fc2ブログ
2014/06
≪05  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   07≫
生物が苦手だから??
昨日の夕方、

早く晩御飯を食べたいと、家事を手伝ったくれていた娘。

暇な時にやってくれたら、いいのに、テスト週間の時に限って、

色々やってくれます...

ちょっと用事で、私が外に出ている間に、洗濯物をたたんでくれたんですけど、

家に入ると、娘が

「ゴキ〇リがおる!」

と、意外と冷静に言うので、

私の方が焦って、

「えーーーーー!!どこ?どこ??」

って慌てて見ると、そこにいるのは、カメムシ...

「カメムシかい!!

虫嫌いで、生物も大の苦手な娘には、虫の名前なんて覚える気ないんだろうけど、

カメムシとゴキくらい覚えようか~!!

娘は、私が家に入ってくるまで、大好きなアニメも見ずに、

カメムシがどこかに行かないように、見張っていたみたいです


夜になって、フローリングにゴロゴロしていた娘がふと思い出したみたいで、

「あ、ここ、ゴキ〇リが歩いたかもしれんのんじゃった!」

って言うので、

「じゃけ~違うっちゃ!!」

って突っ込むと、

「なんじゃったっけ??ホタルイカ?」

「は?ホタルイカを知っててカメムシを知らんってどういうことよ!!

ホント、うちの娘、テキトーなんだから...

生物が苦手以前の問題??

ちなみに、ハエも、名前が分からない小さい虫も、飛んでいたら全部 『蚊』 って言います。


スポンサーサイト



車検
昨日は愛車の車検に行ってきました~!!~~

今の車は初車検なので、修理、交換も無いので、安く済みました。

車も綺麗になったし~良い感じ~

車検で、ちょっと楽しみなのが、代車~

お世話になっている車屋さんは、代車が結構新しい型なので、

色々体験できて良いんです。

購買意欲をそそらせる為の販売店の策略??

まだまだま~~~~~だ、買わないですけどね~!!

今回の車は、アイドリングストップ機能がついているので、

ブレーキを踏んで停まっていると、エンジンが止まるんですけど、

ブレーキから足が離れるだけでエンジンがかかるんですよね~!

最初、そんなことを意識していないから、ブレーキから足が離れる度に

『ブルンッ』と振動が伝わるから

何?この車~!!って思っていたけど、

アイドリングストップ機能が働いていることに気づきました。

なんか、すご~~~い!!

エンジンをかけるパワーの方が燃費かかりそうって思うのは素人思考??


それと、車を駐車すると、バックモニターがついているみたいで、ナビの画面に後ろの様子が

映し出されるんだけど、そんなものを見ることに慣れていないので、

ついミラーや、直に見てバックモニターなんて見てないし!!

記念に、友達に運転席に乗ってもらって、写真を撮ってもらいました



バックモニター

おバカです


15年点検
今日は、家の定期点検の日でした。

数日前に、ハウスメーカーの方から電話があって、今日の午後に約束をしていたのに、

私、す~~~っかり忘れていました!!

午後、パソコンを『カチャカチャ』 チェックをしていたら、

誰かが家の前に車を止めて玄関の方へやってきました。

『わ、また何のセールスかしら...』

と思いながら、心の悪魔が囁きました

『...居留守、使っちゃえ!!

私はそっと、テレビのリモコンを手に取って、音量を小さ~~~~~~~~くして、

息をひそめていたら、

『ピ~~~~ン ポ~~~~~~ン』

とインターフォンが鳴りました。

『やっぱり、来た来た!!インターフォンで断ろうかな...』 なんて思っていたら、

もう一度

『ピ~~~~~~~ン、ポ~~~~~~~ン』

って鳴った瞬間に、今日の点検の事を思い出して、

『あーーーー!!ハウスメーカーの方だ!!』と慌てて玄関に出ました!!

ついつい、面倒臭い営業に捕まりたくなくて、居留守を使うところでした。

ハウスメーカーさんが帰らなくて良かった~~!!危ない危ない!!


今日は、屋根と床下と水回りの点検でした。

屋根と床下は、外から点検をするので、パソコンが終わった私はのんびり、

クラフトを編んでいたら、ハウスメーカーの方が、家に入ってこられて、

次は、家の中の水回りの点検をします!!と言われて、二階のトイレから、チェック!!

一階のトイレ&洗面台、キッチンの蛇口&排水管、洗面所の蛇口&排水管、

そして、浴槽とデジカメでパシャパシャ撮られて、大失敗!

『あ~~~~!!もっと綺麗にしておくんだった!!

水回りってこの時期...いやいや、いつもだけど~~~、

すぐにカビルンルンがね~!!住みついちゃう。

でもでも、寸前に洗面台に干してあったババア(わたくし、ぶちにゃん)の下着は自分の部屋に

監禁しましたけどね~!!これはセーフ!!

洗面台の下の扉を開けられたときも、男の方に見られたくない物がたくさんあったので、

それも失敗でした~


でも若い点検のお兄さん、嫌な顔を一つもしないで、笑顔で点検を終わって帰って行かれました。

近いうちに風呂大掃除をしなきゃね!!

続きを読む

文化祭の出し物
娘、テスト週間に入りました~!

部活が新聞部で、普段でも週に1度くらいしかないから、テスト週間と言っても

帰宅時間はいつも早く、本人、テスト週間の実感はあまりないみたいです。

そこが困ったところでもあるんですけどね~!!


昨夜は、何か考え事をしているのか、瞑想をしているのか、目をつぶって、

寝転んでいるので、

「もう、うたた寝するの?」

って聞いたら、

「文化祭の出し物を考えよる...」

って言われました。

よりによって、テスト週間に、この課題かい!!



最近の高校の文化祭の出し物は、ダンスとか多いみたいですね!


ちなみに自分が高校生だった時は、一年生の時に模擬店でかき氷屋さん。

二年生の時は、テレビでも流行っていた『ザ!我慢大会』をやって、

三年生の時は、劇をやりました。


娘に、何かいい案は見つかった??って聞いたら、

お化け屋敷しか考えられない...

って言っていました。

怖がりなくせに...

ま~みんなで意見を出し合ったら、お化け屋敷は却下でしょう!!



続きを読む

前髪
ここ最近、私だけじゃなく、娘も癖毛に手を焼いています。

水泳がある日は、本当は三つ編みとかして行きたいらしいんだけど、

私、不器用で、ショートカット歴が長いので、三つ編みができない人なんです。

娘に三つ編みをして~と言われても

出来ないので、すでに娘は諦めてはいるんですけど、

私を見ながら毎回、

「三つ編み出来んってありえんじゃろ~」って言います。

ごめんよ~娘、こんなおやじ母で!!



今日は、特に前髪のコンディションが悪くて、不機嫌でした。

ヘアピンで、横分けをしたかったみたいなんですけど、

娘は少しばっかり、髪が細いので、ピンで止めてもプカプカするので、イマイチ気に入らなかったみたい。

結局、前髪を切って!って言われて朝から切ることに。


今日は小テストの為にいつもより30分早く起きたのに、前髪にかかった時間で意味なし!

昨夜もうたた寝の後、起きて勉強をするのかと思ったら、即就寝!


前髪なんて自転車で30分弱走ったら、原形をとどめていないでしょうに...

まだ小テストの勉強したほうが良かったかも...


予防線を張る
この時期、期末テスト週間に入っている学校もありますが、

娘は明日からテスト週間に入ります。

中学校の時に行っていた塾のお蔭で数学の計算問題は、何とか出来るのですが、

理解力や知識がいる文章問題や図形などがホント苦手なので、

計算問題ばかりだった中間考査と違って、

今回のテストは、かなり、自信が無いらしい。


しかも、先生が途中から変わったみたいで、先生の言っていることが益々理解できないと嘆いていました。

娘の言うことだから、真相は分からないけど、

先生の言うことがコロコロ変わるらしいです。

娘は、勉強をする前から、先生の『せい』にしていました。


勉強する前から諦めるなーーーーー!!

完全に予防線を張ってる!!

出来るわけないじゃん!みたいな顔をしていましたが、

高校で初めて習った内容では無さそうなのよね~



続きを読む

停電
今日は停電だった!!

9 時 40分から2時間停電!!

パソコンは充電しているから少し使えるけど、無線LANがダメ??

いや~ん!!

急げ!急げ!!


娘、昨日は無事、水泳帽子を持って行って、水泳の授業を受けました。

ちなみに今日も水泳。

昨日は50mクロールのタイムを測ったそうです。

『1分??秒!!』 

忘れた

それって速いの?遅いの?

友達に聞いたら、『遅い...かな?

でも50m泳げるからすごいね!!

なんせ、私の50mクロールの記録はこの世に存在しないですからね!


昨日は、私、風邪を引いた?っていうくらい鼻水がダーダーで、

鼻炎発症!!

熱はないけど、頭と顔面が痛くて、色んな事がやる気ゼロ!!

でも家事を手伝ってくれる思いやりのある家族はいないので、(嫌味がつい出ます...)

鼻栓して頑張りました。

私の鼻炎は、ひと晩寝ると、かなり良くなるので、今日は、鼻水が止まって、

良い感じ~!!

それなのに、停電...

娘に愚痴ったら、クラフトでカゴ作れるじゃん!!

って言われました!!

お!!そうか!!クラフトでカゴを作るのは、電気を使わなくても出来るね!!



朝から帽子探し
今日は、娘は常識テストなので、私と一緒に5時起き...

娘は相変わらず、朝型人間なので、夜に勉強をするよりは、朝やった方が、寝ずに済むらしい。

でもとりあえず、学校へ行く準備から...

今日は体育の授業で水泳があるので、娘はその準備をしていたら、水泳の帽子が無いらしく、

文句を言いながら、家の中を行ったり来たり。

私は、お弁当を作るのに必死で途中まで、娘がイライラを募らせていることに、気づかずにいたら、

いきなり娘が、怒りMAXで

「水泳の帽子が無いんじゃけど!!ありえんじゃろ!!」

って文句を言ってきました。

このクソとても忙しい時間に、私に帽子を探せ!と言うわけだね!!

と思って、弁当作りを中断して、水泳キャップ捜索隊にチェンジ!!

前回、水泳があったのが、先週の水曜日だから、私もその時の記憶がまったく無し!!

普通に洗濯して水着と一緒に置いてないといけないはずが、

無いってどういうこと??と思って、

水着入れのバックと、洗濯機の周り、洗濯物ハンガーと数少ない探し場所を行ったり来たり。

時間もあまりないので、小学生の時に使っていた、へんちくりんな水泳帽子を見つけ出して

娘に渡すと、

「何、これ!!

と言っていたけど、無いよりはいいかと思ったのか、それを仕方なくバックに入れていました。

私もお弁当の続きを作りながら、

『水泳帽子を学校に忘れた??まさか、イタズラされて、隠されて気づかなかったとか??』

とか悲観的なことまで考えたけど、そんなことより可能性が高いケースを考えなくちゃね!!と

水着セットを持って帰って、洗濯して、干して....なんて記憶をたどると、

干した記憶がないような...

もしかして??と思って洗濯ネットの中を見ると、BINGO!! キャップが入っていました。

一度見たときは、同じ白いメッシュ状態なので、入っているのに気づかなかった!!!

干し忘れた私が原因でした

色々、疑ってごめんなさ~い!!今後、気を付けます!!

ちんちくりんな帽子はさっさと片付けてと....

安心して朝ごはんを食べていたら、水着のバックを置いていた場所が殺伐としていました

そこで娘が、一言。

「冬の服が出て暑苦しいよ!!」

物が紛失するといつも思うこと...


家を片付けないといけないね~~~



休み明けはまたテスト
土日の天気は雨が続いて気分もどんよりです。

今週火曜日に常識テストがあるので、本当は勉強をしないといけないみたいなんですけど、

やりたくないんでしょうね~!!

娘さん、自分の部屋の掃除が始まりましたよ!!


話は変わりますが、

数日前、ご近所の新築の方が引っ越してこられました。

約15年ぶりの新顔に注目度100%!!

我が家では、挨拶には来た?来ない?の話題ばかり。

で、引っ越ししてから数日後、家族で、挨拶に来られました!!


子供が2歳と0歳!!2歳の子が上目づかいで警戒していましたが、

手を振ったら振ってくれました!!

なんと、可愛い!!

挨拶に来るまでは、どんな人?ってこちらが警戒していましたが、

挨拶の品物を渡されてニッコニコで素直に受け取っちゃう私、

自分を『現金な奴...』と思いました。

ここの団地の歴史は約15年で、みんなほぼ同じ時期に入居したので、

近所の方々との付き合いも約15年。色々知り尽くしていますが~~~

新しい人からみたら、どんな人なんだろうって不安でしょうね!


話はまた戻りますが、

掃除を終えた娘が次にしたことが、折り紙...

掃除中に何を思いついた??

しかも、金と銀の折り紙が枚数が少ないから、それだけ入っている折り紙はないか、聞いてきましたよ!

本気で折り紙??

すぐに飽きるのにね~!!

完全に現実拒否入ってます~~~~!!


意味わからん
昨日『漢検』だった娘が学校から帰ってきたので、早速、どうだったか聞いてみたら、

「意味わからん!!」

でした。

え?意味わからんって何よ!!って思って

「どういうこと??難しかったん?」

って聞いたら、

「言ったよね~?意味わからんって!!

だって...

問題の意味が分からなかったのかな~?

何にせよ、出来なかったことに間違いは無いらしい。

『これ以上、何も聞くな!』オーラが半端なく出ていたので、見守ることにしました。

今日は、もう気持ちを切り替えているんでしょうね!

録画溜めした大好きなドラマを見まくってますよ~!!

サッカーワールドカップの代表選手も、見習ってくださいね!この気持ちの切り替え!!

週明けの常識問題のテストや、7月3日から始まる期末テストなんて、

今はまだ頭にないのかな??

これは見習ってはいけない部分ですね!!


友達に漢検が終わったことを伝えるのに、

『一つの難題を突破した』って書いて意味通じる?って聞かれたんですけど、

突破はしてないだろう!!

娘、自分のペンにヒビが入っているのを見て

「このペン地割れしちょるじゃろう!」

って。

それを言うなら、「ヒビが入っちょる」でしょ~!!

漢検の前に日本語のお勉強かな??



とばっちり
サッカーワールドカップ、0-0でしたね...

まだ決勝トーナメントに進出する可能性は0%じゃないみたいですね。

コロンビアに勝って、かつ、コートジボワールが引き分け以下、

かつ得失点差で上回らないといけないんだって!

私たちは、応援を頑張るしかないですね~!!



今日、娘は学校で漢検があるんですが、

今週は認定テストがあったり、

水泳が3日連続であったので、疲れていたりと、

本人曰く、忙しくて、漢検のお勉強が進まなかったみたいです。

昨日も、どうやって勉強したら、漢字を覚えられるかね?って聞いてくるのですが、

自分でさえ、どんどん漢字を忘れて書けないんだから、アドバイスなんて出来るわけがないし。


とにかく問題を解くしかないでしょうってことで、昨日は学校からもらった問題を

やっていましたが、覚えられないみたいで、

娘は、今朝もイライライライラ......


私は家事を済ませて、やっと落ち着き始めて、

少し気分転換にスマホのゲームをピコピコやっていたら、

娘が

「暇なん?何しよるん!いつもゲームばかりして、ウザ~~~!」

っていきなり矛先を向けられちゃいました...

「さっきまで、家事で忙しかったし、いつもゲームばかりしてないし!」

と言い返したら、

「ウザ!出た出た!すぐ忙しいっていう!!黙~れ~!」

ってまた文句を言われました。

朝からトゲトゲしていました...

「漢検なんて合格せんでもええじゃろ!!

って相変わらず、諦めてモード全開でした。

本当は諦めたくないのにね~~!!



鼓笛隊
ちょっと前の話。

地元のケーブルテレビを見ていたら、市議会の様子が放送されていて、

そこで、一人の議員さんが、52年続いた市内の小学校の鼓笛隊が

少子化により、今年で、終了することを話題にしていました。


私は、『52年も続いた鼓笛隊が終わっちゃうんだね~』と懐かしい気持ちと寂しい気持ちになりました。

私が鼓笛隊をやったのが、もう30数年前ってことよね~!!

ま、懐かしい!!

続いていたこともちょっとびっくりしたんだけど...


さっそくアルバムから見つけて来ましたよ!!

鼓笛隊
  私はリコーダー!(前から2番目一番手前)


鼓笛隊で何をするか、5年生の時に決めるんですけど、

指揮者や、ベルリラ(手持ちの鉄琴のような楽器)や、大太鼓など、主要なものは

先生が決めていて、楽器が得意な子や、俗にいう出来る子が選ばれるんだけど、

小太鼓、バトン、鍵盤ハーモニカ、リコーダーは、選考テストがあったんです。

私、全部の選考テストを受けたんですが、

全部落ちました

鍵盤ハーモニカのテストを受けたとき、全然弾けなかったので、辞退しましたけどね!!


惜しかったのが、バトンの選考テスト!

バトンでのテストじゃなくて、行進のテストだったんですが、

あと一人決めるときに、候補者3名の中に入っていたのですが、

行進ががに股だったんでしょうね~ 

ダメでした~!!先生も見る目があったんでしょう!

最後に選ばれた人は、バトン姿がカッコよかったです。

自分が選ばれてなくて良かったって何度も思いました

リコーダーでさえ、怪しい演奏でした!

いつも演奏する曲は3曲。

そのうち校歌は最初に練習するから、吹けるんだけど、あと2曲が、ボロボロ

リコーダー奏者は人数が多いから、少々吹けなくても目立たないんだけどね~ 悪い顔になってる?



続きを読む

ハサミでチョキン!
まずは、娘の高校の水泳の授業のことから~

昨日は雨が降っていても、水泳の授業は行われ、先生は傘を差して指導されたそうです。

ちなみに見学者は、傘を差さずに外で見学だったらしいです。

先生だけ傘!?

で~、死ぬ気で頑張ると言っていた娘、『飛び込み』は成功したらしい!!

「母さん、昨日は上手に出来た!なんか分かった気がする!!」

って言っていました。

前日の練習をする姿を見たら、成功しそうになかったけど、

昨日、見せてくれたエアー飛び込みは少し上達したように、見えました!! 気のせい???

やっぱりコツがあるみたいですね!私には未知の世界ですけど...


話は変わって、昨夜...

エコクラフトのカゴを作りましょう!と、クラフトテープを切ったり、

PPテープ(包装用テープ)を切ったりと、ハサミを使っていたら、

「痛!!

やっちまった!!

指を見ると、中指のお腹を切っていました。

出血

私、ぶちにゃんは、手先は不器用なんだけど、

意外と慎重派で、(自分で言うな??^m^)

怪我をすることって少ないので、もう大慌て!!

娘は側で、うたた寝して起きないし、

一人で、痛みに耐えながら、水に強い絆創膏を、探すも、なかなかなくて、

薬を置いているところは、散らかしまくり~~!!

でもふと、『あ!これ記事になる!』って思っちゃって、

絆創膏を探すのをやめて、スマホを片手に写真撮影~!!

ブログの為に、ここまで必死に撮影するバカな私。

痛みで手が震えるのでピントもなかなか合わないしね。

おかげで??少し冷静になれたから、ゆっくり手当をしました。


でも、怪我をする前に風呂に入っていれば良かったのに、

入って無かったのが、運がないところ!!

100均のビニール手袋をはめて、お風呂へ

風呂上がりに傷を見たら...

指の怪我

一人で大騒ぎした割には傷が小さいし、なんかくっついているし、

大したことなかったです。



死ぬ気で
高校の水泳が厳しいと言うのは以前お話をしましたが、 (水泳の授業

昨日は、飛び込みをやったそうです。

やっぱり、思うように飛び込めなかったみたいで、

先生に指導をされたみたいなんですけど、

『意味わからん!!』 と言っていました。

飛び込みのことなんて私が分かるわけないので、なんの助言もできず...

でも、ソファから飛び込む練習をするのは止めなきゃね!!

見るからに危なっかしい練習!!


今日も水泳の授業があるので、娘は

「死ぬ気でやればええんよ!

と、自分に言い聞かせていました。

意外と根性あるじゃん!! ん?それとも得意の投げやり??

今日の報告が楽しみです!!



続きを読む

サッカーと父の日
昨日のサッカーの試合、負けて残念でしたね...

私はサッカーを見ずに、買い物へ。

非国民!?

いやいや、ライブは、心臓に悪いし、イライラしそうなので...

でもやっぱり勝敗は気になっちゃうので、スマホで勝敗をチェックしました!


店内も、幾分か、お客さんも少なかったですね。


お昼に家に帰ると、

娘はサッカーも見ずに、一応漢検のお勉強?をしていました。

午前中から、自分でパソコンを使って、漢字の問題を作っていましたが、

打ち込むことに疲れちゃったみたいで、昼ご飯を食べ終わった後に、

「パソコン、ちょっと入力して欲しいな~」なんて言うから、

仕方なく、お手伝い。

娘はタイピングも遅いけど、漢検の問題になっていない漢字も読めない字があるから、

それを調べてから打ち込むと、時間がかかって仕方がない。

それに時間を費やすくらいなら、字を書け!って話ですけどね。

で、私もタイピングが得意ではないので、結構時間がかかって、なんとか打ち込み終了。

午後から、ちょっと用事で、またそれから出かけたんですけど、

娘に前々から頼まれていた駄菓子屋の

カリカリ梅を購入!!


梅

友達が、ウメトラ兄弟を食べているのを見て、梅干し好きの娘が、

どうしても食べてみたいというので、近所のスーパーやドラッグストアを探してみたんだけど、

無くて、似たようなものを購入したんだけど(透明のビニールに入ったもの)

理想の塩加減じゃなかったみたいで、

駄菓子屋さんがあるショッピングモールに行ったので、ウメトラ兄弟を買ってきました。

ついでに、個装された梅しばも1つ購入!

梅しばは近所のスーパーにもあったので、これが気にいれば、

わざわざ駄菓子屋さんに行かなくて済むし~~!!

夕方、さっそく娘がウメトラ兄弟をカリっと食べると....

「スッパーーーーーーー!! うわ!震えるくらいすっぱい!母さん要る?

「えーーーーー!!

でもやっぱりもったいないし、どんだけ酸っぱいか体験したいので、(私はドM)

カリカリっと食べたら、確かに、透明の個装の梅よりかなり、酸っぱい!!

酸っぱい酸っぱいと二人で叫びながら食べました!!

ウメトラ兄弟は3個入りなので、残りの1つをどうする?

ってことになって、二人が思いついた共通の案が....

『父の日じゃけ~父さんにあげよう!!

酸っぱすぎて食べない梅干し。しかも残り物。

ご飯中に、テーブルに放置された、ウメトラ兄弟を手にして、

これ、あげる!と渡したら、何も言わずに、黙って食べていました。

酸っぱくないのかな??

我が家で一番、梅干し好きの旦那には、屁の河童だったみたいです。

ちょっとガッカリ??無駄にならなかったから良し!ですね



プルシェンコ?
数日前に、調べ物があって、昔のアルバムを見ていたら衝撃的な写真が!!

プルシェンコの髪形?

冬季オリンピックで金メダルを獲得した羽生選手が子供の頃にプルシェンコ選手に憧れて、

真似をしていた髪形??っていうくらいのマッシュルームヘアー!!

私が小学5年生の頃の写真なんだけど、

なんと、直毛!!

髪形もびっくりだけど、直毛にびっくり!!

このまま大人になっていたら、毎朝、楽ちんだっただろうに...


揃えましょう!
外に出ようと、玄関に行ったら、思わず、吹いちゃいました!


くつ

真ん中が娘の靴!

さてさて、左は誰の靴かな?

娘と全く同じ脱ぎ方

そっくり!!






正解は....

わたくし、ぶちにゃんでした。

女性人、靴を揃えて脱ぎましょうね!

あ~~~~~、気を付けよう、自分。

家だと、つい、両手に荷物を持って、靴を脱いで、ズカズカっと上がるから、

こんなことになるんでしょうが、こういうところから気を付けないといけませんね

出かけ先なら、意識して、気を付けるんだけど、ボロが出ないように、

普段から気を付けないとね!!

旦那が若干女子っぽい脱ぎ方?

それにしても母娘、似すぎ!!



タトゥー!?
今月20日に漢検に初挑戦をする娘。

普段から、小テストの為だけしか漢字の勉強をしないんですけど、(しかも範囲のみ)

そろそろ本気で勉強しないといけないと思ったのか、自分の部屋に、こもっていました。

晩御飯を食べるときに降りてきた娘が、

「これ見てん!!」

と腕を見せてきました。


それが、これ!!

タトゥー?

『漢検 あと8日!!勉強しろ!!』

自分への喝??

油性のマジックで書くのは自由ですけど、

風呂で洗って取れる?

って心配する私をよそに

「は?取れるじゃろ!」

と、余裕綽々!!

お風呂の時間、いつもより相当長かったから、真剣に洗っていたんでしょうね

腕の字が消えたら、頭の中の『漢字』も消えるかも??



続きを読む

保護者会(続編)
昨日、保護者会に行ってきました!!


気づいたらよく昼寝をしているので、スマホにアラームをセットして、

出かけるまで、クラフトを編んで、待っていました。

落ち着かないので、結局アラームが鳴る前に準備をして、高校に出向きました!

天気も薄曇りだったので洗濯物を入れずに出かけたら、

高校までの道のりの半分を過ぎたあたりから『ポツリ...ポツリ...』

ありゃりゃ??雨か??と思ったらだんだん雨が強くなって、

とうとう、ちょっとしたゲリラ豪雨!!まさにワイパー速度はMAX!!

しかも、途中に事故車に遭遇。田舎道なのに、ほんの少し足止めを食らい、

やっと高校へ!!

雨はまったくやむ気配がないし、時間も過ぎて行くので、

大雨の中、車にいつも置いている、ボロ傘さして行きました。

昇降口に着くと、ありましたよ~!!

保護者会の会場へ導く案内が壁に貼っていました。

その矢印→通り、廊下を突き進み、階段を上がって、会場の教室にたどり着きました

不安材料が減って安心!!安心!!

私の前に順番待ちをしているお母さんが、いらしたので、

自分の番がやってくるまで結構待ちました

教室の中なら楽しそうな声が聞こえるので、早く~早く~って待っていたら、

やっと、前のお母さんが出てこられたので、さっそくペコペコしながら、教室内へ...


まずは学校での様子を先生がお話してくれました。

相変わらず、外面がいいみたいです。あと責任感もあると言っていました。

家と、全然違う!!

それはそれでいいのに、先生につい、告げ口しちゃった

「家では、ひどくて、すごい内弁慶なんですけど...」

って!!

そしたらイケメン先生、

「高校生でそれは、珍しいですね!表も裏もなく、きちんとやらない生徒が多い中で、

それは貴重です!!」

と褒めてくださいました。

さすが褒め上手~!!

次に、学校生活で不安なことはないか、トラブルはないか、聞かれましたが、特になさそうなので、

ここは、大丈夫です!と断言。

いよいよ、成績表!!

中間テストの点は聞いていたので、想像は出来ていましたが、

娘にしては、いい点だったかな??

高校のレベルが娘に合っているみたいです。

選択科目の話は、就職で、事務職を考えているなら、やっぱり『簿記』は必須ですね!!

資格の取得をしましょう!と言われました。

まだまだこの先、試練はたくさんあります。

面談も無事終わり、またペコペコ挨拶して、廊下に出て、

さて、私はどこから来たの??状態!!

私を誘導する矢印は無し!!

廊下が色んな方向にあって、さっそく迷子臭い。

とりあえず、1階に降りなきゃ!と、階段を下りながら、娘に保護者会が終了したことを伝えると、

今どこ?って返事が...

いやいや、階段しか分からんし。

すると娘は『今職員室のあたり』と返信。

だから、職員室が分からんつーの!!と思いながら、階段を降り切った瞬間、

また迷子...

来た道が無い!!正面に、見たことない光景、広がる...

『ここ、どこ?』

って思っていたら、後ろから

「お、おい!!おい!」

と声がするから見たら、娘がいました。

職員室と保護者会のあった部屋は目と鼻の先だったみたいです。

娘が救世主に見えたのは生まれて初めてでしたよ!

雨は止んで自転車で帰れるのに、車で連れて帰ってくれって娘に頼まれたので、

仕方なく連れて帰りました...

何せ、娘様は救世主ですからね~~!!


保護者会(個人面談)
今日は、午後に高校の個人面談があります。

イケメン先生とツ~ショット~!! 

まともに話せるかしら?緊張しそう!!

今日は、高校入ってすぐに行われたテスト結果と、この前の中間テストの成績表をもらうらしいです。

成績も心配ですが、他にも心配が、学校に行くこと。

駐車場はどこに止めたらいいの?とか

面談の教室はどこにあるの?とか

案内の矢印があるから、迷子にならないって友達も言ってくれるんですけど、

慣れない校舎は方向音痴の私にとっては未知の世界!!

校内に入るのは4回目だけど、まだ少し不安です。

学年が上がって行くにつれて、成績の心配の方が大きくなるんでしょうね~!

中学3年生の保護者会は胃が痛くなっていたもんな~



水泳の授業
昨日、娘が高校生になって初の水泳の授業がありました。

体育の先生に、うちの高校の水泳の授業は厳しいぞ!って言われていたみたいで、

ドキドキしていましたが、娘は一応、泳げるので、問題なく授業をこなしたみたいです。

見学した子がクラスの4分の1ほど居たみたいで、見学した生徒が面倒くさかったみたいです。

先生が言ったことを一言一句、ノートに書き写さないといけなかったみたいです。

見学したら、水泳の補修も受けないといけないので、見学はしたくないと言っていましたが、

女の子は、月に1度のアレのせいで、難しいかもしれませんね。

次の授業では飛び込みをしないといけないみたいで、それは、苦手のようです。

娘は、幼稚園の時から、小学校低学年までスイミングスクールに行っていたので、

ある程度は泳げるのですが、飛び込みはあまりやってないみたい。

小学校の授業も、中学校の授業もあえて、飛び込みをやらなかったので、

恐怖心はあるでしょうね!身長も伸びるし、体重も増えるから、小さい頃とは勝手が違うだろうし。


あ、ちなみに、私、泳げません!

子供の頃、家から海水浴場まで、徒歩1、2分しかかからない恵まれた環境に住んでおきながら、

泳げません!!

体力がある限りジタバタして、10数メートル進むかな?って程度です。

飛び込みなんて、40数年間、経験なしです!!

娘と同じ高校に行かなくて良かった~!!

私が行った高校は、プールは2年生の時に出来たし、

体育の先生も、水泳の授業は、厳しくしません!って

言っていたので、助かりました~!!

大人になった今でも泳ぐ夢は見るけど、夢ではいつも泳げるんです。

しかもプールの水が必ず、プリンかゼリー

夢では、溺れないし、沈まないプール!!

実際にそんなプールがあったら、抵抗がありすぎて、泳げないし、

沈んだら浮力が無くて、上にあがって来れないでしょうけどね~!!



太鼓の達人
週末は、買い物に出かけると、人が多いから疲れますね。

土曜日、買い物を済ませてコーヒー休憩をしていたら、

ゲームセンターが近くにあるので、『太鼓の達人』をやっている子供が2人いました。

友達でも何でもない二人なんですが、

これが二人とも本当に達人で、太鼓がスゴイ上手~!!

しかも二人とも、MYバチを持っているんです。

備え付けのバチは木製で子供にとっては少し重たいので、MYバチの方が叩きやすいかもしれませんが、

それをゲームセンターに持ってきているのが、もう達人です。

一人は、大きかったので、小学生高学年か中学生?

もう一人は、踏み台を使っていたので、小学生低学年かな?

小さい方の男の子は、ドラムのスティックのような細くて長いバチを使っていたんだけど、

小柄なのに、長いバチを巧みに使って太鼓の真ん中(ドン)とフチ(カッ)を叩くんです。

小さい男の子は、1曲終わると、ハァ~ハァ~、肩で息をするくらい、

疲れているんです。体力がいるんですね!!

それでも、数回、遊んで、お父さんと、弟と一緒に帰って行きました。

そのあと、大きい男の子が、小さい男の子がやっていた『太鼓の達人』のゲーム機に移動...

今までやっていた太鼓がお気に召さなかったのかしら?

それとも男の子の記録を抜こうと思ったのかしら??


日曜日も、ゲームセンターの側を通ったら、土曜日に見かけた大きい方の男の子が

同じ服を着て、また『太鼓の達人』をやっていました。

まさか、泊まり込み??

さすがにそれは無いか~~

数年前、夏休みに、自分の『太鼓の達人』をする姿を

三脚にカメラをセットして、動画を撮るヲタク君がいましたが、研究でもするのかしら?

ゲーマーって極める性分なんでしょうね~!

ちなみに、私はな~んにもかも、中途半端です...


続きを読む

手首のぽっこり
娘がおもむろに、手をグーにして、手の平の下を抑えて、

手首のぽっこりが出るか聞いてきた。

懐かし~~~~~!!

自分が小学生の時に流行った、将来の自分の子供の数を占う方法。

今でも、そんな迷信のような、非科学的なことをやるんだね~!!


「母さんは何個出る?」

って聞かれて、

右手に一つ、左手に一つ、出るので、それを言うと、

「あ~どっちかの手なんかね~?右手だけ見るんかね?左手だけ見るんかね?」

「いやいや、科学的根拠はないし~

娘曰く

「オレ、子供生まれても、可愛がらん気がする...

「あ~~~~、少し想像できるけど、ま、大丈夫よ!大人になる頃には少しは『母性』が生まれるよ、きっと...」

出産経験ない動物でも、母乳をあげたら出るようになるし、

可愛がる気持ちって普通の感情を持っていれば、きっとみんなあるでしょう!!

最近、自己中心的な嫌なニュースばかり目にするので、少しでも人を思いやる気持ちを持ってほしいですね。


選択科目
娘が昨日、学校から、プリントを持って帰りました。

2年になると進路に合わせて履修する科目をいくつか選択しないといけないので、

その説明のプリントでした。

生徒には、学校で各科目の先生から説明があったみたいです。


進学か、就職で、選択した方がいい科目があるので、それで選ぶのがベストなんですけど、

先生の説明で、この教科は難しい!とか聞いてきたもんだから、

出来たらそれを受けたくないという娘。

好き嫌いじゃなくて、必要か必要じゃないかで選んでくださいね~~!!


英語か簿記、どっちかを選ぶのに悩んでいるみたいなんですけど、

私自身も簿記が苦手で、苦手で...

本人がやる気を出さないと、きっとついていけないと思うんですよね...

プリンとの説明を読んでも、

『毎日1時間以上の家庭学習に必ず取り組む必要があります。』

って書いてあるし、いつも、家でのんびりしているから、そりゃ~悩むわ...

英語もこれから大事だし...

英語の説明には『英語の応用力をつけるのが目的なので、

英語が好きな人、受験で英語が必要になりそうな人のみ選択してください』って書いてあって、

選ぶには少しプレッシャーを感じますね。


私が行っていた専門学校に留学生がいたんですけど、その方も、簿記に苦労していました。

娘、日本語も英語も苦手だから、どちらの教科も苦しむような気がします。

でもここは、若さで、脳を活性化させて、資格を取れたら、いいな~って思いますけどね~

私の年になると、どんどん記憶がーーーーーーー!!



ネタ探し
今週は梅雨入りしてずっと天気が悪かったんですけど、

昼過ぎから晴れ間も見えて来ました。

今日は、ネタが無く、ずっとパソコンの前で考えていたら、睡魔がやってきて、

その睡魔と闘っていたら、、

ネタになりそうなものが目に飛び込んで来ましたよ~!!

目が覚めちゃった!!

昨日話題にした近所の新築の家、後は外構工事くらいなので、業者も来ないだろうと、

退屈だったんですけど、来ました来ました!!

斬新積荷

どこに木材を積んでるぶらさげてるの?

フェンダーミラーと、トランク内のどこかに紐をつけて木材をぶら下げている車が

走って来て、止まって、トランクを開けた所を撮影!!

カーテンの陰からカメラを持って撮る私の動きが一番怪しい??

昨日の写真があまりにも自分の中でナイスショットだったので、

今日の写真はイマイチですけどね~~

それにしても、この積荷状態で走行してもいいの??


私には不向きな仕事
近所の新築の家の工事もあと外構だけなので、

今日はハウスクリーニングの業者さんが来ていました。

新築のおうち、デザインがオシャレで、窓が小さいんですよ...

窓

たまたま見ると、ちょうど、掃除業者の人が玄関の上の庇の上の掃除をしていたんですけど、

周りを見ると脚立やハシゴらしいものがない。

どうやって、そこに上った?って気になっていたら


窓2

小さい窓によじ登って家の中に入って行きました!

頭隠して尻隠さず!?

掃除のお兄さん、一生懸命仕事をしているのに、撮影してごめんなさい!!

私、閉所恐怖症だから狭い窓に体を突っ込むのって苦手です。

体が大きい人も、こういう仕事に不向きですよね~!

背が低いと、窓まで届かないしね...


慌てすぎ
梅雨に入ると、娘を車で高校まで乗せて行くことが多くなります。

私が子供の頃は、カッパを着て、びっしょりになって行っていたけどね...


2日前のことなんですけど、

朝は、車が多くて混むので少し早目に出るんですけど、

の~~んびり運転をされるおじいさんに出くわして、ちょっとイライラ...

それでも、安全運転を心がけて、の~~~んびりおじさんの車の後をついて行ったんですけど、

相手に聞こえないこといいことに、どうしても口から出る言葉は、悪くなっちゃっいます...

交差点前で、そのおじいさん、右折レーンに入ったんですけど、

もう少し前に詰めてくれたら、直進の私が進めるのに!

っていうところで止まっちゃって、またちょっとイライラ...

じりじりと後ろからプレッシャーを与えて、前に出てもらって、

やっと進めた~~と思ったら、交差点手前で信号が赤信号に...

あ~~あ~~~!!

と、仕方なく交差点で赤信号を待っていると、

交差点で自転車で待っている男子高校生を発見!

娘と同じ小学校出身の先輩だったので、あの子は誰?って見ながら、娘と話をしていたら、

交差点の信号は青に!!

娘に

「母さん、信号、青よ!!」

って言う言葉に、つい慌てて、ブレーキペダルから足を外してアクセルを踏んだけど、

思ったより、前に進まなかったから、

あ、シフトがN(ニュートラル)なのかも!とシフトをガタガタっと下げていたら、

ワイパーに手が上がって、超高速ワイパーに!!

さっきまでの威勢はどこに行った?って言うくらい私、一人でプチパニック!!

車は無事に進んでみんなには迷惑はかけてないけど、

ワイパーの速さに私は、笑いが止まらなくて、涙は出るわ、腹筋痛いわで、必死で運転しました。

運転に集中しないとダメですね!

あと、時間と心に余裕を持って運転しないとダメですね~!!

何が事故につながるか分からないですもんね~。


ちなみに、今日も娘を車で連れて行ったんですけど、

時間に余裕を持って、心にも余裕を持って、横から出てくる車に

「どうぞ~!」と笑顔でジェスチャーして入れてあげると、

その方、おもいっきり、ゆっくりおばちゃんでした。

でも広~い心で後ろを走りましたよ~


梅雨入り
今朝、物音で目が覚めたら、部屋の入口に主人が立っていました。

ギャ~私、寝坊??

と思って飛び起きました。

4時半に目が覚めて、少し起きていて、また二度寝したのが失敗した!!

目覚まし時計が鳴っても、ただの騒音と思って切ったみたい...

あ~、今朝はすんごい忙しかった!!

娘も、小テストの勉強をするのに、早く起こしてって言っていたのに、

私が寝坊したから、慌てて起きて、準備していたから、

主人だけがいつも通りにのんびり準備...

寝坊した私が悪いけど、のんびりしている主人を見るとイラっとしちゃいます。


昨日、九州と山口は梅雨入りしました。

今日のお天気ニュースで

「今日あたり、中国地方でも梅雨入りするかもしれませんね!」

って言っていました。

そうそう、去年の梅雨明け宣言の時に

「中国地方が梅雨明けしました!」

っていうニュースを見て山口県も梅雨明けをしていると思ったら、

山口県と北九州だけ梅雨明けしていなくて、

山口県は中国地方じゃなかったのね~ってショックを受けたんですよね~!!

なんか、仲間はずれ感がね...

中国 県って言葉無くなるんじゃ~なかろうね~!



続きを読む

ぽっちゃり
毎朝、朝の情報番組で運勢を見るんだけど、

今日はてんびん座が最下位...

内容は

『ウワサに惑わされてパニック寸前。情報を精査することがポイントに。』

と、そんなに最悪ではなかったんですけど、

最下位って朝から見ると気分が良くないです。

『今日の運勢』なんて、朝見たら、あとは忘れちゃっていますけどね~!!


最下位の人は、ラッキーパーソンが書かれていることがあるんですけど、

今日のラッキーパーソンが『ぽっちゃりの人』だって~!!

ちなみに、娘も私と同じてんびん座なので、

娘が

「ぽっちゃりって、どんな人なん?」

って聞いてきました。

『ぽっちゃっり』って、曖昧~~~~~~!!

人、それぞれ感覚が違うから、こんな人がぽっちゃりって言うのが難しいですね!

「ぽっちゃりってどのくらいかね?自称ぽっちゃりでも、そうじゃない人もいるしね~~」

って言ったら

「どうでもええわ、ぽっちゃりの人が何をするかなんか、知らんし」

だって。

ぽっちゃりだから、って

『今日、あなたがラッキーパーソンだから、どうにかしてください!』

って、言われても、ぽっちゃりの方も迷惑ですよね~!

ぽっちゃりって思われるのもいい迷惑だしね!!



続きを読む

ヤマナカマーケット終了~!!
昨日は、手作りイベント『ヤマナカマーケットVol3』に出店しました~!!

ヤマナカマーケット

とにかく朝から、ずっ~と暑くて暑くて、汗だくでした。

時々吹く風は冷たくて気持ちいいんだけど、久々に炎天の下にいると、体に響きます。

暑さのせいか、運動会のシーズンのせいか、思ったよりもお客さんが少なかったような...


開店時間が始まるとさっそく隣のブースで売っていたアイスコーヒーを購入してグイグイ飲みました!

脱水したらいけないしね~!!

お客さんが少ないので、他のお店を見て回る余裕もあって、購入した可愛いアイテムがこちら!!

レザーキーホルダー1レザーキーホルダー2

レザーで出来てるニャンのキーホルダーよん!

ニャンの後姿が一つ一つ違うから、くびれの美しいニャンをチョイス!

他にも可愛いニャンの小物がたくさんありました~!!

良かったら、ねこ山工房さんのサイトを覗いて見てくださいね!

かわいいニャン達も載ってるにゃよ~!!


お昼ご飯に関西風お好み焼きを購入したんだけど、自分のブーズまで運んでいる間に、

お好みソースが垂れて、服にソースが...

ショックだったけど、天気も良かったし、可愛いものもゲットできたから、楽しかったで~~す!!


アクセスカウンター
ご訪問ありがとうございます
オンラインカウンター
ごゆっくりご覧くださ~い
現在の閲覧者数:
プロフィール
最新記事
最新コメント
カレンダー
05 | 2014/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ