fc2ブログ
2013/06
≪05  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   07≫
お手伝いをしてくれたのにね...
昨日は、何だか、疲れていて晩御飯を作るのが億劫で、娘に

ブツブツ愚痴っていたら娘が、そんなに面倒ならご飯、食べに行けばいいじゃん!って

言っていたんだけど、うちにはそんな余裕もないので、

結局、簡単に作ることに...

娘が台所にツカツカっと来て、

「なんか、手伝おうか?」

って言ってくれました。

テスト勉強をしたくなかったんでしょうね。

お米をといでくれたり、準備したりして、調子よくやっていました。

ほぼ、食卓におかずが並び、あとは食べるだけって時に、

食器に手が当たったみたいで、娘のおかずがテーブルから落下して、

食器がパリ~ンって割れました。

娘の声と食器の割れる音で、ビックリした私と旦那も、思わず

「わ~~~~~~!!」

って叫びました。

駆け寄って見ると見事におかずと食器の破片が混ざって復活できる様子ではなく、

娘が不用意に割れた食器を触ろうとするので、

「ここは、ええから!」

と私が片づけていると、娘は色々ショックだったのでしょう、洗面所で泣いていました。

せっかく手伝ってくれたのに、こんな結末が来るとは...

この間、うちの旦那、ソファに寝そべったままで、

片づける私たちを見ることもなく娘の心配をする様子もなく、知らんぷり...

そんな様子を見ていた娘は、かなりお怒りだったみたいです

私もかなりイライラしましたよ!!

私たちの片付けがすべて終わると、旦那は何もなかったようにご飯を食べていました。

目の前に泣きながら食べる娘がいるのに、声もかけることなく...


食器を洗っていると、旦那が私に、

「皿が割れたんが、ショックじゃったんかの?」

って聞いてきたので、

「父さんの態度じゃない?」

って言ったけど、それに対して旦那は何もコメントは無し。

全く、何を考えているのやら...

「大丈夫か?」位、言ってあげればいいのにねーーー


スポンサーサイト



へび~!!
昨日、パソコンをカチャカチャやっていたら、窓から物音が...

ふと、外を見ると目の前の窓ガラスにへ、へ、ヘビがーーーーーーーーー!!

最初は頭だけ見えて、何?ってカーテン越しで見ていたら、ヘビだった!!

へび1


最近ネタ探しに困っていたので、これは、珍しい!!と思って

この世で一番嫌いなヘビだけど、勇気を振り絞って外に写真を撮りに出てみました!

で、撮って来たのがこれ ↓

へび2

太さは500円玉くらい?長さは60cmくらいの細いへび

小さいからそんなに怖くはなかったけど、下がペロペロ出るし、

とにかく動きが気持ち悪い!!柄もちょっと寒気が...

ずっと動きを見ていたんだけど、ちょっと目を離したすきにどこに行ったか

分からなくなって、それを覗いてみる勇気もないので、家に入りました。

洗濯物を取り込むときとか、ヘビいたらどうしようと妙に神経質になって

ドキドキしました

娘が、学校から帰って、早速、報告!!

私: 「今日ね、今日ね、そこにヘビがおったんよ!!」

娘: 「...」

私: 「ね~、聞いちょる?」

娘: 「へびが、おったんじゃろ! 聞いちょるっちゃ!

私: 「反応、悪~!!ちょっと、写真撮ったけー見てん!!」

娘: 「これどこ!ふ~ん、ちっちゃいじゃん!学校じゃ、もっと大きいのおったよ!」

なんか、しらけちゃった。

所詮、私一人が、このヘビ騒動にドキドキしたってことね。

実際に見たら、絶対、娘もギャーギャー言っているはずなのにな...

小っちゃい虫でもギャーギャー言うくせに...



ゴミ問題の行方
今日、私は、不燃ごみステーションのゴミ当番の日 

違反ゴミが出ない事を願うのみ!!

先日、可燃ごみステーションに違反ゴミが捨てられて、

その捨てた犯人捜しをすることになっていた件は

結局犯人は分からないので、カギを付けることになりました。

お蔭で違反ゴミの心配は無くなりました。

鎖に鍵のついたゴミステーションを見ると、

ここまでしないと、違反ゴミが出されるのって、寂しいって思いますね!!

たった一人の勝手な行動が、みんなに迷惑をかけている事を分かって欲しいですね。

今朝も忙しい最中、ゴミを出す人がわざわざカギを開けて出しているのを見ると、

鍵も大変じゃん!!って思いました。

ゴミを捨てる人は、仕事に行く前の旦那さんだったり、犬の散歩をする旦那さんだったり、

意外と男の人も多いですね。

ちょっとうらやましい...

我が家はゴミ出しは基本、私の仕事。

重た~いゴミは過去2度、お願いして、出してもらったけどね~

ちょっと愚痴です...


プールの季節
学校では、プールの季節 

この時期にしかないのは、分かるけど、この梅雨時に連続プールは困る...

ラップタオル(巻きバスタオル)の乾きが悪い悪い!!

2枚買ってもいいけど、家で使わないから、もったいない感じがするんだよね...

せめて、間が1日あれば、何とか乾くんだけどな…


今日まで、ラップタオルをラッパタオルと思っていたぶちにゃんですが、

こんな便利なタオル、自分たちが子供の頃には無かったから、

女子は、制服のスカートを使って、男子は多分普通のバスタオル?を使って

着替えていたな…って思いました。

最近の子は便利なものがあっていいね~


そこで、思い出すのが、私の失敗談...

中学生の頃の話...

着替えの時に男女分かれて、教室で着替えるんだけど、

始めに、女子が着替えて、男子は廊下で待たされて、

女子が着替え終わったら終わった人から廊下に出ていくんだけど、

ほとんどの女子が着替えて廊下に出た時に

担任の先生が、

「次、男子入って着替えろ~!」

って言ったのよ!!

私がまだ、もたもた着替えているのに...

『えーーーー!!

って思ったら、教室の前後の扉が『ガラガラ』と開いて、

男子が数人ぞろぞろっと入ってきたから、

私は、とっさに

「まだ、着替えよるーーーーー‼」

って叫びましたよ!!だったら、男子が

「見えた?見えた?」

って言いながらワラワラ退去...


担任!!全員が着替えたかどうか、確認しろよ~!! でしょ?


言うまでもなく、その日に家に帰って着替える練習しましたよ!!

うまく隠しながら、しかもスピーディな着替え!!

最近じゃ、隠す恥じらいも無くなってきた、おばばになりつつありますが...


テスト週間
また、始まりました。娘のテスト週間...


私の頭痛のタネだ...


前回のテストの反省を活かして、早めに勉強を始めてくれたらいいんだけど、

計画を立てるだけで、気持ちがいっぱい、いっぱいみたい。


昨日は漢字の勉強(宿題)をやっていて、

小林一茶とか川東碧梧桐などの文学者の名前を

漢字で覚えないといけないと言って、ノートに書いていたんだけど、

全然覚えられない!!とイライラ...

私も、そんなの覚えられないわ~

人の名前と顔は覚えるのが苦手!!


で、娘のクレームがまたとんでもないことになっていた。

娘: 「昔の人の名前なんて、どーでもええじゃん!!全部番号にすればいいじゃん!!」

私: 「え?番号の方が覚えられんわ~!! 

 じゃ、あんた、いきなり、あり得ん桁の数字で呼ばれたらどうする?

 『はい、では、ウン万ウン千ウン百番の人~!』って言われるんよ!!

 自分も覚えられんわ~

娘: 「はい!はい!そうじゃね!! 」


娘は仕方なく、また、名前をノートに書いていたけど、どこまで覚えたのか、

気づいたら睡眠学習中でした。


食わず嫌い
娘は、好き嫌いが多い...

昨日も油で揚げるだけの簡単チキンフィレを晩御飯に出したんだけど、

肉の中に、少しでも堅い筋があると、そこを残して要らないという。

娘:「ここ、嫌い!!これ腸?」

私:「いやいや、鶏のムネ肉の中に腸はありません!!


チキンヒーローっていうのも、時々食卓に登場するんだけど、

娘:「匂いはすきなんだけど、この柔らかいところ(皮)が気持ち悪い!

と言って、骨と皮だけ残して、置いているから、見た目、手を付けてないと思ったら

中身は無し!!

口の中に何のセンサーが付いているのか、肉一つも細かいチェックをする娘。

「そんなこと、外でせんことよ!」って言ったら

「大丈夫!嫌いなものは学校の給食と思って我慢して食べるけー

じゃ~家でも給食と思って食べて欲しいわ~!!


ちなみに、文句言わずに食べるのがカレーライス!!

娘の口センサーも、カレーだとマヒするみたい!


毛根です!!
昨日は、我が中学校のおやじの会のメンバーで草刈りがあって、お手伝いをしました。

ちなみに、私はおやじではないですけど...

今日はそのせいで、お蔭で、体のあちこちが、筋肉痛でございます...


土曜日は、ソフトバレー、日曜日は草刈りの手伝いと、お疲れ週末に、

娘は2日間、部活も休みで、家で何をしていたやら...

今日からテスト週間というのに、ろくろく勉強もしてなかった雰囲気!!

娘は、鏡を見ながら、癖毛を抑えようと髪を触っていましたが、

どうにもならなくて、ちょっとイライラしていました。

でその時の会話!

「私ね、髪が1本だけ、ピ~ンって出てたら、抜くんよ!!邪魔じゃん!!

でさ~その髪に根毛?こうもん?が付いちょるんよ~...」


    

そりゃー「も・う・こ・ん!!」

あんたの髪は尻か!?

ちなみに根毛は、根っこについた細い毛です!!

抜くのもやめなさい!!と言っておきました!!

気に入らないと言って抜いていたら、ハゲるぞ~~~!!


親睦ソフトバレーの結果発表!!
昨日は、中学校と4つの小学校対抗のソフトバレーがありました。

私たち中学校の先生&父兄のチームは2チーム出場するので、全部で6チームで戦います。

その結果!!中学校Aチームが惜しくも2位!!Bチームは5位!!でした

Aチームはホント、惜しくて手に汗握る熱い戦いでした!!

ほぼ同点が続く熱戦!!

親睦を忘れるくらいに、真剣でした

私は前半から応援のしすぎで声がヤバいことになっていました

その後の打ち上げでは、5校が一緒になって親睦を深めたんですけど、

こんなに楽しい会はないだろうっていうくらいの盛り上がりでした!!

みんなバレーの試合より、これが目的なんですよね!!

試合中の応援も、

「頑張って~~~!!美味しいビールを飲むよ!!」

を連発!!

話によると、この大会は40年続いているらしいです。

ほぼ、自分が生きた歴史です!!

こんな楽しいイベントも私は、今回で9回目!!

娘が中学3年生なので今年で最後...

いい思い出になりました!!


今日は親睦ソフトバレー
娘の中学校は4つの小学校が集まるんだけど、

年に1度、この季節に、この4つの小学校と中学校の全5校で、

5校対抗ソフトバレーボール大会が繰り広げられる。

ちなみに、この大会、生徒の参加ではなく、先生と父兄が参加するバレー大会!!

私はバレーは苦手なので、試合には出たことはないけど、

娘が小学校入学して以来、9年間、このバレー大会の応援をしてきた。

この大会の目的は『親睦』なんだけど、どこの学校も真剣そのもの!!

試合が始まると異様な緊張感が漂って、親睦ということを忘れるくらい盛り上がる!!

こういう時、大人の方が熱くなるものだ!!

私、応援も9年目になると、タレントのコンサート並に

応援グッズづくりに夢中になってしまう。

今回も、うちわや、アイロンプリントで作るオリジナルTシャツ、メガホンと準備万端!!

今年が最後の応援団!!気合十分!!

日中は、応援に全力投入しているので、深夜にトローチ舐めながら、

ブログに書き込み中で~す

我が中学校が優勝できたらいいけどな...

だから、親睦だって!!

でもやっぱり血が騒ぐんですわ~


美容院
二日前になるんだけど、4か月ぶりに美容院に行った~

昨日、書くつもりだった記事なんだけど、昨日は朝から、娘の暴言があったので

今日になりました。


基本、髪は短い方が好きなんだけど、娘が伸ばしたら?って言うもんだから、

節約も兼ねて美容院にあんまり行かないようにしていたんだけど、

私はすっごい癖毛で、伸ばすと、膨らむという状態になる。

目が覚めると、髪は、『千の風に~♪』の秋川雅史さんか、ベートーヴェン状態...

耳の上は山口百恵さんもびっくり(今で言うAKB?)の花がさいている様...

ちょっとイメージが違うかな? 例えが図々しかった??


話がそれたけど、そんな状態から解放されるために美容院へ!!


長さはそのままで、量を取ってください!ってお願いして、カットへ...


毎回美容院で、悩むのが、カット中の会話...

いつも切ってくれる先生(旦那さん)は、一見、無口。

奥さんはすっごく感じのいい人でいつも色々話しかけてくるタイプ。

行くと、奥さんが初め、話しかけてくるんだけど、

カット中は、奥さんは他のお客さんと話したり、バタバタ片づけたり忙しいので、

話をすることは、あんまりない。

そこで、そのまま静かに切ってもらうのをボサ~っと待っているのも、ちょっと退屈。


私は目がド近眼で、メガネをかけているんだけど、カット中は外しているので、

見えている景色もボヤボヤ...

(ちなみに先生待ちの時に渡される雑誌も見るのが大変です。)

ってことで、カットされる自分の姿も見えないしね...

美容院の先生に、何を話しかけようか、ちょっと悩んで、話しかけると、

それを皮切りに先生は弾丸トークになるんです。

先生の話はとんでもなく面白いんだけど、

丁度いいところで、ドライヤーの音で何も聞こえないのよね~

で、途中から話と、私の反応がずれているんでしょうね...

そのまま、話とカットが終わって、鏡で、後ろ髪を確認してお疲れ様...

どうも、美容院のドライヤーの時の会話が苦手...



カットして今日が二日目...朝起きて、髪の状態はというと...

大きい花が小さい野花に変わった位。花は咲いたままでした

ストレートパーマしかないかも!!恐るべし癖毛!!



朝から...
今日は、1日雨の予報。

最近、雨が降ってなかったので、今日は娘は久々の合羽通学...

昨日は、娘の帰宅時間に迎えに行けそうだったので、雨の予報もかなり大雨と言っていたので

車で連れて行ってんだけど、それでまた味を占めたのか、

今日も車で連れて行って~とか言うもんだから、

台風の接近で大荒れになるなら、連れていくけど、今日は合羽で行きなさい!

って断った。

それから、娘の機嫌が一気に急降下


自転車通学は安全の為に必ず、ジャージを着ないといけないんだけど、

合羽を着たら暑いので、体操服の上に合羽を着ようと思ったんでしょう。

でも、雨が何時から何時まで降るかなんて、私に分かるわけないじゃない!!

帰宅時にたまたま、雨が止むかもしれないし、小雨かもしれないし。

娘は小雨位なら合羽なんて着ないんだから、大人しくジャージを着て行けばいいものを

ブツブツ文句を言い始めた。

娘: 「ね~、今日は帰りも雨が降るん?」

私: 「多分、一日雨じゃない?降ると思うよ!」

娘: 「行きも帰りも降るんなら、ジャージ要らんよね?」

私: 「でも雨が止むこともあるんだから、ジャージ、はいていけば?」

娘: 「は?何言いよるん?意味分からん!

娘は気に入らない事を言われるとすぐに、『意味分からん!』と言う...

私: 「意味分からんことないでしょ!!着て行けばいいじゃん!」

娘: 「うるさい!黙れ!むかつくんじゃ!!!!んじゃえば?」


私: 「........」

もう、やる気失せ失せの私!!

娘: 「ね~?お茶は?」

私: 「.......」

娘: 「聞いちょん~?」

無視を続ける私にイラつきながら、娘は、仕方なく、

すっごい音を出しながら、自分でお茶の準備!!

娘: 「何で無視するんよ!!」

私: 「あんた、自分が何を言ったか分かってる?? んじゃえば?って言ったんよ!!

    あんたが、そう思っているんなら、私に頼らんで、すべて自分でやれば?」

と言い返した。

それから、娘もヒートアップして

娘: 「母さんは、私の気持ちなんて分からんのんよ!!」

私: 「じゃ~、あんたは、母さんの気持ちは分かるん?

   あんたに!!!!んじゃえば??って言われたんよ!!

   そんなこと平気で言いよったら、友達にも言ってしまうよ!

   言う気なくても、イラッとしたときに、ポロっと出るけー言わんこと!!

娘: 「学校で言うわけないじゃん!馬鹿じゃない?家じゃけー言うんじゃん!!」

なんか、当たり前のように言ってるけど、家でも言ったらいけないと思いますが...

私: 「母さんだって、そんなこと言われたら、嫌じゃし、ショックなんよ!

   少しは自分の言ったことを反省しなさい!!」

娘: 「反省って何なんよ!どうすればいいん??」


  そんなことまで聞いちゃう??


私: 「謝ったら?」
  
娘: 「・・・・・・・・・・・・・・・・・ごめんね!!!!! 」

反省のかけらも見られない態度と表情!!

私: 「はい、これからはそういう言葉を言わないように!!」

娘: 床を足で蹴りながら、「何なん、その言い方!!

納得してない娘をこれ以上責めても逆効果なので、ケンカはここで終わり!!

久々のケンカに朝からお疲れのぶちにゃんでした...


ゴミ問題に立ち上がる住民
昨日、夕方とうとう、私たちの団地の住民がゴミ問題で動き出しました。

いつも、自治会でも意見を言ってくれるおばちゃんがいるんですけど、

私は出かけていたので、参加できなかったのですが、

そのおばちゃんの呼びかけで、数人でゴミの分析をしたみたいです。

『プラ』のマークが書いているゴミを入れるゴミ袋に、生ごみや燃えるゴミが混入している状態...

プラ
   『プラ』マーク

その生ごみの中に給食のパンやタバコが入っていたみたいで、

分析結果、子供がいる家ってことになったみたいです。

でも、給食用のパン、本来学校で残しても、

食中毒防止のため持ち帰りは禁止になっているはずなのに、

それが、捨てられているってことは、学校でもルールを守れていないんですよね~。

引っ越したばかりで、出す場所や出す曜日が分からないのかも…って思ってたけど、

分別が、出来ていないところを見ると、もう情状酌量の余地もないですね!!


今度の日曜日に、犯人捜しをするそうです。


今まで、そこのゴミステーションには、違反ゴミが出たことなかったから

今回の4度の違反ゴミの出現に住民が怒るのも無理ないです。

一人じゃ何も解決しないけど、みんなが力を合わせると、何か変わりそうな気がします!


危機一髪!
昨日の買い物の帰りの事。

片側2車線、計4車線の道の、右の追い越し車線側を走っていたら、

私の前を対向車側のお店から車がいきなり出てきた!!


        □ :ぶちにゃん車  :迷惑車

その車は手前の2車線(対向車)だけしか見てなかったみたいで、

自分が今から走るであろう車線の状態なんてまったく無視!!

しかも後ろを走る『お怒りぶちにゃん』がいることなんて知る余地もないってくらいの

のんびりした走り!!

私はあまりスピードを出してなかったので、

『まじか!! 』と思いながらも、

余裕のブレーキで突然出てきた迷惑車を回避できたんだけど、

その迷惑車、そのまま左の車線にいきなり車線変更を始めた。

後ろをミラーで確認すると、左車線をかなり早い車が走ってきているのにも関わらず、

そのまま無視して車線変更!!

友達と私は

「ぶつかるーーーーーー!!

って叫んでいて、ほんのわずか、50cmくらい?手前で

後ろからきた車は、車体を斜めにして急ブレーキで迷惑車を回避。


    □ :ぶちにゃん車  :迷惑車  :後続車


そんなごたごたも全く動じず左折を始める迷惑車...

運転手を見たら、やっぱり全く危機感を感じていない、

真顔のおじさんが運転していた...

ギリギリ事故を免れた後続車はお怒りMAXだったのか、猛スピードで走り去って行った。

それも危ないっつーの!!


危険な運転を説明するのも簡単じゃないわね...

それにしても、運転するときに、迷惑をかけていることに気づいていない人、

結構いるんだよね。

スピードが遅い人がいるけど、異常に遅いのは困るけど、危険じゃないので、良しです。

自分もどっちかというと、遅いし でも安全の為です。

不注意で危険な運転をしてしまった人も、反省をするので、まだ、良い方かも。

でも、反省もしない、危険な運転が一番迷惑です~!!

気づいてないのも、困る~!!わざとも困る~!!

その両者だと危険運転者が減らないんですよね...


お経
昨日は父の七回忌。

法事で隣県のお寺に行ってきました!!

宗派で、お経も違うし、お寺によっても違うんでしょうが、

自分たちはお坊さんと一緒にお経を唱えるんだけど、これが普段お経を唱えないので

息が続かないんですよね。

みんなで唱えているんだから、無理なく息継ぎすればいいのに、

やたら、『い、息苦しい...』ってなるまで頑張って唱えちゃうから、

ひとつお経が終わるたびに、若干、酸欠状態...

それに、漢字にはふりがなが書いているから、読めないことはないんだけど、

これが、時々噛むんだよね...

小さい「や・ゆ・よ」がついている字が、読めない、読めない・・・

お経の本を膝の上に置いて読むから、下を向いて、よだれも出そうだし!!

終わったら、隣にいた娘に

「母さん、読み方間違えたじゃろう!!

とダメ出しされちゃいました!!

お経もちょっとした運動ですわ~。

お坊さんや毎日お経を唱えている方は、このお経を暗記しているからすごいな~って思いますね。

お坊さんの声も素敵だし~

ちなみに、娘はこのお坊さんのことが好きなんですけどね!!



話は、かなり変わりますが...

昨日法事の帰りに近所の友達から電話が...

また、団地のゴミステーションに違反ゴミが出たらしいと。


やられたーーーーーー!!!


前回のゴミエピソードはこちら!!


過去に3度出された、違反ゴミ!今回で4回目!!

また人が留守の時に、しかも、今回もまだ明るい時間に出されているので、

誰が出したか、完全に見える時に、図々しく出したらしい...

また犯人が分からなかった!!悔しいです!!


度入りゴーグル
いよいよ、娘の中学校でも、水泳の授業が来週から始まるらしいです。

そこで、昨日は、度入りのゴーグルがどうしても欲しい!というので、

娘と近くのお店に買いに行くことに...


どのくらいの度数がいいか、見本があるので、それを見ながら

度数を決めたんですけど、ゴーグルの色も水色とピンクと黒の3色あって、

度数によっては品切れしているのもあるので、ドキドキしましたが、

なんとか、適した度数のゴーグルに気に入った水色があって

無事購入できました。


うちの娘は、色にすっごいこだわりがあって、

とにかくピンクを毛嫌いするので、困ります。

黒や赤も本来、あんまり好きじゃないみたいなんですけど、

ピンクだけは嫌みたいです。


私と違って、色白なので、似合わないことはないんですけどね...

私は、色の明るい物を見につけると、顔がもっともっと黒く見えるので、

危険な色なんですけどぉね~~~~


話は逸れましたが...


帰宅して、娘、早速ゴーグルを装着してました

ゴーグルのバンドの調節もあるから、もちろん、装着は大事ですが、

夜にお風呂で、見え方のチェックもしっかりされたみたいです

小学生か~~!!

テンションが上がるのも分かりますが...


むしる?びくる?
若い子の言葉は、短縮言葉や名詞動詞化が流行する。

娘との会話でよく聞くのが

『むしった』と『びくる』

意味は『無視した』と『びっくりする』。

話し言葉なので、イントネーションが違うし、話の内容から、意味は分かるけど、

文章にしたら、意味が分からないだろな...

それから、短縮言葉!!

『おなくら』って聞いたときは何の意味??って頭の中がグルグルした

娘に何それ?って聞いたら

「は~?同じクラスじゃん!!」

って言われて、

「あ~はいはいはい!!」

って納得しました。


私は娘に、よく『無視られた!』とか『はい!無視!!』って言われる...

私が何か用事をしているとき、大概、娘は話しかけてくるんだけど、

私も家事やパソコンをしているときってそれに集中しているから、

急に話しかけられても、こっちも受け入れ態勢になってない訳よ~~

で、返事に一歩遅れるし、聞かれたことに対して、

少しはシンキングタイムってのが必要でしょ??

その時、すぐに

「はい!無視~!!」って

娘にツッコまれるんだよね...

別に無視してないし、考えさせて下さい!!早押しクイズでもあるまいし!!

って言いたくなります。

娘は完全に聞く耳持たないこともあるし、

簡単な言葉で簡単な質問をしても、考える事を一切せず、すぐに

「は?意味分からんし!!」

って言う方が、悪意があると思うんだけどな...


今日も『父』話ですが...
異常な暑さに、溶けちゃいそうです 

今日も『父』ネタにします!!

と言っても、今日は娘のとっての父、so!旦那と娘の話。


中学生の娘にとって、父親の存在って、『うざったい』ものです。

私も経験あり!なので。


我が家は娘が最後に起きてくるので、起きたら、旦那から娘に

『おはよ』と挨拶をするんだけど、

いつからか、返事をしなくなった娘。


ここで、挨拶ぐらいしなさい!!って注意すれば良かったんだろうけど、

旦那も、私も、娘の逆切れを知っているので、

朝から切れられても何かと面倒なので、特に注意もしなかった。


で、今に至るんだけど、ここ最近、娘が友達に、『おはよう』だけでも、言ってみれば?

って言われたみたいで、その夜に、旦那が自分の部屋に上がったあとに、

「母さん、明日の朝に父さんに『おはよう』って言う練習をするけー、

父さんみたいに『おはよ』って言ってみて!!」

と、私に父親役を頼んできた


私 「おはよ」

娘 「おはよ」  (少しトーンを落として)

私 「おはよ」

娘 「おはよ!!」 (少し元気よく)

私 「おはよ」

娘 「分からん!!どう言ってええか、分からんけー、もう、ええ!!


で、次の日の朝を迎えて、娘の挨拶が気になって、気になって!!

どう言うか、私も、興味津々!! 

でも、娘が言いにくかったらいけないので、私もいつもと同じ態度を心がけました!!


旦那 「おはよ」

娘「オゴニョゴニョ」

わぉ~!!

おはようの『お』の字がちょーーーーっと聞こえた位!!

練習の成果も虚しく、終わっちゃいました...

もちろん、旦那もいつもと変わらない様子!!

多分気づいてない!?

でも娘にプレッシャーを与えてもいけないので、ここは敢えてスルー!!


少しずつ、自然に言えるようになれば、いいけどな~なんて思いながら、

今朝の、挨拶は...


旦那 「おはよ~」

娘  「ウ”~ン!! ウ”~ン!!ゴホッ」
    (何が引っかかった?ってくらいの執拗な咳払い!!)



娘に、「今日はなんで、挨拶せんかったん?」って聞いたら、娘、

「だって、朝は喉の調子が悪いんじゃもん...

今まで、そんなに長く咳払いなんて、したことないよね?って感じ...

ま~ぼちぼち、挨拶できれば、いいや~って思いました。

急になんて、難しいし、今更、照れくさくて、言いにくいんでしょう。



父が食べたものは?
今度の日曜日は父の日ですね!

ってことで、ちょっと父との思い出を書こうと思います。

私が子供の頃の話。

晩御飯に家で焼肉をしたんだけど、私はお手伝いのつもりで、肉や、野菜を焼いたのね。

不器用な私は、ホットプレートに野菜を入れるのも、テーブルの上にこぼしちゃって...

下に落ちたわけじゃないし、焼いちゃえば大丈夫!!って焼いたんだよね~



その横で、パクパク食べていた父がいきなり、

「ん~~~~~~~!!」

って、うなって、半分かじったものを出して

「なんか、こりゃ~~~!!食えんじゃないか!!

と怒鳴った!!

私はのんきに、

「それ、何?」

ってじっくり観察したら、

な、な、なんと!!!

こんがりおいしそうに焼けたティッシュ!!

しかもタレもかかって本当においしそうに見えるのよ!!


油が散ってテーブルを拭いた、クシュっとなったティッシュを材料のキャベツと一緒に

焼かれていたみたい!!

もちろん焼いたのは、わ・た・し!


「ごめ~~ん、おとう、間違えて、ティッシュ焼いたみたい...

って謝ったら、

「お前の鼻水、拭いたティッシュじゃ~なかろ~の~!!

とすっかり食欲を無くした父でした...

...多分、鼻水ティッシュじゃないと思う...



日本のCMに物申す?
テレビが大好きな私と娘。

テレビのCMも、結構真剣に見る方だと思います。

CMって標準、30秒の間に商品のPRをするために、同じ言葉を連呼したり、

脳裏に焼き付く音楽が流れたり、

番組の提供が、1社だったら、同じCMを何度も流したりするので、

しつこいCMは、確かに、すごいイライラします。


うちのクレーマー娘、もちろん、そんなしつこいCMに必ず、文句をいいます。

その文句がいつも、決まって、

「日本のCMは面白くないんよ!!ホント、日本ってしつこいよね!!

外国に行ったことないあなたが日本を斬る??ってツッコミたくなります。


何かの番組で、外国の面白いCMとか特集でやっていて、

娘は、それを見て、外国のCMはすべてユーモアがあって、

面白いと思っているみたいです。

確かに、外国のCMは1回の時間も違ったりして、

ちょっとしたドラマ仕立てになってたりするから

娘はそれが良いと思ったんでしょう。

でも、それは面白CMの特集だからね~!!

面白いCMや、好きなCMはもう一度見たい!って思っても、

なかなか見れない事、多いけど、

嫌いなCMはテレビを切りたくなるくらい何度も流れますね!!

どこのとは言えませんが...


夏の思い出
今年は、梅雨に入ったというのに、雨もあんまり降らない上に、

台風まで発生して、季節はいったい何?って思うような天候ですね。

で、ふと思い出したことが、『夏の思い出』という唱歌 


自分が中学生の頃に歌のテストで歌った歌。

今の若い子は習ってないのかな??

『夏がく~れば思い出す~ はるかな尾瀬 遠い空~』

夏の思い出(唱歌)


多分、わたくし、この歌のテストで、大失敗したエピソードが、トラウマになったと思う...

テストの様子を長くなりますが、書きます 

音楽の先生は、ピアノを弾く訳じゃなく、採点するために隅っこに立って

生徒は前に一人ずつ出て、机に置かれたラジカセの再生ボタンを

自分でポチっと押して歌うんです。

他の生徒が見ている前で。ワンマンショー状態ですね!!

こんな緊張するシチュエーションに、私は順番待ちからドキドキ!!


今から、約30年前にカラオケなんて、バーかスナックぐらい?の時代だから

人前で歌うなんて、かなり不慣れ!!


とうとう、順番が回ってきて、みんなの前へ...

ラジカセの再生ボタンをポチっとする指が震える。

前奏が始まり、いざ歌ってみると、

声と足の震えが止まらない!!


この歌、なんでテストに選曲されたかというと、

強く歌うところ、優しく歌うところ、

フェルマータっていう記号があって程よく伸ばして歌うところがあって

採点ポイントは沢山!!


震える声で、強く歌うところ『水芭蕉の花が』は何とかクリアしたんだけど、

優しく歌うところ『咲いてる~♪』が声にならない

ここから、もう半分記憶がないまま、

とうとう、最後の『はるかな尾瀬~』のフェルマータの部分!!

ここで、演歌歌手もビックリするほどのビブラート~~~~~~~~~~~~~~~

全然程よくない伸ばし 

『遠い空』は私自身も遠いところにイッテしまいそうでした 

自分の席に戻るときに、友達や普段話したこともない男子まで、大笑いされながら

「すごい震えてたね!!」

って言われました!!


それ以来、注目度の高い人前に立つと、異常なまでの震えが!!

もちろん『夏の思い出』の歌も好きではありません

これを克服するのってやっぱり慣れかしら? 

プラスのイメージが必要なんでしょうね...


最後まで読んで頂きありがとうございました!!

雷さま?
テレビっこの私と娘。

日曜日の朝には、小学生以下が見るような番組が自然に流れている我が家。

自分が子供の頃からあるあの有名な『日本むかし話』もリニューアルして放送中。

私も、耳で昔話を聞きながら、パソコンをしていたら、

娘が、昔話を釘付けで見ていた。


で、口から出た質問に、私は、自分の耳を疑ったよ~~!!!

画面では、雲の上で、雷様が太鼓をならしている絵が映っていたんだけど、

それを見て、うちの娘

「雷って雲の上で、鬼が太鼓鳴らしよるん??」


雷様

 (画像をお借りしました)

「えーーーーーーーー!!

中学生の質問じゃないです!!

確かに、雷が出来る仕組みなんて、詳しく説明なんて、できないけど、

鬼も実際見たことないし、(あっ、鬼婆は身近にいますが...)

雲に乗るのも不可能だし...

嗚呼、なんてうちの娘ってメルヘンチックなのかしらね~

これじゃ~理科が苦手なはずだわ!!

我が子の妄想って計り知れないわ~


試合結果~!!
昨日は娘の卓球の選手権でした~

応援に行くと、丁度、団体戦の初戦を戦うところでした~

1番手、2番手、そして娘のダブルスが同時に試合が始まります。

1番手と2番手が勝てばあとはダブルスが勝てばチームの勝利になるので、

見ているこっちがドキドキ!!

3セット先取すれば、勝ちというところで、1セット2セットと順調に勝ったので、

ちょっと安心していたのもつかの間...

3,4セットとすっかり集中力を失って、やる気も失って、

やけくそ強打もあって、負けてしまい、

結局5セット目も負け~~~

性格丸出し!!

娘のお勉強態度と全く一緒~~~

でも、次に入った4番手と5番手の試合が始まって、頑張ってくれたおかげで、

結果、チームは勝ちました...

良かった良かった...

その後は順調に戦って、いつも優勝する強い中学校には勝てず、結果、団体は準優勝!!

準優勝でも県体には出場できるので、良かった良かった!!



で~~、次は個人戦!!

結果から申しますと...

な、な、なんと、娘、初のベスト8入り!!

順位は7位!!個人でも県体に出場することになりました!!

奇跡だ~~~~!!

実は、かなり運が良かった!!

トーナメント戦で、初戦は不戦勝!!

2回戦目は同じ中学校の後輩、3回戦目にすでに敗退したんだけど、

敗者復活戦で、運よく残り、結果7位!!

運も味方に付けあげて、なんとか結果を残せました!!

応援に来てくださった体育の先生が、

「運動、できるじゃないか~!! 」

と運動神経が鈍い娘の健闘に笑ってました。

試合の帰りの車の中で、娘は嬉しそうに、

「母さん、私、すごいと思わん??7位って!!

と自分で自分を褒めてました

私も、後にも先にも無い、娘の偉業に、一生分褒めておきました!!



今日は選手権!
今日は、娘は卓球の選手権で~す!!

前回の大会を最後に、もうレギュラー落ちするかと思われましたが、

なんとか、校内の番手戦で、レギュラーを獲得 

今日、なんとか試合に出場することになりました~!! 


娘の卓球する姿は毎回、手に汗握るっていう試合ではな~い!!

テレビで卓球の試合を見ると、愛ちゃんとか、佳純ちゃんとか

一球一球、決まる毎に気持ちを整えて、間を大事にしてる感じなんだけど、

娘はとにかく、せっかち!!

他の選手と比べても、セカセカチョコチョコ!!

しかも、ダブルスに出るから、見ている方が目が回る 

卓球のダブルスって狭いコートで、必ず交互に打つので、

動きは速いものなんだろうけど...

それに加え、同じ動きが永遠に続く感じが、時々眠気まで誘うことが


今日も睡魔と三半規管の刺激に耐えながら応援を頑張ってきま~~す!!


成果??
昨日、娘が定期テストの結果と反省を書くプリントを学校から持って帰った...

この反省を書くプリント...

意味がない!!

毎回、同じような事を書いている。

「もっと、早くから勉強をやるべきだった!!」

「コツコツやっておく!!」

とか...

で、毎回、次のテストに反省を活かせていないっていうより、活かさない!!

私も、人の事を言えるほど、反省を活かすようなタイプじゃないので、

反省を活かして次に頑張りなさい!なんて言わない。

そのプリント、親もコメントを書くようになっているんだけど、

これも毎回、同じようなことを書かざるを得ない。

で、娘も読まないから

ホント意味がない!!



ちょっと笑った今回の娘の反省文...

『勉強をやっていない成果が、今回のテストに出ていた。』

「は???  」 でしょ?

成果って...

意味なんだっけ??って思わず調べちゃった。

『あることをして得られたよい結果。』

二か所違うね!!やってないし、悪い結果だし。

あ、もしかして、反省文って反省するためじゃなく、文章を書く勉強だった??



一円玉?
昨日、ドラッグストアで買い物をしていたら、

目の前のおじいさんの首に光るものが!!

『ん??あれは何がくっついているの?』って思って近づいてみると

なんと、一円玉が2枚首筋に貼られてました!!

かの有名な磁気治療薬ではなく、1円玉!!


一番気になるのが、どうやって首に貼っているかってこと...

見た目はテープも見えないし、1円玉だけが見える。

両面テープ? 汗? 圧力? ありえんありえん!!

スプーンとかアイロンが体に貼りつく人ってテレビで見たことあるけど、

その類?? 絶対ない!!

でもおじいさんに聞く勇気もなし。


同じタイミングで買い物をしているから、目の前に一円玉を貼ったおじいさんが、

チラチラ見えるんだよね...しかも、若干、1円の光の反射がまぶしい

笑いそうになるのを堪え、結局はレジでも前後に並ぶことに!!



「支払いで一円足りなかったら、首に貼った1円出したらどうする?」

って友達に話したら、友達も笑いを堪えるのに必死!!

でもおじいさんと一緒に買い物をしていた奥さんも、

普通に側に立っているから、1円玉は日常なんだろうね。

観察しまくりの私と友達

そのおじいさん、奥さんの荷物を黙ってスッと持ち、優しくサポートしてました。

2円おじいさん、めっちゃ優しい!!


買い物帰りに、友達が1円玉の効き目をインターネットで調べたんだけど、

これが、すっごい目からうろこ!!!

『1円玉と5円玉を使って、たった7円で、

高血圧、肩こり、便秘、不眠、腰痛、他、様々な症状が改善!』みたいなことが

載っていた!!体の中に流れている生体電流を正常にするという健康法らしいです。

私も強烈な肩こりもちなので、本まで出てるらしいから、すっごい気になっちゃった!!

何と言っても安い!!本代の方が出ないわ~


放物線
娘は、今、塾の数学で『二次関数』をやっていて、

放物線のグラフを描く勉強をしているみたいなんだけど、

これが、どうも『意味分からん』状態で、グラフが描けないらしい 

描いているのをみると、どう見ても火バサミ!!

下手っぴ~~

火バサミの画像はこちら ↓↓↓
    火ばさみ
    (画像をお借りしました)


頂点部分はそれっぽく描いてるんだけど、その後が直線!!

数学的に言えば、途中から一次関数の直線のグラフになっているのね~

もともと、不器用な子だから、美術的センス?がないのも、原因の一つかと...

中学3年生ともなると、主婦の頭脳では、上手に教えられないから、

先生に聞くか、友達に聞くかして頑張って欲しいわ~

私が一生懸命、子供の頃を思い出して、必死で教えても、

娘は聞かないので、ちょっと放ってま~~す!!


ごみ問題
私の住む団地はできて、約15年...

ゴミ問題はいつも議題にされる問題です。

分別が出来ていないゴミや収集日の違うゴミが出されるなど、

なんで、ちゃんとで出来ないの?って思います。

でーーー、

最近、『燃やせるゴミ』専用のゴミステーションに

『プラスチックゴミ』を出す人がいて、すっごいストレスなんです。

先月初めて、何者かにそのゴミを出されて、今回が3回目!!

同じ団地の人が15年も住んでいきなり出すわけがないので、

多分、他の地区の人が通りすがりに出していくんだと思うんだけど、

そのゴミをいつまでも放ったらかしに出来ないから、団地の人が

片づけているんです!!


うちは、家からゴミステーションが見えるから、

1回くらい出す瞬間を見ることが出来たら

注意することも、犯人の特定もできるのに、

これが、団地の人の目を見事にかいくぐって、出されるのが

悔しくて、悔しくて!!

今回は、昼過ぎから夕方の約3時間の間に出されているんです。

昼間に堂々と!!なんて図々しい!!

わたくし、ちょうど買い物に行っていたので、

家にいたらチャンスがあったのに!!やられた!!って感じです。

ちなみに旦那も娘も家にいたんだけど、

旦那はごみ出しに興味ないし、娘は昼寝してたみたい

当てにならん...


反抗期から何期に?
すぐに何でも喧嘩を売ってくる娘が昨日は少々壊れ気味 

とにかく、何でもかんでも馬鹿笑いをする娘。

何があったのか、こちらは、全く分からな~い


娘は人生初めて、髪を伸ばしているので、

友達の影響で三つ編みに興味を持ち始め、

昨日も、自分で髪を三つ編みして遊んでいて、

へたくそな三つ編みでも自分でやった満足感に浸っていた

「母さん、三つ編みできる?」

と自慢げに聞いてきた。

私、恥ずかしながら、人生、ほぼ髪はショートだったせいか、

三つ編みも、ポニーテールも自分でできない

頑張っても、せいぜい、後ろでゴムで『カッ』っと結ぶのみ!!


「できません!!」

と、娘に答えると、

娘は勝ち誇った顔をして

「母さんの髪、三つ編みしてあげようか?」

と言ってきた 

倹約の為に中途半端に伸びてきた私の髪を、

不器用な娘が三つ編みできるなんて思ってないけど、

「やってみて~!!」

って言うと、娘は、私の後ろに座って、髪と悪戦苦闘!!

途中から、娘は笑い始めて、もう最後は笑いが止まらない!!

「鏡で見てみて!!ガハハハハハ!!!!

って言うので、手鏡で見ると、色んな所が無造作にゴムで結ばれてた...

三つ編みのミの字も無し!超バカっぽい母の誕生!!

娘もへたくそ三つ編みと前髪のちょんまげ姿で、大笑いしてるし...

まさにバカちん親子

そろそろ『箸が転がってもおかしい年頃』に突入し始めたか??


娘との買い物は...
昨日は、部活が終わった帰り道、娘が車の中で

「今日、買い物に連れて行ってくれんのん?」

といきなり喧嘩腰...

「何かいるものがある?」

って聞いたら、

「どうせ、連れて行ってくれんのんじゃろ!!」

と決めつける娘。

「何かいるものがあるか聞いただけじゃん!」

って言うと、

「母さんと、趣味が違うけ~自分で見たいんよ~!!」

って言うので、連れていくことに...

娘と買い物に行くと、疲れるのが、一緒に歩くと、ぶつかってくるんだよね~!!

靴を何度も踏まれちゃうし...

あと、すごい決断力がない...

どれにする?って聞いても、「う~ん」

と決まらない...

最終的に、なげやりに

「いいよ、それで、いい、いい!!」

と、ふてくされた言い方して購入。

アイスクリーム一つ選ぶのも

「これ、うまいん?」と聞いてくるけど、

私も食べたことないものだったり、私が美味しいと思っても

娘には美味しくないものが多いので、

自分が美味しそうと思ったものを買えばいいのに

悩む、悩む、悩む...

アイスクリーム売り場なんてそんなに広くないのに、グルグル何周も見歩く...

散々悩んで結局は、買わずじまい...

高い物とか、服とか買うくらい、悩む? アイスクリーム一つ選ぶのに...

買い物終わって帰ると、なんかすごい不機嫌な娘...

私、何かあなたに悪いことした??って感じ~~



新陳代謝
昨日、娘が学校から聞いてきたんでしょう。

晩御飯を食べていると、

「お菓子ばっかり食べて、ご飯をあんまり食べんかったら、太るんだって!」

と言ってきた。

「ま~そうじゃろうね~!!糖分とか多いしね...」

と、答えると、

「私はお菓子を食べるし、ご飯をあんまり食べんけど、太ってないよ!!

 ウソじゃん!」

と...   自慢かよ...← 娘がよく使う



成長期の子供は代謝がいいから、そんな食べ方しても太らないんでしょうね。

大人になると、そんな食べ方なんてしちゃうと、す~ぐに太っちゃうんだから!!

新陳代謝って大事なんですね...

それに、娘と並んでいると娘の尻の位置が高い!!

と思ったけど、よく見ると、自分の尻が下がっていた!!

体中の肉が...下がってます

顔面の肉も!


バランスボール、もっと早くやれば良かった!!

ちなみにときど~き(時々)、忘れちゃうけど、バランスボールまだやってます。

何かが変わった!!って実感はな~んもないです...




アクセスカウンター
ご訪問ありがとうございます
オンラインカウンター
ごゆっくりご覧くださ~い
現在の閲覧者数:
プロフィール
最新記事
最新コメント
カレンダー
05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ