら、娘からLINEが送られてきたんですけど、

まっ黒焦げのホットケーキの画像も送られてきました、

娘 : 「苦いんじゃけど、捨てていい?」

私 : 「いいよ~!ってか、それ食べないほうがいいかも!!」


自分で何か作ったみたいだけど、失敗に終わったらしい...

これに懲りずにまたチャレンジしてくれたらいいけど...



やっぱり気になって
昨日は、キッチンの掃除をしました。

掃除する暇、無いな~なんて言っていましたが、

換気扇のフィルターを買っていたので、やっぱり掃除をしなくちゃと気になって

私も掃除スイッチをオンにしました~!

去年、『セスキ炭酸ソーダ』を使って掃除して油汚れが楽に落とせたので、

今年も、セスキ炭酸ソーダを使用!!

去年は100均で買ったセスキ炭酸ソーダ、今年は色んなお店に売っていましたよ~~!!

やっぱりセスキ炭酸ソーダって汚れが落ちるんですね!!

スプレー容器にセスキ炭酸ソーダと水を入れて混ぜて、シュッシュっと撒いて

雑巾で拭いたり、浸けおき洗いをして、ピカピカになりました。

掃除中、昼寝をしていた娘、目が覚めたので、キッチンの掃除を自慢したら、

「は~~~?どこが綺麗なん~~?」

って言うんですよ!!

興味なさすぎ!!

娘が掃除した時は、『見て見て!!綺麗になったじゃろう!!すごいじゃろ~~!!』

って自慢の嵐なのに、私が掃除しても、なんの感動もないのね~~~~~

いいの、いいの、掃除なんて自己満足だもん!!



ハンドルカバー
寒い日は、車のハンドルで手が冷えますね~!

ホームセンターのカー用品コーナーに行くと、ハンドルカバーが売っていて、

欲しいな~って思っていたんだけど、数千円するからもったいないと我慢していました。

それが~~昨日、ダイ〇ーでハンドルカバーを見つけちゃって!!

100円(税抜)なら失敗しても大丈夫!!!と思って買いました!!

大きさが2種類あって、適合車種が載っていたので、『S』サイズを購入~

早速、ウキウキ気分で駐車場で、カバーをハンドルに装着!!

でも、どうみても、サイズが合わないんじゃないの?ってくらい小さい!!

エキスパンダーのように引っ張って引っ張って伸ばして、

友達にも手伝ってもらってハンドルにどうにかこうにか装着!!

寒いどころか、汗ばむ始末!

なんだかそんな状況が妙に面白くて、友達と爆笑!

これ、一人じゃ絶対無理よね~~


ハンドルカバー

茶色のフワフワ素材のハンドルカバーがとっても気持ち良くて

信号待ちでもつい、ハンドルを撫でまくり~~!

今、肌触り抜群だけど、手汗でゴワゴワになったりして~~~



コンディション
そろそろ年賀状をやらなきゃ、25日までに出せないですね!

昨日は年賀状に貼るシールを娘に頼まれていたので買って来ました。

毎年占い付きのシールを買っているんですけど、

お店にはスクラッチタイプのものと、めくるタイプのシールが売っていて、

スクラッチも楽しいんですけど、今回は、めくるタイプにしました

個人的にスクラッチって小銭を出して削るのが面倒って思っちゃうんですよね~!

削りカスも出るしぃ~

年賀状をもらった時に削らないと、下手したら1年間そのままだったりもしちゃうんです。

年賀状を書こうと思って約1年前の年賀状を出して来て、

まだ削ってなかったっていうものがありました~~ ごめんなさい...


娘は、年賀状に羊や占いのシール以外に、自分のプリクラも貼りたいというので、

今朝、写真を撮りました。

お店にあるプリクラは、友達と撮っているので、年賀状には使えないので、

自宅で撮ってパソコンで印刷しました。


今朝、起きてきて鏡を見るなり、私に、

「今日、写真撮って!!今日の目、二重になっちょるけ~!今日がチャンス!!」

って言ってきました。

娘は毎日、二重の状態が違うっていうか...目のコンディションの良し悪しがあるみたい。

自撮りすれば?って言ったら逆になるから嫌って言われて、

撮ってあげました~!こだわりがあるのね~~

変顔とかやってみたけど、お正月に届くなら爽やかな笑顔がいいんじゃない?って

笑顔のプリクラにしました!!



冬眠の間に
取っ手付き花あみカゴ

ネタがないのと、今日は少々忙しいので、画像を1枚更新しま~~す!!

次のイベントは、1月19日なので、冬眠の間に、時間のかかるカゴを作りました~!


年賀状を書かないといけないのに...

大掃除もやらないといけないのに...

今年は何か、やる気が出ないぶちにゃんでした~!!チャンチャン!



百人一首
娘は冬休みの宿題で、百人一首の21~40番を覚えるみたい。

我が家にはCD付き百人一首のかるたがあって、

中学校の時、そのCDからipodに百人一首を入れて欲しいと言われて、

入れていたんですけど、中学校を卒業して覚えることはないと思ったのか、

消して欲しいと言われて、消していたんですけど、

結局、またipodに入れることになりました。

これが、アルバムごとに聞けばいいのに、ランダムに聞いているみたいで、

JPOPの途中に百人一首の句をおじさんが、『いまこむと~~~~~♪』と

渋い声で歌い始めるみたいで、

ノリノリい音楽を聞いていると思ったら突然フリーズするんです。

イヤホンで聞いているから何を聞いているのか分からないので、

急にフリーズする娘に、『どうしたん?』って聞いたら、『今、百人一首だから』って教えてくれました。

それで覚えられるのかしら??

百人一首って私、覚えて無いです...

覚えた事もほとんどないです。学生の時に覚えるように言われたような言われて無いような...

冬の遊びで『かるた』を子供の頃やっていたけど、得意じゃなかったな~!

ちなみに、トランプも弱いです...

新婚旅行でトランプをしてめっちゃイラついたのを覚えています。

旦那は、かるたも、トランプも強いから、一緒にやればやるほど、イライラしていました。

今はすっかりやらなくなったけど、娘とやる時も、本気でやるから娘のやる気も一気に下がっていましたね...

少しは手加減してあげればよかったのに、大人げな~~い!!

勝負の世界を戒めたかったのかしら?



五年生の勉強
娘は冬休みまで、学校に行く日もあと二日。

冬休みの課題も出ているのか、学校のワークをやっているみたいです。

娘の行く高校は基礎を繰り返し学習するので、進学校と比べるととっても優しいワークです。

それなのに、耳を疑うような娘の驚き発言!!

娘: 「分からん!少数の割り算のひっ算!!」

私: 「えーーーーー!今、そのレベル??」

娘: 「少数の割り算のひっ算っていつ習ったっけ?小学三年生?全然覚えて無い~


ま~確かに小学何年生で何を習ったなんてあまり覚えて無いけどね~~

掛け算九九は小学2年生っていうのは今でも覚えているけどね~~


少数の割り算のひっ算、ネットで調べたら、小学5年で習うみたいで、

娘も、私も、

『じゃけ~~か~~!!

と納得!!

笑い事じゃないんですけどね~~!!

小学5年生と言えば...

担任の先生がダメダメだったのよ~~

生徒は先生への信頼感、ゼロだったしね~~

小学5年生の学習内容は、中学、高校の勉強の基礎だから大事なんですよね~~!

娘が、あの時の影響、いまだに引きずっていた事にもびっくり!!

でも同じ小学校出身の同級生は、みんな志望高校に合格して頑張っているので、

自主的に5年生の勉強をしていたんでしょうね!



スリップ事故
今日は、昨日より、最高気温が高いみたいです。

寒さのピークは越えたみたいです。

昨日は、スゴイ寒くて道路が凍っていたみたいです。

娘が昨日、帰宅してきて

「学校に行くとき、自転車で滑って転んだ!!」

って言って、擦りむいた太腿を見せてくれました。

柔らかそうな皮膚に痛そうな2本擦り傷が!!

風呂でしみるぞ~~!!って言ったら、

入りたくない!!と嘆いていましたが、実際にお風呂に入ってみると、

そうでも無かったみたい!

良かった良かった!!

それでなくても、ケガしたときに大げさな娘、風呂に入らないと言ったらどうしようかと思ったけどね~~

娘は今朝、

「学校に行くときに、滑ったらどうしよう...トラウマでよ~

って言っていたけど、頑張って自転車で行きました~



『しみる』と言えば、

私、冬は手荒れがひどいんだけど、ぱっくり割れをした傷が新しいほど、しみるっていうか、痛いんですよね~!

痛いと思いながらも、何も考えずに、ミカンを食べたら、ミカン汁が傷に入って、

痛くて叫んじゃいました...

恐怖のミカンだ~~!!



保護者会で迷子
昨日は高校の懇談会に行ってきました~!

イケメン先生なので、少しは小綺麗にしなくっちゃと思って、

すっぴんババアのぶちにゃん、少し眉毛を整えて行きました!

学校に到着すると、前もってスマホに撮影しておいた校舎の平面図を見ながら、

懇談会の教室にてくてく歩いて行くと...

廊下に椅子があるは.....ずって何もないじゃん!!

人けも全く無し...

平面図

最初に行った場所が赤のライン!

正解が青のライン!!

表の入り口と裏の入り口があるのよ~!

何故奥の廊下に行ったの?って疑問に思うかもしれませんが、

娘に聞いたら、赤ラインの方だって言ったんですよ!!

親子で方向音痴!!

半年以上通っている娘が分からないのが問題でしょう!

その教室から大人の声が少し聞こえてきたから、

前の保護者がいたらいけないので、椅子も人けの無いところで怪しくウロウロ待っていたんです。

でも、こんなに案内の紙も貼っていないところでやるわけがないと思って、

またスマホの画像を見ながら、表の入り口を探したんです。

本当に入り口の前に行くと、先生が待っていらっしゃいました...

私、本当はもっと早くから来ていたんですけどね~~!

タダの遅刻ババアじゃん!!



今日は保護者懇談会
今日は午後から娘の高校の懇談会があります。

1年生でも、娘の進路の話になるんでしょうね~!

先日、担任の先生に『公務員のナンテラはどうするか~?』

って聞かれたらしいんですけど、娘は何の事やら分からなかったみたいで、

話に参加しなかったらしいです...

つまりスルーしちゃったってやつですね。

先生は、何を娘に勧めたのかしら?

無知な娘の驚きの発言が、

『公務員って何?』


そこかよ~~~

やっちょれん!(やってられない)


娘に、『懇談会で先生に言っておきたいこととかある?』って聞いたら、

「何もない!ていうか、家での自分の事、言ってないよね??」

さぁ~~~?それはどうかな~~~~

言われてヤバイ態度をしなきゃいいのにね~~~

相変わらず、内弁慶な娘です!!



耳にタコじゃなく...
今夜から天気が大荒れだって...

台風並みの低気圧が北海道に停滞するみたいですね(>_<)

北海道、東北、日本海側の皆さんは、お気を付け下さい!

今年は暖冬だと言っていたのは何だったんでしょうね!


だから私、今年は耳にしもやけが出来ました

少し前に部屋が暖かかったせいか、蚊が飛んでいたくらいなんです。

蚊に刺されたにしては、痒さが違うと思ったら、しもやけでした。


子供の頃はよく手や足にしもやけが出来ていましたが、

耳に一番にしもやけができるとは意外~!

普段、家の中にいるのにね~!血流が悪いのかしら?


昨日は娘は県内の会社の見学に行きました。

1年生全員が貸し切りバスで行って3社を見学したようです。

何か得るものがあったかどうかは分かりませんが、楽しかったみたいです。

帰りのバスではほとんどの生徒が寝ていたみたいです。

普通の学校の授業では堂々と寝ることなんてできないけど、

バス移動で寝るのはO.K.なんだね!!



風邪ひかないでね!
昨日、市外のスポーツ店に行ったら...

ニャン002

お外のニャンに会いました!

まだ小柄だから今年生まれたニャンコでしょうね!

警戒心が強くて側に寄ってくることはなかったけど、

行きたい場所があったんでしょう、足早に横を通り抜けて去って行きました...

あぜ道のようなヘアスタイルに口の周りが黒っぽくてホクロっぽい点もあるのよ~!

可愛いでしょ!味がある~~!

ニャンアップ


他にもニャンがいて、寒さしのぎに溝の中に隠れている2ニャンを発見!!

ニャン001

左の黒いニャンは分かりにくいかな?

目だけ見えます!

風邪をひかないようにね~~!



おまけ・・・

朝、シャッター開けたら...(画像注意!)









こうもり
ド~~~ン!こうもりぃ~~~~

家の中からシャッターの裏がわにいないか、チェックして、

いないから安心して開けたら、シャッターじゃなく、網戸についていました。

心臓に悪すぎ!!またトラウマになったじゃん!!



片付けスイッチ第二弾
昨日、娘の『片付けスイッチ』が入りました~!

リビングのテレビの周りの掃除をやってくれまいた。

今は全然やらなくなったテレビゲームの機器やコントローラーがテレビ台の中に

ゴロゴロしていたんですけど、ホコリをちゃんと拭き取って、カゴの中に片づけて棚に

置いていました~!

ゲーム機のコンセントも待機電力がもったいないと、全部外して、

スッキリと収納!!

私より片付けのが上手かも...

そういえば、娘に、最近、どんな仕事をやってみたい?って聞いたら、

「ん~~~掃除する人とかかも!掃除なら出来るよ!」

って言っていたな~~!

でも先日、私が傘を分別した時に、誰のゴミか分からないのに触れないとも言っていたけどね~~


掃除と言っても、楽ちんなものもあれば、触りたくないもの、クサイもの色々あるから、

変に潔癖症の娘に出来るか、怪しいですけどね~~!

今度はどこを掃除してもらおうかな~~!



ゴミ当番
昨日は団地のゴミ当番でした。

ゴミ当番というのは、

ゴミ収集が終わった頃にゴミステーションに行って

収集されなかったゴミを持ち帰り、分別して、次のゴミの日に出すことと、

ゴミステーションの掃除、終わったら施錠があります。


夕方ゴミが全部収集されていることを願い、ゴミステーションに行ってみると、

傘のゴミが2本、隅っこの残されていました。

ガ~~~ン!!って感じ~~

傘は、骨組みと、生地を分別しないと収集してもらえないんです。

この分別が面倒くさいから、つい家には分別待ちの傘がゴロゴロしているのに

他人の傘を分別しなくちゃいけないっていうなんとも納得できないこの状況...

分別をしている私を見て娘が、

「よく、そんな誰のゴミか分からないものを触れるね...

というけれど、仕方ないよね~当番だもん!

旦那は

「写真に撮って回覧したほうが良いんじゃない!違反ゴミを出した人いつまでも気が付かんじゃん」

というけれど、写真に撮って回覧を出す手間の方が大変だもん!

分別が出来てないという報告はノートに書くことにはなっているので、

回覧を見て、気を付けようって思う人はその報告ノートを見て、気を付けるだろうしね~


ゴミ当番制度が出来たのは2年前なんだけど、

それまでは、分別していないゴミがそのままゴミステーションに置かれたままだったんです。

自分のゴミが回収されていないのを見て、持ち帰ってくれたらいいけど、

ゴミを出したら責任まで放棄しちゃうから、持ち帰る人なんてごく僅かなんですよね~

明らかに誰のゴミか分かるくらい名前が見えるとかなら、持ち帰ってくれるんですけどね~!


ゴミの種類でもかなり汚いものや、臭いがキョーレツなゴミがあるから、それが残っていないだけでも

ラッキーと思わなきゃね~~!!



隙間風
冬になると、我が家は他の家に比べて寒い?って思います。

見えないからって建設中に断熱材、ケチった?なんて思ってしまいます。

私が寒がりなだけなのかもしれないんですけどね~


家が寒いのは、窓から、冷気を感じるからなので、我が家は毎年、窓際に断熱用のシートを置きます。

昨夜、すごい隙間風が吹いて寒かったので、今朝、『そろそろシートを置かなきゃね~』 なんて思いながら、

クローゼットからシートを出して早速、窓際に置いていたら...

窓、数センチ、開いてました~~~!

そりゃ~寒いわ!!

しかも外の枯葉1枚入ってました~!

隙間強風?


断熱シートも置いたし、窓も閉めたので、今夜は大丈夫! 

今夜から冷えるらしいから、窓が開いていることに気づかなかったら、私、凍ってたわ!!


去年は、夕方になるとシャッターを閉めていたんですけど、

去年、そのシャッターにコウモリが住んでいたので、ちょっと下げるのが怖い...

でも寒さには勝てないから今夜あたり、シャッターを閉めてみようかな~


去年のシャッターのコウモリ記事
危険なシャッターチャンス



毛玉製造機
今日は雨なのに、少し暖かいです。

寒くなってくると、着るものも厚いものが増えてきて、毛玉が出来やすい服も登場してきます。

娘のフワフワ生地の服は着ると、中に着ている服に毛玉がすごい付くんです。

最近、カーペットや床に黒い毛玉が落ちているので、すっかり、娘の着ている服から落ちていると

思っていました。

それが、昨日、自分がトイレに行ったときに、トイレの床に黒い毛玉が2,3個落ちているんです。

『こんなところにも、娘の毛玉が落ちてる!!』

と思いつつ、水を流そうとトイレの中を見たら、毛玉がたくさん落ちてるんです!!

『え?私から??なんで??』

と思って、脱衣場に行って、服を脱いだら、パラパラパラ~~って毛玉の雪が降る降る!!

娘が私を見て、

「母さん、体にもいっぱい付いちょ~よ~」

ってスマホで写真を撮ってくれました

ここには載せられないですけどね~!!ハンケツなので!!

で、どこから毛玉が出ているのか、着ているものをチェックしたら、

先日買ったばかりの〇ニクロの『極暖』ヒートテックから大量の毛玉が出てきました。


これは、洗濯したあとに、服に付いていた毛玉です。

毛玉

これが、パッと見、虫に見えちゃうんですよね...


蹴りベース
今日は娘の高校ではクラスマッチがあるようです。

競技はサッカー

終わったらスタンプラリーがあるとか...

スタンプラリーは3学年混合なので、先輩の言うことを「はい!はい!」って聞かんといけんと言っていました。

娘が素直に返事をするなんて、家じゃ見られない光景でしょうね!


今、高校の体育館は工事中なので、グランドで行われる競技しかできないので、

サッカーみたいなんですけど、

娘がサッカーやりたくなかったな~!というので、

体育館が使えないから仕方ないじゃんって言ったら、

他にもいくつか候補があったみたいで、

その中のキックベースボールがやりたかったみたいです。

娘はキックベースボールという名前が思い出せなくて、

『サッカーボールで野球する競技』って言ったんですけど、

私も、キックベースね~と言うつもりが、

『蹴りベース』って言って、娘が

「そんなダサい名前じゃない!」とバッサリ!!

自分が小学生の時はみんな、『蹴りベース』って言っていたのにな~!

ふと思いだしたのが、子供の頃ってよく外遊びをしていたけど、

『十字鬼』っていう鬼ごっこをしていたんですけど、ネットで調べたら、『靴とり』とかも言うんですね!

子供は寒い冬でも外で遊んで元気がいいですね~!

寒いときは筋肉を動かして体温を上げると良いみたいです!

そう!、今自分に言い聞かせています。



携帯屋さんにて
昨日は、友達がスマホの機種変に行くと言うので、付き合って一緒に行きました~!

この秋冬モデルは高いですね!!

バッテリーも画面も大きくなって、どんどん進化していますね~!

店員さんが、

「機種変と同時にタブレットを購入するとお得ですよ!」

って勧めてくるけど、スマホがあったら、タブレットは使わないかな~

といいつつ、うちの旦那は、スマホとタブレットを持っているんですけどね~!


周りのお客さんを見ると、結構年配の方が多いんですけど、

かなりの確率でタブレットを購入しているんです。

スマホより字が大きいし、操作しやすいかもしれませんね!

最近の年配の方、なかなか進んでるな~って思いましたね!

子供や孫の影響もあるのかもしれませんね!

みんな、デジタル化に染まりつつあるんでしょうね!



失敗談
一昨日の夜、すごい頭痛がひどくて、鎮痛剤を飲もうかと思ったけど、

普段、鎮痛剤なんて飲まないので、磁石入り絆創膏(●ップエレキバン)を

首の付け根、後頭部の下のあたりに、貼って寝ました。

自分で貼るから、ベストポジションっていうのが良く分からなくて

残念ながら、うなじの髪の毛があったみたいで、絆創膏部分は、皮膚に貼るというより

大部分は髪に貼っちゃって...

1日は、もってくれたんだけど、昨夜には、ほとんど外れて髪についていました。

意味ないじゃんと思って、髪から剥がそうと試みるも、粘着力が半端なくて、

絆創膏が取れないの!!

うなじの毛ってちょっと引っ張ったけどでも痛くて、しかも見えないから、上手に取れなくて、

外した端からまた髪の毛が付いちゃって、

これ以上、髪の毛を粘着だらけにしたくないので、

最後は仕方なくハサミで絆創膏のついた髪をチョキン!

見えないところを最小限の髪を切るのはなかなか難しかった。

うなじがカリ上がらなくて良かった~~!



この冬、まだエアコンを付けて無かったので、昨夜、寝る前にエアコンを予約したんです。

今朝、リビングが、とっても暖かいことを想像しながら、楽しみに降りてきて、

ドアを開けると、エアコンから風はゴ~~と出ているのに、全然暖かくないのよ!

なんで?とリモコンを見たら、冷房でした...

これ、よくある失敗!!

今回は自分だけ、ガッカリした失敗なんですけど、

エアコンの失敗、今まで2つあって、

まだ独身の頃に、友達が泊まりにきてくれたので、朝が寒くないようにと

暖房の予約をしたつもりが冷房になっていて、

私はエアコンが稼働する前には目が覚めて違う部屋で朝ごはんの準備をしていて、

そろそろ起こしに行こうと友達の寝ている部屋に入ったら寒いんです。

慌ててリモコンを見たら冷房でした 

ヒドイおもてなし...

あと一つは、娘の家庭訪問の時...

なんだか蒸し暑かったから冷房をつけたんですけど、時間がなくて、すぐに部屋の温度を下げようと

温度設定をめいいっぱい下げていたら、

先生が突然ピンポ~ンっていらして、すっかり舞い上がって、

エアコンを切るのを忘れて、

ソファに座る先生を冷気が直撃していたみたいです。

先生が帰られた後に気づくという失態!!

最近のエアコンは、温度管理とか自動だったりするから、人の判断が間違っても

劇的に冷やしたりとかないのかな~~?



打ち上げ
先日、約1か月前にあった地元のお祭りの打ち上げが昨夜ありました~!

といっても、女子会で、6名だったんですけどね~!

40代の集まりでも、女子会と言っていいのかビミョー?

場所はファミレスにしたんですけど、

『何名ですか?』

って聞かれて

『6~7名なんですけど...』

って言うと、店員さん、

『今、お席がなくて背中合わせですが、二か所に分かれて座ってもらえますか~?』

と案内されたんです。

でもよく見ると、7,8人座れるところがテーブルの上を片づけていないだけで、

お客さんはもういないので、

案内してくれた店員さんとは違う店員さんに声かけて、テーブルの上を片付けてもらって

そこに座りました

すでにオバタリアン(死語?)パワーを放出!?


片づけてくれた店員さんは笑顔で片付けてくれたし、注文の時も笑顔でとっても良い感じだったんですが~~

他の店員さんの態度がよくなくて...


最初に案内した店員が注文した料理を持ってきたときに、

見るからに、すごい疲れているんですよ~!!

料理を置いた後に食べたお皿を引き取っている時に追加注文したら、

ハァハァ~言いながら

「ちょっと待ってくれます~?」

って言われて、なんだか不機嫌丸出しなんですよね...

みんな楽しく食べているのに、気分悪いわね~!

一番驚いたのが、まだお客さんが食事をしているのに、お客さんのいない辺りを

掃除機をかける店員がいたこと。

閉店は深夜2時なんだけど、

まだ11時くらいだったんですけどね~!

室内のエアコンまで明らかに切られて、だんだん寒くなって。

『帰れ~~』オーラが半端なく出てるね~!って話になって、

お開きにしました...

閉店が12時なら分かるけど、深夜2時なら、まだエアコン切ったらダメでしょ!

駐車場の車の窓、霜が降りて凍っていました~!

久々に盛り上がって、大笑いしたんですけど、今度集まる時は違うお店にしようね~!って

なりました

おばちゃんかもしれんけど、お客さんですからね~~!


それは痛い
昨日、娘が学校から帰って来るなり、

「階段でコケた!!」

と言って膝小僧を見せてくれました!

膝は数か所血が出ていたんだけど、すでに固まっていて、どちらかというと、

打撲のせいで、少し腫れて黒地になっていたほうが痛そうでした~!

昨日の寒さは今までと違って、冷たい日だったので、痛かったでしょうね!

寒い日のケガは、暖かい日より痛い気がしますね!

傷口が夏より治りやすいのはいいですけどね!


転んだ時に手に持っていたお弁当の袋が地面にぶっ飛んだんでしょうね~

お弁当袋とは思えない汚さでした

手洗いしたら綺麗になったから良かったです~~!

それにしても階段を踏み外すなんて、どんくさい!!

ま~私の娘だから仕方ないですけどね~~!

ケガを泣きながら報告していた小学生の時を考えたら、笑いながら報告する娘を見て、

『成長した!した!』って思っちゃいました

寒い日は、体が固くなるから、足元に気を付けましょう!!



ゴミの分別
我が町はゴミの出し方が少しヤヤコシイところがあるんです...

プラスチックゴミは、2種類に分けます。

1つは、容器、包装用のプラスチックは、黄色い指定ゴミ袋に入れて、

もう一つは、その他のプラスチックで、青い指定ゴミ袋に入れて、各指定日に出します。


我が家は、捨てる時に分別できるように、黄色いフタのゴミ箱に黄色い袋、

青いフタのゴミ箱に青い袋を入れて、分かりやすいように分けているんです。

娘は時々、どちらに入れていいか判断できなくて、聞いてくるから、

間違えること無く入れてくれるんですけど、

うちの旦那...勝手に判断しているから、時々、

青色の袋に入れなきゃいけないゴミが黄色の袋に入ったり、

黄色の袋に入れないといけないゴミが青色の袋に入ったり...

どっちだったかな~なんて悩んで、聞くとか、調べるとか、してくれたらいいのに、思い込むんでしょうね~!

間違ったゴミが入っているんですよね~~



今日はゴミの日で、ゴミ収集所に持って行くときに、間違っているゴミに気づいて、

寒い中、外でゴミ袋を漁って取り出しました。


今まで何度か間違っているから、

間違ってるよ~って言っても、どれが何ゴミなのか、覚えて無いんですよね~!



ネタが無かったので、ちょっと愚痴っちゃいました!



2014FNS歌謡祭
昨夜は生放送で、FNS歌謡祭が4時間半ありましたね。

この歌謡祭、娘が好きな宝塚歌劇団の柚希礼音さんが出場するので、

前日からハイテンションで、昨夜も始まる前にお風呂もすませ準備万端で待っていました。

柚希礼音さんが出るまで、コマーシャルが多いだの、

自分が知らない人が出ると、

『この人、誰~!?』 とブーブー文句を言っていました。

娘、文句ばっかり言っているから、

柚希礼音さんが、いざ、テレビに映った瞬間、和田アキ子さんと一緒に歌っていらしたんですけど、

あまりにも、柚希礼音さんが身長が高くてスラーっとしていて格好良すぎて、

男の人見えて一瞬、気づかず、

『まだ、出んのん!』って言ったら出ているのに気づいて、

画面に食いついて、雄叫びをあげていました。

それから、娘は嵐を楽しみにしていたんですけど、

あまりにも出演者の多さに、とうとう睡魔に負けたみたいです。

私がお風呂から上がったら娘は爆睡していました。

それから、時々柚希礼音さんが登場したり、嵐が歌ったりしているから、

娘を揺すって起こすんだけど、全然起きないんです。

録画しているから、寝ちゃうんでしょうけど、楽しみにしていたから、起こしているのに、

ま~見事に、起きませんでしたね!



昔は、歌番組が多くて、近藤真彦さんの若い頃の歌とか流れたら、一緒に歌えるんですけど、

ジャニーズの若者が歌っている曲は聞いたことあっても、覚えて無いので、一緒に歌えないんですよね~!

昔はファンじゃなくても、歌える曲が多かったです。


テレビでやっていたんですど、重度のアルツハイマーのおじいちゃん、おばあちゃんが

若い頃に聞いていた曲を聞かせると、元気になったり、改善されたりしているとか...

音楽をもっと聞いた方がいいかもしれませんね~!



スーパーで小さい子が...
火曜日のスーパーは人が多いです。

人が多いと買い物もスムーズに出来なくて疲れるんですけど、色んなお客さんがいるので、

つい人間観察をするんです。


我が子が高校生ともなると、口答えばかりで、可愛くないので、

小さい子をつい、「可愛い~~~」って見てしまうんです。

その頃は、その頃で大変なことも多々、あっただろうけど、そんなことは、とっくの昔に忘れているんです!


買い物をしていたら、パンの試食を置いている所に小さい子が貼りついている状態だったんです。

その子の親は、

「早く、おいで~〇〇ちゃん!」

と、ちょっと離れた場所から呼んでいるんですけど、子供はそんなお母さんの声なんて届いていない様子で、

試食のところで、何かつまんでいるんです。

パンはとっくに無くなっているんだけど、小さいパンくずがパラパラっと残っていたみたいで、

それをつまんでは、口に運んでいるんです。

子供の食欲は旺盛なのは分かるけど、外でそんな粉になったパンくずを食べていたら

私だったら止めるな~


レジで並んでいたら、違う子が、店内のベビーカーに乗っていたんだけど、

手に、ドーナツ型の入れ物に入ったカラフルなチョコレートをもっていたんです。

マーブルチョコレートみたいなチョコが銀色のドーナツやメガネ、カギの形に入った駄菓子なんだけど、

チョコレートを押すと、錠剤の薬みたいに、裏の銀紙が破れてが出るから、

子供がつい、チョコを押しちゃうんでしょうね!

一粒、そしてまた一粒と、出てきて床に転がっているんです。

レジを通る頃には、きっと半分くらい、無くなっているかもしれませんね!

途中、その子のお兄ちゃんが気づいてチョコレートを取り上げていたけど、

返して~~って騒ぐから、また手に持っていました

食べる時まで残っていたらいいけどね~~~


床に落ちたチョコレートを拾うお母さん、ご苦労様です!



目覚まし時計
私は寒いのが苦手なので、今日の寒さは体に堪えました。

それでも短い、キュロットスカートをはいて、生足で自転車の乗って学校に行く娘を尊敬しますね!

昨夜も寒いと思ってネックウォーマーをして寝たんですけど、

朝、起きたらネックウォーマーがぶっ飛んでいました。

寝ている間に私、脱いで投げたんでしょうね!

寝る時に過度に着込むのは良くないみたいです。

今日で娘の期末考査も終わりです。

今朝も3時に起きるんだって目覚まし時計をセットしたのに、

私が3時半に目が覚めたときにまだ娘が寝ていたので、

3時半よ!って声を掛けたら、

「この目覚まし時計、変じゃろ!!なんなんよ!意味ないじゃん!!」

と、大文句を言いながら起きていました。

目覚まし時計を見てもう一度、セットしたら、ちゃんと鳴るんですよね~!

鳴ったり、鳴らなかったりする目覚まし時計って意味ないですよね!!

私は目覚まし時計は必ず2つ準備しています!

1個じゃ~やっぱり不安ですもんね~~



アクセスカウンター
ご訪問ありがとうございます
オンラインカウンター
ごゆっくりご覧くださ~い
現在の閲覧者数:
プロフィール
最新記事
最新コメント
カレンダー
11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ